複素解析幾何セミナー
過去の記録 ~01/24|次回の予定|今後の予定 01/25~
開催情報 | 月曜日 10:30~12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室 |
---|---|
担当者 | 平地 健吾, 高山 茂晴 |
過去の記録
2010年04月12日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
千葉 優作 氏 (東大数理)
Degeneracy of holomorphic curves into the complements of hypersurfaces in a complex projective space
[ 参考URL ]
http://info.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/geocomp/future.html
千葉 優作 氏 (東大数理)
Degeneracy of holomorphic curves into the complements of hypersurfaces in a complex projective space
[ 参考URL ]
http://info.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/geocomp/future.html
2010年02月01日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
大沢健夫 氏 (名古屋大学多元数理科学研究科)
Connectedness of Levi nonflat pseudoconvex hypersurfaces in Kaehler manifolds
大沢健夫 氏 (名古屋大学多元数理科学研究科)
Connectedness of Levi nonflat pseudoconvex hypersurfaces in Kaehler manifolds
2010年01月25日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Colin Guillarmou 氏 (Ecole Normale Superieure)
Eta invariant and Selberg Zeta function of odd type over convex co-compact hyperbolic manifolds
Colin Guillarmou 氏 (Ecole Normale Superieure)
Eta invariant and Selberg Zeta function of odd type over convex co-compact hyperbolic manifolds
2010年01月18日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
奥間智弘 氏 (山形大学地域教育文化学部)
スプライス商特異点について
奥間智弘 氏 (山形大学地域教育文化学部)
スプライス商特異点について
2009年12月17日(木)
16:30-18:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
時間と部屋が通常と異なります
Alan Huckleberry 氏 (Ruhr-Universität Bochum)
Hyperbolicity of cycle spaces and automorphism groups of flag domains
時間と部屋が通常と異なります
Alan Huckleberry 氏 (Ruhr-Universität Bochum)
Hyperbolicity of cycle spaces and automorphism groups of flag domains
2009年11月30日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
奥山裕介 氏 (京都工芸繊維大学)
Equidistribution and Nevanlinna theory
奥山裕介 氏 (京都工芸繊維大学)
Equidistribution and Nevanlinna theory
2009年11月16日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
上野康平 氏 (京都大学大学院理学研究科)
Weighted Green functions of polynomial skew products on C^2
上野康平 氏 (京都大学大学院理学研究科)
Weighted Green functions of polynomial skew products on C^2
2009年10月26日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Pietro Corvaja 氏 (Università di Udine)
On Vojta's conjecture in the split function field case
Pietro Corvaja 氏 (Università di Udine)
On Vojta's conjecture in the split function field case
2009年10月19日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
濱野佐知子 氏 (松江高専)
Variation formulas for principal functions (II)
濱野佐知子 氏 (松江高専)
Variation formulas for principal functions (II)
2009年07月17日(金)
13:45-14:45 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Karl Oeljeklaus 氏 (University of Provence)
Logarthmic
Moduli Spaces for Surfaces of Class VII (joint work with M. TOMA)
Karl Oeljeklaus 氏 (University of Provence)
Logarthmic
Moduli Spaces for Surfaces of Class VII (joint work with M. TOMA)
2009年07月17日(金)
15:00-16:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Andrei Iordan 氏 (Univ. Paris VI)
Boundary Regularity of d-bar Operator and Non Existence of Smooth Levi Flat Hypersurfaces in Compact K¥"ahler Manifolds
Andrei Iordan 氏 (Univ. Paris VI)
Boundary Regularity of d-bar Operator and Non Existence of Smooth Levi Flat Hypersurfaces in Compact K¥"ahler Manifolds
2009年07月17日(金)
16:30-17:30 数理科学研究科棟(駒場) 002号室
談話会と共同
Nessim Sibony 氏 (Univ. Paris Sud)
Holomorphic Dynamics In Several
Variables: equidistribution properties and statistical behavior
談話会と共同
Nessim Sibony 氏 (Univ. Paris Sud)
Holomorphic Dynamics In Several
Variables: equidistribution properties and statistical behavior
2009年07月06日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
赤堀隆夫 氏 (兵庫県立大学)
On the CR Hamiltonian flows
赤堀隆夫 氏 (兵庫県立大学)
On the CR Hamiltonian flows
[ 講演概要 ]
The deformation theory of CR structures was initiated by Kuranishi and the versal family of CR structures were constructed by Garfied, Lee and myself "in the sense of Kuranishi". Miyajima also discussed the versal family by the completely different method. While, our method relies on the contact geometry(this suggest that there is a deep relation between Hamiltonian geometry and CR structures). Today, I report that our family is also versal "in the sense of CR Hamiltonian flows".
The deformation theory of CR structures was initiated by Kuranishi and the versal family of CR structures were constructed by Garfied, Lee and myself "in the sense of Kuranishi". Miyajima also discussed the versal family by the completely different method. While, our method relies on the contact geometry(this suggest that there is a deep relation between Hamiltonian geometry and CR structures). Today, I report that our family is also versal "in the sense of CR Hamiltonian flows".
2009年06月29日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
藤木 明 氏 (大阪大学)
VII型曲面上の反自己双対双エルミート構造の存在について
藤木 明 氏 (大阪大学)
VII型曲面上の反自己双対双エルミート構造の存在について
2009年06月22日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
早乙女飛成 氏 (筑波大学)
強疑凸多様体間の擬正則写像の楕円型作用素に関する性質について
早乙女飛成 氏 (筑波大学)
強疑凸多様体間の擬正則写像の楕円型作用素に関する性質について
2009年06月15日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
野口潤次郎 氏 (東京大学)
A unicity theorem and Erdös' problem for polarized semi-abelian varieties (joint with P. Corvaja)
野口潤次郎 氏 (東京大学)
A unicity theorem and Erdös' problem for polarized semi-abelian varieties (joint with P. Corvaja)
2009年06月08日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
大沢健夫 氏 (名古屋大学)
正因子の正値性について
大沢健夫 氏 (名古屋大学)
正因子の正値性について
2009年05月25日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
塚本真輝 氏 (京都大学)
Brody曲線の空間の幾何と平均次元
塚本真輝 氏 (京都大学)
Brody曲線の空間の幾何と平均次元
2009年05月18日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
本多宣博 氏 (東京工業大学)
Conformal symmetries of self-dual hyperbolic monopole metrics (joint work with Jeff Viaclovsky)
本多宣博 氏 (東京工業大学)
Conformal symmetries of self-dual hyperbolic monopole metrics (joint work with Jeff Viaclovsky)
2009年05月11日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
林本厚志 氏 (長野高専)
CR幾何学でのドラーム分解型定理
林本厚志 氏 (長野高専)
CR幾何学でのドラーム分解型定理
2009年04月20日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
鎌田博行 氏 (宮城教育大学)
Indefinite Kähler surfaces of constant scalar curvature
鎌田博行 氏 (宮城教育大学)
Indefinite Kähler surfaces of constant scalar curvature
2009年04月13日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 126号室
千葉優作 氏 (東大数理)
A new method to generalize the Nevanlinna theory to several complex variables
千葉優作 氏 (東大数理)
A new method to generalize the Nevanlinna theory to several complex variables
2009年01月26日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
高山 茂晴 氏 (東大数理)
高次順像層のホッジ計量の正値性
高山 茂晴 氏 (東大数理)
高次順像層のホッジ計量の正値性
2009年01月19日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
金子 宏 氏 (東京理科大理)
確率論的視点による単位円周の双対としてのp進整数環の考察
金子 宏 氏 (東京理科大理)
確率論的視点による単位円周の双対としてのp進整数環の考察
2008年12月08日(月)
10:30-12:00 数理科学研究科棟(駒場) 128号室
上田 哲生 氏 (京大理)
Critically finite holomorphic maps on projective spaces
上田 哲生 氏 (京大理)
Critically finite holomorphic maps on projective spaces