情報数学セミナー
過去の記録 ~05/01|次回の予定|今後の予定 05/02~
開催情報 | 木曜日 16:50~18:35 数理科学研究科棟(駒場) 118号室 |
---|---|
担当者 | 桂 利行 |
2022年01月06日(木)
16:50-18:35 オンライン開催
藤原 洋 氏 (株式会社ブロードバンドタワー)
日本政府の次期サイバーセキュリティ戦略 (Japanese)
https://docs.google.com/forms/d/1I3XD63V937BT_IoqRWBVN67goQAtbkSoIKs-6hfLUAM
藤原 洋 氏 (株式会社ブロードバンドタワー)
日本政府の次期サイバーセキュリティ戦略 (Japanese)
[ 講演概要 ]
(Zoom参加のお申し込みは下記のURLから)
2020 年代を迎えた最初の1 年に、世界はコロナ禍の影響による不連続な変化に直面した。一方で、このような危機への対応を通じ、結果として人々のデジタル技術の活用は加速し、サイバー空間は、我々の生活におけるある種の「公共空間」として、より一層の重みを持つようになってきている。
また、この変化は、長い時間軸でみた大きな潮流を反映したものとも捉えられる。平成の時代を通じたデジタル経済の浸透は留まることなく、令和の時代に入り、デジタル庁を司令塔として、加速していくことが想定される。2020 年代は、2030 年に向けた国際的目標であるSDGsへの貢献も期待される中、我が国の経済社会が、サイバー空間と実空間が高度に融合したSociety5.0の実現へと大きく前進する「DigitalDecade」となり得ると考えられる。
日本政府は、このような背景の下、 2021年、次期サイバーセキュリティ国家戦略を策定した。本講義では、その概要について述べる。
[ 参考URL ](Zoom参加のお申し込みは下記のURLから)
2020 年代を迎えた最初の1 年に、世界はコロナ禍の影響による不連続な変化に直面した。一方で、このような危機への対応を通じ、結果として人々のデジタル技術の活用は加速し、サイバー空間は、我々の生活におけるある種の「公共空間」として、より一層の重みを持つようになってきている。
また、この変化は、長い時間軸でみた大きな潮流を反映したものとも捉えられる。平成の時代を通じたデジタル経済の浸透は留まることなく、令和の時代に入り、デジタル庁を司令塔として、加速していくことが想定される。2020 年代は、2030 年に向けた国際的目標であるSDGsへの貢献も期待される中、我が国の経済社会が、サイバー空間と実空間が高度に融合したSociety5.0の実現へと大きく前進する「DigitalDecade」となり得ると考えられる。
日本政府は、このような背景の下、 2021年、次期サイバーセキュリティ国家戦略を策定した。本講義では、その概要について述べる。
https://docs.google.com/forms/d/1I3XD63V937BT_IoqRWBVN67goQAtbkSoIKs-6hfLUAM