過去の記録

過去の記録 ~07/26本日 07/27 | 今後の予定 07/28~

2024年06月20日(木)

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
RIKEN iTHEMS との共同開催。開催日、開催場所にご注意下さい。対面参加、オンライン参加のいずれの場合もセミナーのホームページから参加登録を行って下さい。
Dominik Inauen 氏 (University of Leipzig)
Rigidity and Flexibility of Iosmetric Embeddings (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
The problem of embedding abstract Riemannian manifolds isometrically (i.e. preserving the lengths) into Euclidean space stems from the conceptually fundamental question of whether abstract Riemannian manifolds and submanifolds of Euclidean space are the same. As it turns out, such embeddings have a drastically different behaviour at low regularity (i.e. $C^1$) than at high regularity (i.e. $C^2$). For example, by the famous Nash--Kuiper theorem it is possible to find $C^1$ isometric embeddings of the standard $2$-sphere into arbitrarily small balls in $\mathbb{R}^3$, and yet, in the $C^2$ category there is (up to translation and rotation) just one isometric embedding, namely the standard inclusion. Analoguous to the Onsager conjecture in fluid dynamics, one might ask if there is a sharp regularity threshold in the Hölder scale which distinguishes these flexible and rigid behaviours. In my talk I will review some known results and argue why the Hölder exponent 1/2 can be seen as a critical exponent in the problem.
[ 参考URL ]
https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/MSF/topology/TuesdaySeminar/index_e.html

2024年06月19日(水)

代数学コロキウム

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 117号室
Abhinandan 氏 (University of Tokyo)
Prismatic $F$-crystals and Wach modules (English)
[ 講演概要 ]
For an absolutely unramified extension $K/\mathbb{Q}_p$ with perfect residue field, by the works of Fontaine, Colmez, Wach and Berger, it is well known that the category of Wach modules over a certain integral period ring is equivalent to the category of lattices inside crystalline representations of $G_K$ (the absolute Galois group of $K$). Moreover, by the recent works of Bhatt and Scholze, we also know that lattices inside crystalline representations of $G_K$ are equivalent to the category of prismatic $F$-crystals on the absolute prismatic site of $O_K$, the ring of integers of $K$. The goal of this talk is to present a direct construction of the categorical equivalence between Wach modules and prismatic $F$-crystals over the absolute prismatic site of $O_K$. If time permits, we will also mention a generalisation of these results to the case of a "small" base ring.

2024年06月18日(火)

作用素環セミナー

16:45-18:15   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
安藤浩志 氏 (千葉大)
Lie theoretic approach to the unitary groups of $C^*$-algebras
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

解析学火曜セミナー

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
対面・オンラインハイブリッド開催,場所にご注意ください
森龍之介 氏 (明治大学)
Blocking and propagation in two-dimensional cylinders with spatially undulating boundary (Japanese)
[ 講演概要 ]
We consider blocking and propagation phenomena of mean curvature flow with a driving force in two-dimensional cylinders with spatially undulating boundary. In this problem, Matano, Nakamura and Lou in 2006, 2013 characterize the effect of the shape of the boundary to blocking and propagation of the solutions under some slop condition about the boundary that implies time global existence of the classical solutions. In this talk, we consider the effect of the shape of the boundary to blocking and propagation of this problem under more general situation that the solutions may develop singularities near the boundary.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/TrFmSZQ1ZeqvSjfP7

統計数学セミナー

13:00-14:10   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
ハイブリッド開催
Lorenzo Mercuri 氏 (University of Milan)
A compound CARMA(p,q)-Hawkes process for pricing financial derivatives (English)
[ 講演概要 ]
Recently, a new self-exciting point process with a continuous-time autoregressive moving average intensity process, named CARMA(p,q)-Hawkes model, has been introduced. The model generalizes the well-known Hawkes process by substituting the Ornstein-Uhlenbeck intensity with a CARMA(p,q) model where the associated state process is driven by the counting process itself. The new model maintains the same level of tractability of the Hawkes (e.g., Infinitesimal generator, backward and forward Kolmogorov equation, joint characteristic function and so on). However, it is able to reproduce more complex time-dependency structure observed in several market data.
Starting from this model, we introduce a Compound CARMA(p,q)-Hawkes with a random jump size independent of the counting and the intensity processes. This can be used as the main block for a new option pricing model, due to log-affine structure of the characteristic function of the underlying log-price driven by a pure jump compound CARMA(p,q)-Hawkes.
Further, we extend this model by scaling it with a measurable function of the time and the left-limit of the price itself. Exploiting the Markov structure of the new model, we derive the forward Kolmogorov equation that leads us to a Dupire-like formula. Some numerical results will also be presented.
[ 参考URL ]
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZ0rcOmvpjwuGNHx8ht0rMs1rD3HcEajoJv6

2024年06月17日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
日下部 佑太 氏 (九州大学)
Oka tubes in holomorphic line bundles (Japanese)
[ 講演概要 ]
自身を値域とする正則写像の拡張・近似問題に関して、岡の原理が成り立つような複素多様体を岡多様体と呼ぶ。岡多様体は、複素Euclid空間から多くの支配的正則写像を持つという楕円性によって特徴付けられ、小林双曲性に代表される複素幾何学的双曲性とは真逆の性質を持つことが知られている。本講演では、コンパクト複素多様体上の負直線束の零切断が擬小林双曲近傍基を持つという事実を一つの背景として、どのような場合に直線束の零切断が岡近傍基を持つかという問題を考える。本講演の内容は、Franc Forstnerič氏との共同研究に基づく。
[ 参考URL ]
https://forms.gle/gTP8qNZwPyQyxjTj8

東京確率論セミナー

15:40-17:45   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
講演とTeaTime の開始時間が早くなっています。15:00〜 2階のコモンルームでTea timeを行いますので、ぜひそちらにもご参加ください。
植田健人 氏 (東京大学) 15:40-16:40
非整数ブラウン運動で駆動される確率微分方程式の数値解の漸近展開 (日本語)
[ 講演概要 ]
本研究は非整数ブラウン運動(fBm)で駆動される確率微分方程式の数値解に対する極限定理(漸近誤差)に関する研究である。このfBmおよびそれによって駆動される方程式は非マルコフな時系列モデルとして用いられ、その数値解に対する極限定理は数学的興味のほか、数値シミュレーションの誤差の推定への応用が期待される。数値解の極限定理は駆動するfBmが1次元か否か、また1次元ならドリフト項が存在するか否か、さらにfBmのハースト指数、そして対象とする数値解法によって定理の主張も適用できる証明法も異なり、そのために条件ごとに様々な先行研究が存在する。このうち、本研究は1次元かつドリフト項が存在する場合に誤差分布の導出と正当化を行ったものであり、一般の数値解法に適用できる。同範囲の先行研究では高次ミルシュタイン法、クランク-ニコルソン法に対してハースト指数が1/3より大きい場合に関して漸近誤差を特定できるが、本研究では高次ミルシュタイン法の漸近誤差を任意のハースト指数に対して完全に決定するとともに、クランク-ニコルソン法に対してもハースト指数が1/4以上の場合に漸近誤差を特定している。なお、本講演では導出した誤差分布を視覚的に観察し、漸近誤差への直観的な理解を深められるよう、漸近誤差に対する数値実験の結果を詳しく説明する。
竹内裕隆 氏 (慶應義塾大学) 16:45-17:45
Homogenization results for reflecting diffusions in a continuum percolation cluster (日本語)
[ 講演概要 ]
アブストラクト: ランダム媒質の研究において均一化は重要な問題の一つである. 均一化はいくつかの定式化が知られている, 本講演ではランダム媒質上の確率過程に関する極限定理であるquenched invariance principleと, その精密化である局所中心極限定理を考える. この様な定式化について, 離散的なモデルの場合には多くの結果が知られている. 連続的なモデルに関しても, random environment 上の拡散過程に関する結果は多く知られている. 一方拡散過程が反射壁を持つ場合に関しては, 境界の影響等により問題が複雑化するためquenchedな結果は知られていなかった. 本講演では連続パーコレーションが幾何的な条件を満たす場合, その上の反射壁を持つ拡散過程に関してquenched invariance principleと局所中心極限定理が成り立つという結果を紹介する.

2024年06月11日(火)

作用素環セミナー

16:45-18:15   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
曽我部太郎 氏 (京大理)
The ext groups and homotopy groups of the automorphism groups of Cuntz-Krieger algebras
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) ハイブリッド開催/056号室
対面参加、オンライン参加のいずれの場合もセミナーのホームページから参加登録を行って下さい。
河澄 響矢 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
Fenchel-Nielsen 座標による Weil-Petersson シンプレクティック形式の Wolpert の公式の位相的証明 (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
Wolpert は Teichmüller 空間上の Weil-Petersson シンプレクティック形式を Fenchel-Nielsen 座標で顕に記述している。この座標は曲面のパンツ分解に由来する。パンツ分解から自然にえられる胞体分割を導入することで Wolpert の記述の位相的な証明がえられる。この証明では、シンプレクティック形式がパンツ分解を定義する単純閉曲線のまわりに局所化している。
[ 参考URL ]
https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/MSF/topology/TuesdaySeminar/index_e.html

2024年06月10日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
鍋島 克輔 氏 (東京理科大学)
Computing Noetherian operators of polynomial ideals
--How to characterize a polynomial ideal by partial differential operators -- (Japanese)
[ 講演概要 ]
Describing ideals in polynomial rings by using systems of differential operators in one of the major approaches to study them. In 1916, F.S. Macaulay brought the notion of an inverse system, a system of differential conditions that describes an ideal. In 1937, W. Groebner mentioned the importance of the Macaulay's inverse system in the study of linear differential equations with constant coefficient, and in 1938, he introduced differential operators to characterize ideals that are primary to a rational maximal ideal. After that the important results and the terminology came from L. Ehrenpreise and V. P. Palamodov in 1961 and 1970, that is the characterization of primary ideals by the differential operators. The differential operators allow one to characterize the primary ideal by differential conditions on the associated characteristic variety. The differential operators are called Noetherian operators.
In this talk, we consider Noetherian operators in the context of symbolic computation. Upon utilizing the theory of holonomic D-modules, we present a new computational method of Noetherian operators associated to a polynomial ideal. The computational method that consists mainly of linear algebra techniques is given for computing them. Moreover, as applications, new computational methods of polynomial ideals are discussed by utilizing the Noetherian operators.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/gTP8qNZwPyQyxjTj8

東京確率論セミナー

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
15:15〜 2階のコモンルームでTea timeを行いますので、ぜひそちらにもご参加ください。
後藤ゆきみ 氏 (学習院大学)
Phase Transition in a Lattice Nambu–Jona-Lasinio Model (日本語)
[ 講演概要 ]
量子色力学で重要な概念としてカイラル対称性の破れとそれに伴うフェルミオンの質量生成があるが、その証明は困難が多い。その理解に格子上の量子色力学は成功していると見られているものの、数学的結果はいまだ限られている。
この講演では格子上のフェルミオンの定式化のひとつであるスタッガード・フェルミオンをもちいて、それらが4つのフェルミオンと相互作用する模型(lattice Nambu–Jona-Lasinio model)を考える。この模型は離散的なカイラル対称性しかもたないものの、質量が自発的に生成することと、それに伴う対称性の破れを証明できる。また、連続的なフレーバー対称性をもつ場合は南部・ゴールドストーン・モードと呼ばれるスペクトルにギャップのない無限系の基底状態が出現することを説明する。
本講演は高麗徹氏との共同研究にもとづく。

日仏数学拠点FJ-LMIセミナー

13:30-14:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
Sourav GHOSH 氏 (Ashoka University, India)
Affine Anosov representations
[ 講演概要 ]
In this survey talk I will give a brief overview of affine Anosov representations. These are appropriate analogues of Anosov representations inside affine Lie groups and are closely related with proper affine actions of hyperbolic groups.

[ 参考URL ]
https://fj-lmi.cnrs.fr/seminars/

2024年06月07日(金)

代数幾何学セミナー

13:30-15:00   数理科学研究科棟(駒場) ハイブリッド開催/056号室
Ivan Cheltsov 氏 (University of Edinburgh)
K-stability of pointless Fano 3-folds (English)
[ 講演概要 ]
In this talk we will show how to prove that all pointless smooth Fano 3-folds defined over a subfield of the field of complex numbers are Kahler-Einstein unless they belong to 8 exceptional deformation families. This is a joint work in progress with Hamid Abban (Nottingham) and Frederic Mangolte (Marseille).

東京名古屋代数セミナー

16:30-18:00   オンライン開催
柴田 大樹 氏 (岡山理科大学)
スーパー代数群の表現と奇鏡映について (Japanese)
[ 講演概要 ]
良く知られているように分裂簡約代数群の表現論は,原理的には付随するルート・データ(やワイル群)の言葉で記述することが可能であり,既約表現の分類や指標理論などの研究が今日に至るまで盛んに行われてきている.一方で,スーパー代数群は対称テンソル圏の理論で本質的な役割を果たす(Deligneの定理)ことは知られていたが,それ自体の構造論や表現論に関する研究はまだ始まったばかりであり,非スーパーのときと比べて十分理解されているとは言い難い.例えば「付随するルート系の言葉で既約表現のパラメータを記述せよ」という問いは基本的であるにもかかわらず,いくつかのスーパー代数群に対してしか解決されていない.その理由としては,スーパーの場合はルートやボレル部分群の振る舞いが特異であり,そのコントロールが難しいという点があげられる.

本講演では,スーパー代数群の定義から始めて,いくつかの具体例をそのルート系とともに見ていく.そして誘導表現を用いた既約表現の構成法を紹介し,現状でどこまで(既約)表現に関して分かっているのか,またどのような困難があるのかを具体例を見ながら解説する.その後に
Serganova らによって導入された(ワイル群のある意味の補完である)奇鏡映と呼ばれる操作が,スーパー代数群の誘導表現に対してどのように振る舞うかを解説する.

ミーティング ID: 858 1659 5222
パスコード: 692360
[ 参考URL ]
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~aaron.chan/TNAseminar.html

2024年06月04日(火)

作用素環セミナー

16:45-18:15   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
有本諒也 氏 (京大数理研)
Simplicity of crossed products of the actions of totally disconnected locally compact groups on their boundaries
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:00   オンライン開催
参加を希望される場合は、セミナーのホームページから参加登録を行って下さい。
石川 勝巳 氏 (京都大学数理解析研究所)
The trapezoidal conjecture for the links of braid index 3 (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
The trapezoidal conjecture is a classical famous conjecture posed by Fox, which states that the coefficient sequence of the Alexander polynomial of any alternating link is trapezoidal. In this talk, we show this conjecture for any alternating links of braid index 3. Although the result holds for any choice of the orientation, we shall mainly discuss the case of the closures of alternating 3-braids with parallel orientations.
[ 参考URL ]
https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/MSF/topology/TuesdaySeminar/index_e.html

2024年05月31日(金)

談話会・数理科学講演会

15:30-16:30   数理科学研究科棟(駒場) 大講義室(auditorium)号室
数理科学研究科所属以外の方は、[参考URL]から参加登録をお願いいたします。
酒井拓史 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
巨大基数について (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
集合論は数学に現れる無限集合を調べる分野で,そこでは様々な無限基数が考えられています.これらのうち,自分自身より小さな基数に対して超越的な性質を持つ不可算基数は巨大基数とよばれます.これまでに多くの巨大基数が定式化されていますが,いずれもその名のとおり非常に大きな基数となり,その存在は集合論の標準的公理系 ZFC では証明できません.巨大基数の存在を主張する公理は巨大基数公理とよばれます.巨大基数は実数集合の濃度よりもはるかに大きくなりますが,巨大基数公理を仮定すると実数集合についての様々な命題が証明できるようになり,これは巨大基数の興味深いことのひとつです.この講演では,巨大基数理論の概要を紹介します.また,講演者が興味を持っている,小さな無限基数の巨大性についてもお話しします.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/ZmHhZW6bxUyKewro8

2024年05月30日(木)

応用解析セミナー

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
対面・オンラインハイブリッド開催
Tim Laux 氏 (University of Regensburg, Germany)
Energy convergence of the Allen-Cahn equation for mean convex mean curvature flow (English)
[ 講演概要 ]
In this talk, I'll present a work in progress in which I positively answer a question of Ilmanen (JDG 1993) on the strong convergence of the Allen-Cahn equation to mean curvature flow when starting from well-prepared initial data around a mean convex surface. As a corollary, the conditional convergence result with Simon (CPAM 2018) becomes unconditional in the mean convex case.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/8KnFWfHFbkn9fAqaA

2024年05月29日(水)

数値解析セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
ハイブリッド開催です。参加の詳細は参考URLをご覧ください。
早川知志 氏 (ソニーグループ株式会社)
ランダム凸包とカーネル求積 (Japanese)
[ 講演概要 ]
確率測度の離散近似の代表例として、古典的には低次モーメントのマッチングによるcubature(立体求積)がある。これは一般の空間においても有限個の可積分関数の積分値を保つような離散化として導入でき、ランダムサンプリングによるナイーブな構成が考えられる。講演の前半では、この確率的構成の成功確率を定式化したものとして、ランダム凸包が空間上の点を含む確率についてのバウンドを与える。後半ではさらに、この一般化cubatureの問題が(被積分関数のクラスとして再生核ヒルベルト空間を想定する)カーネル求積問題に実用的なアルゴリズムとともに応用できることをみる。
講演内容は次の学位論文にもとづく:
https://ora.ox.ac.uk/objects/uuid:15008016-2418-4c9a-a2f7-c9515a0657b1
[ 参考URL ]
https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/utnas-bulletin-board/

2024年05月28日(火)

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:00   オンライン開催
参加を希望される場合は、下記URLから参加登録を行って下さい。
Andreani Petrou 氏 (沖縄科学技術大学院大学)
Knot invariants and their Harer-Zagier transform (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
The Harer-Zagier (HZ) transform is a discrete Laplace transform that can be applied to knot polynomials, mapping them into a rational function of two variables $\lambda$ and $q$. The HZ transform of the HOMFLY-PT polynomial has a simple form, as it can be written as a sum of factorised terms. For some special families of knots, it can be fully factorised and it is completely determined by a set of exponents. There is an interesting relation between such exponents and Khovanov homology. Moreover, we conjecture that there is an 1-1 correspondence with such factorisability and a relation between the HOMFLY-PT and Kauffman polynomials. Furthermore, we suggest that by fixing the variable $\lambda= q^n$ for some "magical" exponent $n$, the HZ transform of any knot can obtain a factorised form in terms of cyclotomic polynomials. Finally, the zeros of the HZ transform show an interesting behaviour, which shall be discussed.
[ 参考URL ]
https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/MSF/topology/TuesdaySeminar/index_e.html

2024年05月27日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
丸亀 泰二 氏 (電気通信大学)
Hyperkähler ambient metrics associated with twistor CR manifolds
(Japanese)
[ 講演概要 ]
アンビエント計量は,CR多様体に付随する(漸近的)Ricci平坦不定値Kähler計量である.Feffermanは,複素多様体の非退化実超曲面に対し,複素Monge-Ampère方程式の近似解となる局所定義関数を用いてアンビエント計量を構成したが,(対数項を導入することなく)厳密にRicci平坦方程式を満たす計量が構成できるCR多様体の例はあまり知られていない.この講演では,3次元実解析的共形多様体上の球面束として定義されるツイスターCR多様体に対して,アンビエント計量がスピノル束上のhyperkähler計量として具体的に構成できることを説明する.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/gTP8qNZwPyQyxjTj8

東京確率論セミナー

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
15:15〜 2階のコモンルームでTea timeを行いますので、ぜひそちらにもご参加ください。
野田涼一郎 氏 (京都大学)
測度付き抵抗距離空間上の確率過程の局所時間のスケール極限について (日本語)
[ 講演概要 ]
抵抗距離空間は電気回路の一般化であり,ディリクレ形式の理論により測度付き抵抗距離空間には確率過程が定まる.Croydon-Hambly-Kumagai (2017)は収束する抵抗距離空間が一様体積倍化条件を満たすならば対応する確率過程とその局所時間が収束することを示した.その後Croydon (2018)はより弱い条件である非爆発条件の下で確率過程の収束を示したが,局所時間の収束については未解決のままであった.本講演では非爆発条件及び距離エントロピーに関する適当な条件の下で確率過程とその局所時間の収束が従うこと,そしてこの結果の応用例について解説する.また同様の結果は離散時間マルコフ連鎖とその局所時間に対しても成立し,時間が許せばこの結果についても紹介する.

2024年05月24日(金)

代数幾何学セミナー

13:30-15:00   数理科学研究科棟(駒場) ハイブリッド開催/056号室
佐藤謙太 氏 (九州大学)
Boundedness of weak Fano threefolds with fixed Gorenstein index in positive characteristic
[ 講演概要 ]
In this talk, we give a partial affirmative answer to the BAB conjecture for 3-folds in characteristic p>5. Specifically, we prove that a set of weak Fano 3-folds over an uncountable algebraically closed field is bounded, if each element X satisfies certain conditions regarding the Gorenstein index, a complement and Kodaira type vanishing. In the course of the proof, we also study a uniform lower bound for Seshadri constants of nef and big invertible sheaves on projective 3-folds.

2024年05月23日(木)

応用解析セミナー

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Adina Ciomaga 氏 (University Paris Cité (Laboratoire Jacques Louis Lions), France “O Mayer” Institute of the Romanian Academy, Iasi, Roumania)
Homogenization of nonlocal Hamilton Jacobi equations (English)
[ 講演概要 ]
I will present the framework of periodic homogenisation of nonlocal Hamilton-Jacobi equations, associated with Levy-Itô integro-differential operators. A typical equation is the fractional diffusion coupled with a transport term, where the diffusion is only weakly elliptical. Homogenization is established in two steps: (i) the resolution of a cellular problem - where Lipshitz regularity of the corrector plays a key role and (ii) the convergence of the oscillating solutions towards an averaged profile - where comparison principles are involved. I shall discuss recent results on the regularity of solutions and comparison principles for nonlocal equations, and the difficulties we face when compared with local PDEs. The talked is based on recent developments obtained in collaboration with D. Ghilli, O.Ley, E. Topp, T. Minh Le.

2024年05月22日(水)

代数学コロキウム

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 117号室
渡部匠 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
On the (φ,Γ)-modules corresponding to crystalline representations and semi-stable representations
[ 講演概要 ]
From the 1980s to the 1990s, J.-M. Fontaine constructed an equivalence of categories between the category of (φ, Γ)-modules and the category of p-adic Galois representations. After recalling it, I will present my result on the (φ, Γ)-modules corresponding to crystalline representations and semi-stable representations. As for the crystalline case, this can be seen, in a sense, as a generalization of Wach module in the ramified case. If time permits, I will explain my ongoing research on the (φ, Γ)-modules corresponding to de Rham representations.

< 前へ 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185186187188 次へ >