過去の記録

過去の記録 ~03/18本日 03/19 | 今後の予定 03/20~

2020年06月29日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   オンライン開催
日下部佑太 氏 (大阪大学)
Oka properties of complements of holomorphically convex sets

[ 講演概要 ]
A complex manifold is called an Oka manifold if the Oka principle for maps from Stein spaces holds. In this talk, we consider the question of when a holomorphically convex set in an Oka manifold has an Oka complement. Our main theorem states that the complement of a compact holomorphically convex set in a Stein manifold with the density property is an Oka manifold. This gives a positive answer to the well-known long-standing problem in Oka theory whether the complement of a compact polynomially convex set in $\mathbb{C}^{n}$ $(n>1)$ is Oka. The relative version of the main theorem can also be proved. As an application, we show that the complement $\mathbb{C}^{n}\setminus\mathbb{R}^{k}$ of a totally real affine subspace is Oka if $n>1$ and $(n,k)\neq(2,1),(2,2),(3,3)$.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/vSFPoVR6ugrkTGhX7

2020年06月25日(木)

作用素環セミナー

16:45-18:15   オンライン開催
Remi Boutonnet 氏 (Univ. Bordeaux)
Properly proximal groups and their von Neumann algebras (English)
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

2020年06月24日(水)

離散数理モデリングセミナー

15:00-16:30   オンライン開催
Zoom を用いてオンラインで行います.参加希望の方はウィロックスまでZoomのリンクをお尋ねください.
Martin Skrodzki 氏 (RIKEN iTHEMS)
Combinatorial and Asymptotical Results on the Neighborhood Grid Data Structure (English)
[ 講演概要 ]
In 2009, Joselli et al. introduced the Neighborhood Grid data structure for fast computation of neighborhood estimates in point clouds. Even though the data structure has been used in several applications and shown to be practically relevant, it is theoretically not yet well understood. The purpose of this talk is to present a polynomial-time algorithm to build the data structure. Furthermore, we establish the presented algorithm to be time-optimal. This investigations leads to several combinatorial questions for which partial results are given.

2020年06月23日(火)

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:00   オンライン開催
参加を希望される場合は、下記URLから参加登録を行って下さい。
今野 北斗 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
Gauge theory and the diffeomorphism and homeomorphism groups of 4-manifolds (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
I will explain my recent collaboration with several groups that develops gauge theory for families
to extract difference between the diffeomorphism groups and the homeomorphism groups of 4-manifolds.
After Donaldson’s celebrated diagonalization theorem, gauge theory has given strong constraints on the topology of smooth 4-manifolds. Combining such constraints with Freedman’s theory, one may find many non-smoothable topological 4-manifolds.
Recently, a family version of this argument was started by T. Kato, N. Nakamura and myself, and soon later it was developed also by D. Baraglia and his collaborating work with myself. More precisely, considering gauge theory for smooth fiber bundles of 4-manifolds, they obtained some constraints on the topology of smooth 4-manifold bundles. Using such constraints, they detected non-smoothable topological fiber bundles of smooth 4-manifolds. The existence of such bundles implies that there is homotopical difference between the diffeomorphism and homeomorphism groups of the 4-manifolds given as the fibers.
If time permits, I will also mention my collaboration with Baraglia which shows that a K3 surface gives a counterexample to the Nielsen realization problem in dimension 4. This example reveals also that there is difference between the Nielsen realization problems asked in the smooth category and the topological category.
[ 参考URL ]
https://zoom.us/webinar/register/WN_oS594Z6BRyaKNCvlm3yCoQ

数値解析セミナー

16:30-18:00   オンライン開催
佐藤峻 氏 (東京大学大学院情報理工学系研究科)
2次の保存量をもつ常微分方程式に対する線形かつ高精度な構造保存数値解法 (Japanese)
[ 講演概要 ]
様々な現象のモデルとして現れる常微分方程式や発展偏微分方程式はしばしば保存量をもつ. このような系に対して,保存量を尊重した構造保存数値解法は安定性などにおいて優れることが知られており, 高精度なスキームの構成法も含めて整備されているが,一般に陰的非線形になってしまうという問題も抱えている. そこで,本研究では,保存量が2次関数で表される場合に限れば,陰的線形かつ高精度な構造保存数値解法が構成できることを示した. 2次関数で表される保存量 (2次の保存量) は,KdV方程式を含む各種の微分方程式で自然に現れるだけでなく, 近年盛んに研究されているSAV (Salar Auxiliary Variable) 法のような元の問題の変形を伴う手法においても現れるため, 提案手法は幅広い方程式に適用可能である. 講演では提案手法の構成法と精度を示す定理を紹介し,数値実験結果も報告する.
この研究は宮武勇登氏 (大阪大学) とJohn C. Butcher氏 (The University of Auckland) との共同研究である.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/hvvvFLAhH1314UQK8

2020年06月18日(木)

情報数学セミナー

16:50-18:35   オンライン開催
藤原 洋 氏 (株式会社ブロードバンドタワー)
古典コンピューティングの高速化から量子への道 (Japanese)
[ 講演概要 ]
 今日のデータ量増大、処理の高度化への要求に伴い、各種の古典コンピューティ
ングによる高速化手法が考案されている。また、根本的なコンピューティングの
原理から再構築する量子コンピューティングの世界が拓かれようとしている。
 そこで、本講では、コンピュータの実用化発明後の古典コンピューティングに
おける高速化の取組と量子コンピューティングの根底にある量子力学の基本的な
考え方について数理科学的視点から概観する。
[ 参考URL ]
[学外用] https://docs.google.com/forms/d/1d1RWvV8j1TzXg8eF93zMZeIzJeIvdq9zY8htO8w2St0/ [学内用] https://bit.ly/2zCBj8x (g.ecc.u-tokyo.ac.jpアカウントでアクセスできます)

作用素環セミナー

16:45-18:15   オンライン開催
植田好道 氏 (名古屋大)
On Arveson's boundary theorem (English)
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

2020年06月17日(水)

代数学コロキウム

17:30-18:30   オンライン開催
Christophe Breuil 氏 (CNRS, Université Paris-Sud)
On modular representations of GL_2(L) for unramified L (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
Let p be a prime number and L a finite unramified extension of Q_p. We give a survey of past and new results on smooth admissible representations of GL_2(L) that appear in mod p cohomology. This is joint work with Florian Herzig, Yongquan Hu, Stefano Morra and Benjamin Schraen.
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/todai_IHES.html

2020年06月11日(木)

作用素環セミナー

16:45-18:15   オンライン開催
山下真 氏 (Oslo大学)
Homology and K-theory of torsion free ample groupoids and Smale spaces (English)
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

情報数学セミナー

16:50-18:35   オンライン開催
藤原 洋 氏 (株式会社ブロードバンドタワー)
現代AIの技術基盤と基礎となる機械学習 (Japanese)
[ 講演概要 ]
 現代AIの基本は、ディープラーニングであるが、これを基本としたAI技術基盤
を俯瞰する。本技術基盤は、既にある通信プロトコルでのOSIモデルの7層構造や
IoTプットフォームとしての3層構造と異なり、4層構造が、最適であると考えら
れる。
 また、ディープラーニングは、ニューラルネットワークを対象にした多層構造
の機械学習モデルに基づいている。
 そこで、本講では、現代AIの技術基盤の4層構成を定義し、基礎となる機械学
習の原理とそのライブラリ構成について概観する。
[ 参考URL ]
[学外用] https://docs.google.com/forms/d/1d1RWvV8j1TzXg8eF93zMZeIzJeIvdq9zY8htO8w2St0/ [学内用] https://bit.ly/2zCBj8x (g.ecc.u-tokyo.ac.jpアカウントでアクセスできます)

2020年06月08日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   オンライン開催
橋本義規 氏 (東京工業大学)
Applications of the Quot-scheme limit to variational aspects of the Hermitian-Einstein metric
[ 講演概要 ]
The Kobayashi-Hitchin correspondence, proved by Donaldson and Uhlenbeck-Yau by using the nonlinear PDE theory, states that the existence of Hermitian-Einstein metrics on a holomorphic vector bundle is equivalent to an algebro-geometric stability condition. We present some results that exhibit an explicit link between differential and algebraic geometry in the above correspondence, from a variational point of view. The key to such results is an object called the Quot-scheme limit of Fubini-Study metrics, which is used to evaluate certain algebraic 1-parameter subgroups of Hermitian metrics by using the theory of Quot-schemes in algebraic geometry. This method also works for the proof of the correspondence between the balanced metrics and the Gieseker stability, as originally proved by X.W. Wang. Joint work with Julien Keller.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/vSFPoVR6ugrkTGhX7

2020年06月05日(金)

談話会・数理科学講演会

15:30-16:30   オンライン開催
参加を希望される場合は、下記URLから参加登録を行ってください。
岩木 耕平 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
完全WKB解析とその周辺

[ 講演概要 ]
Voros により創始された完全WKB解析は,Planck定数のような小さなパラメータを含む特異摂動型の微分方程式に対する漸近解析手法の一つであり,特にモノドロミーの計算などの大域的な問題に対して非常に有効である.本講演では完全WKB解析の理論の概要を述べた後,クラスター代数や位相的漸化式やパンルヴェ方程式などの研究分野との関係について時間が許す限り概説する.
[ 参考URL ]
https://zoom.us/webinar/register/WN_ezXY3HjIQcCK2G9V-2CYrw

2020年06月04日(木)

作用素環セミナー

16:45-18:15   オンライン開催
鈴木悠平 氏 (北海道大学)
Equivariant $O_2$-absorption theorem for exact groups

情報数学セミナー

16:50-18:35   オンライン開催
藤原 洋 氏 (株式会社ブロードバンドタワー)
テレワーク社会と増大するサイバーセキュリティの重要性
[ 講演概要 ]
URL
[学外用] https://docs.google.com/forms/d/1d1RWvV8j1TzXg8eF93zMZeIzJeIvdq9zY8htO8w2St0/
[学内用] https://bit.ly/2zCBj8x (g.ecc.u-tokyo.ac.jpアカウントでアクセスできます)

 最近、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、インターネットを
用いて自宅でも業務が行えるテレワークの利用が一気に進んでいる。。
 テレワーク社会では、より時間や場所を有効に活用した就労・作業形態は、企
業にとっての競争力強化のみならず、新しいビジネスの創出や労働形態の改革、
事業継続の向上をもたらすとともに、多様化する個々人のライフスタイルに応じ
た柔軟かつバランスのとれた働き方の実現に寄与することが期待される。
 しかしながら、一方では、テレワークのための情報通信ネットワークの脆弱性
によるサイバー攻撃による被害や情報漏洩などが、多発している。そこで、本講
では、その対策としてのサイバーセキュリティの重要性とその社会課題と技術に
ついて概観する。

2020年05月28日(木)

作用素環セミナー

16:45-18:15   オンライン開催
窪田陽介 氏 (信州大)
Index theorem of lattice Wilson-Dirac operators and almost-commuting matrices (English)
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

2020年05月27日(水)

代数学コロキウム

17:30-18:30   オンライン開催
坂内健一 氏 (慶応大学)
Shintani generating class and the p-adic polylogarithm for totally real fields (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
In this talk, we will give a new interpretation of Shintani's work concerning the generating function of nonpositive values of Hecke $L$-functions for totally real fields. In particular, we will construct a canonical class, which we call the Shintani generating class, in the cohomology of a certain quotient stack of an infinite direct sum of algebraic tori associated with a fixed totally real field. Using our observation that cohomology classes, not functions, play an important role in the higher dimensional case, we proceed to newly define the p-adic polylogarithm function in this case, and investigate its relation to the special value of p-adic Hecke $L$-functions. Some observations concerning the quotient stack will also be discussed. This is a joint work with Kei Hagihara, Kazuki Yamada, and Shuji Yamamoto.
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/todai_IHES.html

2020年05月25日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   オンライン開催
丸亀泰二 氏 (理研AIP・大阪大学)
Cheng-Yau計量の特性形式とCR不変量
[ 講演概要 ]
Cheng-Yau計量は強擬凸領域上の双正則不変な完備Kähler-Einstein計量であり, その曲率の漸近挙動は境界のCR幾何によって記述される. この講演では, Cheng-Yau計量の特性形式の積分をrenormalizeすることによって境界の大域的CR不変量の族が得られることを説明する. また, Case-Goverによって導入されたI-prime曲率を一般化することで, CR多様体の高次の特性類の消滅から積分のCR不変性が従う曲率量を定義し, この曲率の積分が上記の不変量の族に現れることを示す.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/vSFPoVR6ugrkTGhX7

2020年05月21日(木)

情報数学セミナー

16:50-18:35   オンライン開催
藤原 洋 氏 (株式会社ブロードバンドタワー)
コンピュータの誕生から演算速度のさらなる高速化へ (Japanese)
[ 講演概要 ]
URL
[学外用] https://docs.google.com/forms/d/1d1RWvV8j1TzXg8eF93zMZeIzJeIvdq9zY8htO8w2St0/
[学内用] https://bit.ly/2zCBj8x (g.ecc.u-tokyo.ac.jpアカウントでアクセスできます)

 今日、高精細画像や情報処理の多様化に伴い、コンピュータの処理対象のデー
タ量の増大、処理の高度化に伴い、計算アルゴリズムが益々複雑化している。
 また、高速化の要求に対する解決方法として並列計算と量子計算が、ホットな
話題となっている。そこで、コンピュータ(計算機)が、数学から生まれ、数学
と共にどこへ向かうのかを概観する。
[ 参考URL ]
https://docs.google.com/forms/d/1d1RWvV8j1TzXg8eF93zMZeIzJeIvdq9zY8htO8w2St0/

作用素環セミナー

16:45-18:15   オンライン開催
武石拓也 氏 (京都工芸繊維大学)
Partition functions as $C^*$-dynamical invariants and actions of congruence monoids (English)

2020年05月18日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   オンライン開催
糟谷久矢 氏 (大阪大学)
Higgs bundles and flat connections over compact Sasakian manifolds
[ 講演概要 ]
It is known that on a compact Kähler manifold, there is a correspondence between semisimple flat vector bundles and polystable higgs bundles with vanishing Chern classes via harmonic metrics (Simpson-Corlette). The purpose of this talk is to give the Sasakian (odd dimensional analogue of Kähler geometry) version of this correspondence. We prove that on a compact Sasakian manifold, there is an correspondence between semisimple flat vector bundles and the polystable basic Higgs bundles with vanishing basic Chern classes. (Joint work with Indranil Biswas, arXiv:1905.06178)
[ 参考URL ]
https://forms.gle/vSFPoVR6ugrkTGhX7

2020年05月14日(木)

作用素環セミナー

16:45-18:15   オンライン開催
磯野優介 氏 (京大数理研)
Connes' bicentralizer problem for q-deformed Araki-Woods algebras (English)
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

情報数学セミナー

16:50-18:35   オンライン開催
藤原洋 氏 (株式会社ブロードバンドタワー)
実用化段階に入ったAIの過去・現在・未来 (Japanese)
[ 講演概要 ]
URL
[学外用] https://docs.google.com/forms/d/1d1RWvV8j1TzXg8eF93zMZeIzJeIvdq9zY8htO8w2St0/
[学内用] https://bit.ly/2zCBj8x (g.ecc.u-tokyo.ac.jpアカウントでアクセスできます)


 機械学習と深層学習の登場で、AIは、コンピュータサイエンスの研究対象から、実用段階に入った。そして、あらゆる学術分野・産業分野における研究対象、事業対象へと変貌を遂げた。本講演では、今日のAI研究とAIビジネスの過去・現在・未来について展望する。

2020年05月13日(水)

代数学コロキウム

17:30-18:30   オンライン開催
Yifeng Liu 氏 (Yale University)
On the Beilinson-Bloch-Kato conjecture for Rankin-Selberg motives (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
In this talk, we will explain the final outcome on the Beilinson-Bloch-Kato conjecture for motives coming from certain automorphic representations of GL(n) x GL(n+1), of our recent project with Yichao Tian, Liang Xiao, Wei Zhang, and Xinwen Zhu. In particular, we show that the nonvanishing of the central L-value of the motive implies the vanishing of the corresponding Bloch-Kato Selmer group. We will also explain the main ideas and ingredients of the proof.
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/todai_IHES.html

2020年05月07日(木)

情報数学セミナー

16:50-18:35   数理科学研究科棟(駒場) Zoom(詳細は講演概要に記載)号室
藤原 洋 氏 (株式会社ブロードバンドタワー)
AIと量子計算(暗号理論を含む)を主題とする新たな数理科学 
第1回
『私たちは誰?どこから来たのか?私たちはどこにいるのか?
 私たちはどこへ行くのか?そのための数理科学の役割とは?』
~社会課題解決型と基礎理論回帰型アプローチの新学問体系の確立へ向けて~ (Japanese)
[ 講演概要 ]
次のフォームに回答すると、URLが得られます。
[学外用] https://docs.google.com/forms/d/1d1RWvV8j1TzXg8eF93zMZeIzJeIvdq9zY8htO8w2St0/
[学内用] https://bit.ly/2zCBj8x (g.ecc.u-tokyo.ac.jpアカウントでアクセスできます)

講演概要
【目次】
1.私たちは誰?(私の場合)
2.私たちはどこから来たのか?(私の場合)
3.私たちはどこにいるのか?
4.私たちはどこへ行くのか?
5.アントレプレナーシップとオープンイノベーションとは?
  ~産学連携の方向性とは?~

作用素環セミナー

16:45-18:15   オンライン開催
山下真由子 氏 (京大数理研)
A new construction of deformation quantization for Lagrangian fiber bundles (English)
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

< 前へ 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185 次へ >