UTask-Web,
UTAS
2025年度
-
数理科学概論I(文科生)
Sセメスター 木曜1限 教室1225→723に変更 文科1年2年
過去の講義と演習
1年
必修、クラス指定
-
数理科学基礎演習 30153(S1),
数学基礎理論演習 40009 (S2)
理2, 3 1年1-7 講義 月曜3限
533 教室 2022年度
-
数理科学基礎(S1)
理I1年36-39 講義 月曜4限 2020
-
微分積分学(通年)
理II・III1年21-24 講義 月曜2限 2019
-
微分積分学(通年)
理I1年20-23 講義 月曜4限 演習 木曜4限 2018年度
-
微分積分学(Aセメスター)
理I1年 火曜4限 2017年度
-
数理科学基礎 (S1ターム)+
微分積分学(それ以降)
理I1年 月曜4限+木曜3限 2016年度
-
数理科学基礎 (S1ターム)+
微分積分学(S2ターム)
理2・3 1年 月曜2限 2016年度
-
数理科学基礎 2015年
S1(微積分+線形代数),理二三,水1限+月2限 524
-
微積分 通年(数理科学基礎+微積分),理一,
2015年度 月4限 723 (木3限 723 山崎満先生)
-
数学IA 理1 通年
2014年
-
数学I 理2・3 1年 通年 2013年
-
数学IB
(理1 1年 28-33 2012年) 木曜4限 531
時間割コード 夏 11056, 11073 冬 20939, 20956
同演習 火曜4限 524 時間割コード
夏 10524, 10544 冬 20527, 20544
-
数学I,II 他クラス試験 (2008 夏)
問題と略解,
とその追試
問題と略解.
-
数学IB (1年理一22-27)(2007年度冬学期)
木曜4限 時間割コード20836(理一クラス指定),
21192(それ以外) 1108室
10/11,
10/18,
10/25,
11/1,
11/8,
11/15,
11/22は駒場祭のため休みです,
11/29,
12/6,
12/13 休講,
12/20,
1/10,
1/17,
1/24 休講
講義内容:積分(一変数、多変数)、
広義積分.関数列.
期末試験
問題と略解
-
数学III(理II/III 1年、2005年冬学期)
10/12
10/26
アンケート結果
- 数学IB(理I、1年)金曜4限(2004通年)
4/9,
4/16,
4/23,
4/30,
5/7,
5/14,
5/21,
6/4,
6/11,
6/18.
6/25,
7/9.
練習問題.
10/8,
10/15,
10/29
11/05,
11/12,
11/19,
11/26,
12/3,
12/10,
12/17,
1/21.
練習問題.
-
数学I(微積分)(2002夏)
問題と略解 4/10,
4/24,
5/08,
5/22(問題,
略解),
6/05,
6/19,
7/03,
7/08,15,
期末試験.
-
数学III (1年 微積分)
講義内容、演習問題
(2001冬)
-
数学IV (1年 線形代数)
講義内容、演習問題
(2001冬)
その他
2年3学期
2年4学期
-
代数と幾何
(2年 理学部)(2010年度冬学期)
時間割コード (
UTmate 0505001)
-
集合と位相演習
(2年 理学部)(2010年度冬学期)
時間割コード (
UTmate 0505008)
-
代数と幾何
(2年 理学部)(2009年度冬学期)
講義:水曜 1限、2限(9:00-10:30, 10:40-12:10) 523教室、
演習:水曜 4限(14:40-16:10) 723教室、724教室.
時間割コード(UTask 講義21834, 演習21884,
UT-mate 講義0505001, 演習0505007)
-
集合と位相 木曜1、2限 1321教室
時間割コード 21655
(2年 理学部)(2008年度冬学期)
授業評価アンケート
-
代数と幾何演習 水曜4限 723, 724教室
時間割コード 21639
(2年 理学部)(2008年度冬学期)
授業評価アンケート
-
代数と幾何
(2年 理学部)(2007年度冬学期)
講義:水曜 1限、2限、
演習:水曜 4限.
時間割コード21593(講義)
21653(演習)
数理科学研究科棟 123室(講義) 117, 128室(演習)
-
代数と幾何(2年、2006年冬学期)
講義 月曜1、2限、演習 月曜5限 数理棟 123
-
代数と幾何(2年、2005年冬学期)
講義 月曜1、2限、演習 月曜5限 数理棟 123
-
集合と位相(2年、1997年冬学期)
演習問題
,
試験問題
.
3年、
4年/大学院
-
4年大学院
整数論
秋学期 木曜2限 118 2018年度
-
数学続論XF,数物先端科学III
2015年度 冬学期 金曜2限
4年・大学院
-
整数論・代数学XH
2012年夏
数学科4年(0505078)・大学院(45901-02)数理棟118教室 木曜3限
-
整数論 ,
講義内容予定
4年大学院講義(2009冬学期)
月曜 2限(10:40-12:10). 数理棟126教室 10/5から
時間割コード(UT-mate 0505078)
-
数学続論XA、整数論(4年/大学院)木曜2限 (2004 冬)
講義予定.
10/7,
10/14,
11/04,
11/11,
11/18,
11/25,
12/2,
12/16,
1/13,
1/20.
1/27.
-
4年大学院共通講義
講義予定
(2002夏)
-
Blochの導手公式(4年 大学院共通)
講義予定(2000夏)
集中講義@筑波大学 2019 1/15-17 l進層の特異台と特性サイクル
連続講演
イリュジー教授連続講演
l進表現の族の独立性と
一様構成可能性 (2010夏)
要旨, 056教室
- 4月 28日 (水) 16:00-17:30
- 5月 7日(金) 16:00-17:30
- 5月12日 (水) 15:30-17:00
A series of lectures by Prof. Luc Illusie.
Independence of families of l-adic representations
and uniform constructibility,
abstract, at 056
- April 28 Wednesday 16:00-17:30
- May 7 Friday 16:00-17:30
- May 12 Wednesday 15:30-17:00
A. Abbes教授 講義 Rigid geometry following M. Raynaud
金曜 10:40-12:10 at 118
resume
(2008夏)
Thomas Geisser教授(東京大学/USC)
講義
(木) 14:40-16:10 at 118 (first lecture on 2007 4/19)
Laurent Lafforgue氏(IHES)
"Kernels of Langlands' automorphic transfer and non-linear Poisson formulas"
10 mai vendredi,
14 mai mardi,
21 mai mardi,
24 mai vendredi,
16h30-18h a 118
公開講座
対称性と群 11/18(土) 13:30-17:00
集中講義等
2021年度
-
服部 新先生 東京都市大学 11/8-12
-
坂内健一先生 慶應義塾大学 11/15-11/19
2016年度
-
山崎隆雄先生(東北大学)10/24-10/28
-
2016年度 阿部紀行先生(北海道大学)11/7-11/11
-
Uwe Jannsen (Regensburg / U Tokyo)
Every Wednesday 14:55-16:40 at 117
-
Arthur Ogus (UC Berkeley)
November 14, 16. 18, 21 and
25.
10:25-12:10,
at 126 (except Nov. 16, 128 on Nov. 16)
2015年度
-
Prof. Luc Illusie (Paris-sud)
2016年2月8日(月)
2月10日(水)
2月22日(月)
2月23日(火)13時30-15時30
118演習室
Nearby cycles over general bases and Thom-Sebastiani theorems
-
小林真一先生(東北大学) 5月18日¥UTF{FF0D}22日
-
朝倉政典先生(北海道大学) 10月26日¥UTF{FF0D}30日
2014
市野篤史先生 6月9日から13日
阿部知行先生
11月10日から14日
2013
三枝 洋一先生(京都大学)
7月8日¥UTF{FF5E}12日 126/128教室
加藤和也氏(シカゴ大学)
12月16日¥UTF{FF5E}20日 モチーフの高さ
2012
斎藤 秀司先生(東京工業大学) 5月7日(月)¥UTF{FF5E}11日(金)
2009年度
落合 理先生(大阪大学) 10月26日ー30日
桂 利行先生(法政大学) 11月30日、12月4日、7日、11日、14日
(教室は122です. 時間は16:20-18:20.)
2008年度
田口 雄一郎 先生(九州大学)
6/23-27
Serre予想をめぐって
講義概要
2006
- 市川 尚志 10/23-27
- 臼井 三平 11/27-12/1
- 花村 昌樹 2007 1/15-19
トップページに戻る