過去の記録

過去の記録 ~03/18本日 03/19 | 今後の予定 03/20~

代数学コロキウム

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 117号室
山本 寛史 氏 (東京大学)
p-通常的半整数重さ次数 2 ジーゲルモジュラー形式の空間の次元について (日本語)
[ 講演概要 ]
$p$-通常的半整数重さ次数 2 ジーゲルモジュラー形式の空間の次元について $p$ での固有値が $p$ 進単数である Hecke 固有形式を $p$ 通常的固有形式という. $p$ 通常的な Siegel 固有形式や半整数重さモジュラー形式ではられる空間の次元は保型形式の重さやレベルの $p$ 冪に関わらず上から抑えられていることが知られている.本講演で,私は同様の結果が半整数重さ,次数 2 の Siegel モジュラー形式でも成り立つことを示す. $F$ を $p$ 通常的 Hecke 固有カス
プ形式とし,$\pi_F$ を対応する $Mp_4(\mathbb{A}_\mathbb{Q})$ のカスプ表現とする.このとき, $\pi_F$ の Hecke 固有値が
$F$ の重さによって決まることがわかる.このことにより,局所テータ対応や石本氏の結果 (伊
吹山予想) を用いることで, $F$ が整数重さの $p$ 通常的 Siegel モジュラー形式や楕円モジュラー形式に対応することが示せる.

2023年06月06日(火)

作用素環セミナー

16:45-18:15   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
Maria Stella Adamo 氏 (東大数理)
Wightman fields and their construction for a class of 2D CFTs
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

数値解析セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
ハイブリッド開催です。参加の詳細は参考URLをご覧ください。
畔上秀幸 氏 (名古屋産業科学研究所)
形状最適化問題の正則性と数値解の関連について (Japanese)
[ 講演概要 ]
偏微分方程式が定義された領域を設計対象にした最適化問題を形状最適化問題とよぶことにする.この問題に対する解の存在を保証するためには偏微分方程式の解に正則性が必要となる.一方,関数空間上の勾配法や Newton 法に従って有限要素法で数値解を求めると理論的な制限を超えて良好な解が得られるときと異常をきたす場合がある.いくつかの数値例を紹介し,理論の役割について皆さんと一緒に考えてみたい.
[ 参考URL ]
https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/utnas-bulletin-board/

解析学火曜セミナー

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
対面・オンラインハイブリッド開催,通常とは時間と場所が異なります
Erik Skibsted 氏 (Aarhus University)
Stationary completeness; the many-body short-range case (English)
[ 講演概要 ]
For a general class of many-body Schr\"odinger operators with short-range pair-potentials the wave and scattering matrices as well as the restricted wave operators are all defined at any non-threshold energy. In fact this holds without imposing any a priori decay condition on channel eigenstates and even for models including long-range potentials of Derezi\'nski-Enss type. For short-range models we improve on the known \emph{weak continuity} statements in that we show that all non-threshold energies are \emph{stationary complete}, resolving in this case a recent conjecture. A consequence is that the above scattering quantities depend \emph{strongly continuously} on the energy parameter at all non-threshold energies (whence not only almost everywhere as previously demonstrated). Another consequence is that the scattering matrix is unitary at any such energy. Our procedure yields (as a side result) a new and purely stationary proof of asymptotic completeness for many-body short-range systems.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/kWHDfb6J6kcjfSah8

Lie群論・表現論セミナー

17:30-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
トポロジー火曜セミナーと合同
笹木集夢 氏 (東海大学)
簡約型球等質空間における可視的作用と不変測度 (Japanese)
[ 講演概要 ]
小林俊行氏によって創始された無重複性の伝播定理により,これまで発見されていた無重複表現において表現の無重複性に対する統一的な説明を与えられ,一方で無重複表現の新しい例が系統的に発見された.この定理における本質的な条件として,小林氏は複素多様体における可視的作用の理論を提唱した.可視的作用の概念は,無重複性の伝播定理において重要な役割を果たすだけでなく,群や等質空間に関する新しい分解定理を生み出している.

本講演では,簡約型球等質空間における可視的作用について解説する.特に,可視的に作用するときに各軌道と交叉する部分多様体(スライス)を簡約型球等質空間に対するカルタン分解により構成されることについてお話する.
また,この研究の応用として簡約型球等質空間の不変測度に関してカルタン分解に即した積分公式を明示的に与えることにより行う.

トポロジー火曜セミナー

17:30-18:30   数理科学研究科棟(駒場) ハイブリッド開催/056号室
Lie 群論・表現論セミナーと合同。 参加を希望される場合は、セミナーのウェブページをご覧下さい。
笹木 集夢 氏 (東海大学)
簡約型球等質空間における可視的作用と不変測度 (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
小林俊行氏によって創始された無重複性の伝播定理により,これまで発見されていた無重複表現において表現の無重複性に対する統一的な説明を与えられ,一方で無重複表現の新しい例が系統的に発見された.この定理における本質的な条件として,小林氏は複素多様体における可視的作用の理論を提唱した.可視的作用の概念は,無重複性の伝播定理において重要な役割を果たすだけでなく,群や等質空間に関する新しい分解定理を生み出している.

本講演では,簡約型球等質空間における可視的作用について解説する.特に,可視的に作用するときに各軌道と交叉する部分多様体(スライス)を簡約型球等質空間に対するカルタン分解により構成されることについてお話する.また,この研究の応用として簡約型球等質空間の不変測度に関してカルタン分解に即した積分公式を明示的に与えることにより行う.
[ 参考URL ]
https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/MSF/topology/TuesdaySeminar/index_e.html

2023年06月05日(月)

談話会・数理科学講演会

15:30-16:30   オンライン開催
Curtis T McMullen 氏 (Harvard University)
Billiards and Moduli Spaces (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
 The moduli space M_g of compact Riemann surface of genus g has been studied from diverse mathematical viewpoints for more than a century.
 In this talk, intended for a general audience, we will discuss moduli space from a dynamical perspective. We will present general rigidity results, provide a glimpse of the remarkable curves and surfaces in M_g discovered during the last two decades, and explain how these algebraic varieties are related to the dynamics of billiards in regular polygons, L-shaped tables and quadrilaterals.
 A variety of open problems will be mentioned along the way.
[ 参考URL ]
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZMkfu2grj4sE9ycW-1MmIQ-768hTpobQKAD

東京確率論セミナー

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
福山克司 氏 (神戸大学)
大きな公比を持つ等比数列の差異量の重複対数の法則について (日本語)
[ 講演概要 ]
1より大きい公比を持つ等比数列の小数部分は、ほとんどすべての初期値に対して一様分布することが知られている。その経験分布函数と一様分布の分布函数の差をsup ノルムで図ったものが差異量(discrepancy) である。ほとんどすべての初期値に対して差異量は0に収束するが、さらに重複大数の法則に従う。ここで上極限として現れる定数は公比の代数的性質を反映した量になっており、公比が有理数の冪根でない場合は定数は1/2 となり一様分布独立確率変数の差異量と同じ挙動となる。また、公比が有理数の冪根である場合はそれが何乗根であるかにかかわらず定数は有理数にのみ依存して定まる。この有理数の分子分母がともに奇数の場合には定数は容易に求まるが、偶数を含む場合は状況が複雑である。以前、定数を記述する公式を与え大きい有理数に対してこれを証明し、また小さい有理数で公式が成立しない例を複数与えた。この公式の成立の閾値に関してかなり精密な結果が得られたのでそれについて報告する。

2023年05月31日(水)

代数学コロキウム

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 117号室
竹内大智 氏 (理化学研究所)
Quadratic $\ell$-adic sheaf and its Heisenberg group (日本語)
[ 講演概要 ]
Quadratic Gauss sums are usually defined only for finite fields of odd characteristic. However, it is known that there is a reformulation in which one can uniformly treat the case of even characteristic. In this talk, I will introduce a new class of $\ell$-adic sheaf, which I call quadratic sheaf. This is a sheaf-theoretic enhancement of the reformulation of quadratic Gauss sum, in the sense of the function-sheaf dictionary. After explaining its cohomological properties and consequences, such as a version of Hasse-Davenport relation, I will show that a certain finite Heisenberg group naturally acts on a quadratic sheaf. I will also report various results that can be deduced from this action.

2023年05月30日(火)

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) ハイブリッド開催/056号室
対面参加、オンライン参加のいずれの場合もセミナーのホームページから参加登録を行って下さい。
児玉 悠弥 氏 (東京都立大学)
p-colorable subgroup of Thompson's group F (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
Thompson's group F is a subgroup of Homeo([0, 1]). In 2017, Jones found a way to construct knots and links from elements in F. Moreover, any knot (or link) can be obtained in this way. So the next question is, which elements in F give the same knot (or link)? In this talk, I define a subgroup of F and show that every element (except the identity) gives a p-colorable knot (or link). When p=3, this gives a negative answer to a question by Aiello. This is a joint work with Akihiro Takano.
[ 参考URL ]
https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/MSF/topology/TuesdaySeminar/index_e.html

Lie群論・表現論セミナー

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) online号室
大島芳樹 氏 (東大数理)
導来関手加群の離散分岐則 (Japanese)
[ 講演概要 ]
実簡約Lie群の対称対に関するZuckerman導来関手加群の制限を考える.小林俊行氏によって導入された離散分解の仮定の下で,制限は部分群に対するZuckerman加群の直和に分解することが分類の結果を用いて示される.講演ではこの設定で,明示的な分岐則を得る手法のいくつかを例に沿ってお話ししたい.

2023年05月29日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
ハイブリッド形式
上原 崇人 氏 (岡山大学)
On dynamical degrees of birational maps
[ 講演概要 ]
A birational map on a projective surface defines its dynamical degree, which measures the complexity of dynamical behavior of the map. The set of dynamical degrees, called the dynamical spectrum, has properties similar to that of volumes of hyperbolic 3-manifolds, shown by Thurston. In this talk, we will explain the properties of the dynamical spectrum.
[ 参考URL ]
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZEqceqsrTIjEtRxenSMdPogvCxlWzAogj5A

2023年05月26日(金)

代数幾何学セミナー

13:30-15:00   数理科学研究科棟(駒場) ハイブリッド開催/117号室
吉川 翔 氏 (東京工業大学, 理研)
Varieties in positive characteristic with numerically flat tangent bundle
[ 講演概要 ]
The positivity condition imposed on the tangent bundle of a smooth projective variety is known to restrict the geometric structure of the variety. Demailly, Peternell and Schneider established a decomposition theorem for a smooth projective complex variety with nef tangent bundle. The theorem states that, up to an etale cover, such a variety has a smooth fibration admitting a smooth algebraic fiber space over an abelian variety whose fibers are Fano varieties, so one can say that such a variety decomposes into the "positive” part and the "flat” part. A positive characteristic analog of the above decomposition theorem was proved by Kanemitsu and Watanabe. The "flat” part of their theorem is a smooth projective variety with numerically flat tangent bundle. In this talk, I will introduce the result that every ordinary variety with numerically flat tangent bundle is an etale quotient of an ordinary Abelian variety. In particular, we obtain the decomposition theorem for Frobenius splitting varieties with nef tangent bundle. This talk is based on joint work with Sho Ejiri.

2023年05月25日(木)

情報数学セミナー

16:50-18:35   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
岡本 龍明 氏 (NTT)
公開鍵暗号の安全性と構成および証明(2) (Japanese)
[ 講演概要 ]
13回の講演の7回目
暗号理論の現状と今後の進展について講義する。基本的な暗号理論が現在のネットワークでどのように使われているかを理解するとともに、その安全性を証明する理論についても理解を深める。さらに、高度化した暗号や将来の計算機に対しても安全とされる暗号、ゼロ知識証明などの暗号プロトコル、暗号通貨やブロックチェーンなど、暗号理論の新しい進展や応用についても知見を得る。

2023年05月23日(火)

数値解析セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
ハイブリッド開催です。参加の詳細は参考URLをご覧ください。
今泉允聡 氏 (東京大学大学院総合文化研究科)
深層学習と過剰パラメータの理論 (Japanese)
[ 講演概要 ]
深層学習の統計・学習理論的な解析に関する研究トピックを紹介する。深層学習とは多層ニューラルネットワークをモデルとして用いた統計手法であり、このモデルは深層構造(モデルが多数の写像の合成で構成されること)や大自由度(モデルの学習できるパラメータが非常に多いこと)という特徴を持っている。データの不確実性が深層学習に与える影響を評価するには、これらの特徴を適切に扱うことが重要である。本講演では、(i)深層構造を持つモデルの優位性および劣位性とそれを改善する学習手法、(ii)深層モデルの不確実性を損失曲面の形状を用いて評価する理論、および(iii)大自由度モデルの漸近的な解析(過剰パラメータの理論)を深層構造に拡張する試みを紹介する。
[ 参考URL ]
https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/utnas-bulletin-board/

作用素環セミナー

16:45-18:15   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
深谷英則 氏 (大阪大物理)
Magnetic monopole and domain-wall fermion Dirac operator (English)
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

Lie群論・表現論セミナー

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) online号室
青山天馬 氏 (東大数理)
Laguerre半群論に基づく熱核とWiener測度の変形について (Japanese)
[ 講演概要 ]
B. Saïd-T. Kobayashi-B. Ørsted により導入されたLaguerre半群論および一般化フーリエ解析の枠組みにおいて考えられる、一般化熱核の基本性質と一般化Wiener測度の構成について述べる。

2023年05月22日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
ハイブリッド形式
足立真訓 氏 (静岡大学)
A residue formula for meromorphic connections and applications to stable sets of foliations
[ 講演概要 ]
We discuss a proof for Brunella’s conjecture: a codimension one holomorphic foliation on a compact complex manifold of dimension > 2 has no exceptional minimal set if its normal bundle is ample. The main idea is the localization of the first Chern class of the normal bundle of the foliation via a holomorphic connection. Although this localization was done via that of the first Atiyah class in our previous proof, we shall explain that this can be shown more directly by a residue formula. If time permits, we also discuss a nonexistence result of Levi flat hypersurfaces with transversely affine Levi foliation. This talk is based on joint works
with S. Biard and J. Brinkschulte.
[ 参考URL ]
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZEqceqsrTIjEtRxenSMdPogvCxlWzAogj5A

2023年05月19日(金)

談話会・数理科学講演会

15:30-16:30   数理科学研究科棟(駒場) 大講義室号室
数理科学研究科所属以外の方は、https://forms.gle/n8fNfNyFSTtri1Hk8 から参加登録をお願いいたします。
増田 弘毅 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
局所安定型回帰モデリング (日本語)
[ 講演概要 ]
固定期間で高頻度観測される確率過程モデルの推測問題では、非エルゴード的な構造が自然にあらわれる。モデルの特徴量が統計的に推定可能か否かは駆動ノイズの確率構造にともなって決まるが、それが非ガウス型の場合、起こり得る現象を一般的に記述することはむずかしい。本講演ではその辺の背景を踏まえ、局所安定レヴィ過程で駆動される非エルゴード的回帰モデリングに関する最近の結果を紹介する。明示的な非ガウス型擬似最尤推定量の構成、推定量の分布近似のほか、モデルの相対評価法の提案とその理論性質についても触れる。

2023年05月18日(木)

応用解析セミナー

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
対面・オンラインハイブリッド開催
Junha Kim 氏 (Korea Institute for Advanced Study)
On the wellposedness of generalized SQG equation in a half-plane (English)
[ 講演概要 ]
In this talk, we investigate classical solutions to the $\alpha$-SQG in a half-plane, which reduces to the 2D Euler equations and SQG equation for $\alpha=0$ and $\alpha=1$, respectively. When $\alpha \in (0,1/2]$, we establish that $\alpha$-SQG is well-posed in appropriate anisotropic Lipschitz spaces. Moreover, we prove that every solution with smooth initial data that is compactly supported and not vanishing on the boundary has infinite $C^{\beta}$-norm instantaneously where $\beta > 1-\alpha$. In the case of $\alpha \in (1/2,1]$, we show the nonexistence of solutions in $C^{\alpha}$. This is a joint work with In-Jee Jeong and Yao Yao.
[ 参考URL ]
https://forms.gle/Cezz3sicY7izDPfq8

情報数学セミナー

16:50-18:35   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
岡本 龍明 氏 (NTT)
公開鍵暗号の安全性と構成および証明(1) (Japanese)
[ 講演概要 ]
13回の講演の6回目
暗号理論の現状と今後の進展について講義する。基本的な暗号理論が現在のネットワークでどのように使われているかを理解するとともに、その安全性を証明する理論についても理解を深める。さらに、高度化した暗号や将来の計算機に対しても安全とされる暗号、ゼロ知識証明などの暗号プロトコル、暗号通貨やブロックチェーンなど、暗号理論の新しい進展や応用についても知見を得る。

2023年05月17日(水)

代数学コロキウム

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 117号室
佐藤 謙 氏 (東京工業大学)
Indecomposable higher Chow cycles on Kummer surfaces (日本語)
[ 講演概要 ]
The higher Chow group $\mathrm{CH}^p(X,q)$ introduced by Bloch is a generalization of the classical Chow groups. It satisfies many interesting properties, but its structure is still mysterious for almost all varieties when $p$ is greater than 1. In this talk, I will explain the explicit construction of higher Chow cycles in $\mathrm{CH}^2(X,1)$ on a family of Kummer surfaces. By computing their images under the Beilinson regulator map, in very general cases, these cycles generate at least rank 18 subgroup of $\mathrm{CH}^2(X,1)_{\mathrm{ind}}$, which is the quotient of $\mathrm{CH}^2(X,1)$ by the images of the intersection product maps. To compute the images under the regulator map, we use automorphisms of the family and the explicit description of the action of the automorphisms on the Picard-Fuchs differential equations of the family.

2023年05月16日(火)

作用素環セミナー

16:45-18:15   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
及川瑞稀 氏 (東大数理)
Group actions on bimodules and equivariant $\alpha$-induction
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/tokyo-seminar.htm

数値解析セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
ハイブリッド開催です。参加の詳細は参考URLをご覧ください。
清水雄貴 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
基本解近似解法によるPlateau問題の数値解析 (Japanese)
[ 講演概要 ]
針金の形状を変えずとも,異なる形状の石鹸膜が張られることがある.それでは,針金の形状から,それが張る石鹸膜の形状には何種類あるか特定できないだろうか.
 Jordan閉曲線がどのような形状であれ,それを境界とする極小曲面は少なくとも一つは存在する.一方,境界の全曲率が4π以下であるなど,形状に関する十分条件が満たされる場合には,解の一意性が従う.解が複数ある場合には,安定な極小曲面やgenericには解は有限個であるが,そうでない場合には解の有限性自体が難問であり,具体的な個数が得られているのは,現状では特定の境界に関する場合のみに限られている.このように,境界形状と解の個数の関係性は極小曲面の幾何解析学において困難だが重要な問題の一つとして位置づけられている.
 こうした状況を鑑み,数値計算によりその関係性を見出すことが期待される.極小曲面を何らかの汎函数の最適化問題の停留点として数値的に求めることを想定すると,与えられたJordan閉曲線を境界にもつ,全ての極小曲面を計算するには,(1)最適化問題の初期値に応じて,異なる極小曲面に収束し,(2)無作為かつ多数の初期値に対する収束極限が得られるほど高速で,(3)それらを区別できるほど高精度な,数値解法が必要となる.
 本講演では,基本解近似解法を用いることで上記三点を達成する数値解法を提案し,その収束誤差解析を行う.また,いくつかの数値例を通じて,境界形状と個数の関係性について論じる.本研究は榊原航也氏(金沢大学)との共同研究に基づく.
参考文献:K. Sakakibara and Y. Shimizu, Numerical analysis for the Plateau problem by the method of fundamental solutions, preprint (arXiv:2212.06508)
[ 参考URL ]
https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/utnas-bulletin-board/

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) ハイブリッド開催/056号室
対面参加、オンライン参加のいずれの場合もセミナーのホームページから参加登録を行って下さい。
山下 真由子 氏 (京都大学)
Anderson self-duality of topological modular forms and heretoric string theory (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
Topological Modular Forms (TMF) is an E-infinity ring spectrum which is conjectured by Stolz-Teichner to classify two-dimensional supersymmetric quantum field theories in physics. In the previous work with Y. Tachikawa, we proved the vanishing of anomalies in heterotic string theory mathematically by using TMF. In this talk, I explain our recent update on the previous work. Because of the vanishing result, we can consider a secondary transformation of spectra, which is shown to coincide with the Anderson self-duality morphism of TMF. This allows us to detect subtle torsion phenomena in TMF by differential-geometric ways.
[ 参考URL ]
https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/MSF/topology/TuesdaySeminar/index_e.html

< 前へ 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185 次へ >