施設の概要

数理科学研究科棟について

梅林より研究科棟をのぞむ
梅林より研究科棟をのぞむ

 数理科学研究科棟は1995年の第Ⅰ期工事,1998年の第II期工事,および2006年の図書部分増改築工事を終えて,現在約11,500㎡の建物となりました.この建物のおかげで,教員および大学院生の定員に見合った研究室の整備が進み,数理科学研究科の発展の基礎が固められることとなりました.この建物の建築のために多大な御理解と御協力を頂いた方々に深く感謝致します.数理科学研究科棟が整備され始めて,数理科学研究科が現在の地に一体となってすでに20年以上が経過しましたが,ここで数理科学研究科の発足以来,次のような研究科棟の建築を訴え続けてきたことを想起しておきたいと思います.

研究科の一人一人が落ち着いて研究できる建物であること.
十分な教育の場が確保されること.
十分な事務スペースが確保されること.
メンバーのコミュニケーション,研究者の交流の場が確保されること.
センターオブエクセレンスをめざすために,研究交流,国際貢献,留学生の3点においても配慮されていること.
大学および社会に開かれた研究科にふさわしい建物であること.
数十年後でも研究,教育活動が行いやすいように構造面,機能面で配慮された建物であること.

 具体的には,教員の研究室,通常の授業のための講義室,演習室,セミナー室,各大学院生の机と椅子を確保できる 大学院生スペース等の充実とともに,次のようなことを訴えました.

図書室の拡充.
共同研究のスペース,とくにコモンルーム(談話室)の拡充.
センターオブエクセレンスを目指すための国際会議開催,ビジターおよび留学生の受け入れ,コンピューター設備についての施設の面での配慮.
事務スペースの拡充.

大講義室内部(約300名収容)
大講義室内部(約300名収容)

 これらの要望は,数理科学研究科棟の設計の随所に取り入れていただき,この建物の中で,次のようなスペースとして実現されています.図書室の余裕のある新着図書スペース,図書雑誌の配架スペースおよび当面の図書の増加に対応できる集密書庫.建物の中心に位置する交流の場としてのコモンルーム,テラスおよび各フロアのラウンジ.国際研究集会が開催できる大講義室,ホワイエとその周りの空間.非常勤講師やビジターの研究室.計算情報ネットワークの進化にも対応できる建物を縦に貫くネットワーク用スペース.様々なビデオ・アーカイブスの作成のためのITスタジオ.会議室,研究科長室,事務室,主任室等の運営のためのスペース.さらに,各部屋にはいろいろと細かい配慮がされ,すぐれた研究教育環境をつくりあげています.

コモンルーム前のテラス
コモンルーム前のテラス

 数理科学研究科では,21世紀COEプログラム,グローバルCOEプログラム「数学新展開の教育研究拠点」に続き,2012年から文部科学省博士課程教育リーディングプログラム「数物フロンティア・リーディング大学院」(FMSP),2019年からその後継となる「数物フロンティア国際卓越大学院」(WINGS-FMSP)を推進してきました.また,2018年度には社会連携講座「データサイエンスにおける数学イノベーション」を設置しました.このようなプロジェクトの実施のためにはビジター室・客員研究室を充実し,また,学内,学外と広く連携した教育研究活動を支える双方向システムを導入することも必要になります.数理科学研究科棟を引き続き整備していくことにより,数理科学研究科のアクティビティをさらに高め,数理科学研究科が発展することを願っています.

(文責 斎藤 毅)

図書室

概  要 : 数理科学研究棟の西側1階・2階に位置し,数学の教育と研究のために,資料を収集しサービスに供しています.研究科以外の学内・学外からの利用にも,広く応じています.
運営組織 : 数名の委員からなる図書委員会が設置されています.また,その下に図書選定委員会が置かれ,図書室資料の選定を行っています.
所蔵資料 : 旧理学部数学・教養学部一研数学・教養学部基礎数学の所蔵資料を継承し,広く数理科学分野の資料を収集しています.
蔵書冊数は約160,000冊,雑誌タイトル数は約1,700誌です.年間受入冊数は約2,000冊,雑誌年間受入タイトル数は約500誌です.(2023年4月現在)
開 室 日: 祝祭日を除く,月曜日から金曜日.9:15-17:00
(2023年5月8日以降、学期中は 9:15~19:45)
資料の検索 : 東京大学オンライン蔵書目録データベース(OPAC)をはじめ, 数理科学分野のデータベースであるMathSciNet,ZentralblattMATH等, 多くのデータベースの利用が可能です.

計算情報環境

基幹情報システムと数理ビデオアーカイブス


研究科棟各フロアに設置された X 端末

 数理科学研究科で行われる講演会・研究集会・講義などの映像を記録し,ネットワークを通じて利用可能にする活動を継続しています.これを数理ビデオアーカイブスと名付けています.この活動のため,収録・編集用機材,配信用サーバ等の設備を整備し,ビデオ収録のためのITスタジオを設けています.近年,高品位ビデオ撮影機材が簡単に手に入るようになったとはいえ,ただ黒板や講師にカメラを向けて撮影するだけでは数学の講演・講義をうまく収録することはできません.さまざまな工夫と試行錯誤を経て,何枚もの黒板を縦横に駆使して行われる数学の講演を撮影し見やすく編集する方法を確立してきました.このノウハウをもって他大学や日本数学会にも協力をしています.

 収録・編集した映像のうち,公開許諾が得られたものは,インターネットを通じて一般にも公開しています.玉原国際セミナーハウスで行われる中学生・高校生向け講座は人気コンテンツとなっています.また,新任教員や談話会のスピーカーに数学についての考え方や学生へのアドバイスを語っていただいているビデオゲストブックは,他にはない貴重な記録です.
 テレビ会議システムを用いて国内外の大学等と交流することも積極的に行っています.これについても,一般的なシステムをただ使うだけではなく,数学のセミナーや講義のスタイルに合わせた活用法を工夫しています.
 数理ビデオアーカイブスについてはこちらをご覧下さい.


ノンリニアビデオ編集設備

 数理ビデオアーカイブスのビデオコンテンツの利用をはじめ,教育・研究における多種多様な情報利用・流通を支えるため,基幹情報システムを整備運用しています.研究科棟のほぼ全域をカバーする無線LANを整備し,教職員・大学院生・ビジターの利用に供するほか,研究集会等でのゲスト一時利用にも対応しています.研究科棟の全ての居室・講義室・セミナー室には情報コンセントが設置されていて,しかるべき手続きを経て基幹ネットワークシステムにコンピュータを接続することができます.基幹計算機システムにより,電子メールサービスや情報発信用Webサーバなど基本的な情報サービスを提供しています.高速大容量プリンタを各フロアに設置しています.


IT スタジオの収録用設備

 基幹情報システムでは情報セキュリティの保全に留意しています.基幹ネットワークシステムと駒場キャンパスネットワークとの接続点にはファイアウォールを設置して,特に外部との接続を必要とせず同時に不正行為に利用されやすい通信を遮断しています.また,異常なトラフィックを検出して不正アクセスやコンピュータウイルスの対策を迅速に行える仕組みを導入しています.P2Pファイル交換ソフトウェアの利用は原則として禁止されています.パソコン用ウイルス対策ソフトの利用促進や危険性情報の広報により利用者の支援を積極的に行っています.
 以上のサービスの運用は,計算情報委員会のもと計算情報業務室が中心になって行っています.

(文責 平地 健吾)

(2023年4月)