講義
大学院生向け講義(1997- )
-
複素幾何と表現論 / 幾何学XH / 基礎数理特別講義VIII,
2025冬学期
[ 全情報 ]
- 2025年2月17-21日:
Structure of Tempered Homogeneous Spaces.
The thematic trimester "Representation Theory and Noncommutative
Geometry". Institut Henri Poincaré, France.
[ 全情報: 講義 1 |
講義 2 |
講義 3 ]
- 2025年1月13-17日:
Branching Problems and Symmetry-Breaking.
The thematic trimester "Representation Theory and Noncommutative
Geometry". Institut Henri Poincaré, France.
[ 全情報 ]
- 2024年10月21-25日:
等質空間上の幾何と解析.
広島大学集中講義.
[ 全情報 ]
- 群構造論(大学院講義) / 幾何学XF,
2024夏学期
[ 全情報 ]
- 数物先端科学IV / Frontiers of Mathematical Sciences and Physics IV / 幾何学XE / Geometry and Topolpgy XE,
2023冬学期
[ 全情報 ]
-
Analysis on Homogeneous Spaces.
Mini Course at Noncommutative Geometry and Analysis on Homogeneous Spaces. Williamsburg, USA. 16-20 January 2023.
[ 全情報 ]
- 幾何学XH / リー環論, 2022冬学期, 水曜13:00-14:45
[ 全情報 ]
- 2022年6月22日:
数学講究XB(数理科学概説)「不連続群の幾何学と大域解析」, 東京大学数理科学研究科.
- 幾何学XG / 数物先端科学VIII, 2021夏学期, 水曜13:00-14:45
[ 全情報 ]
- 数学続論XD / 数物先端科学IV, 2020冬学期,水曜13:00-14:45
[ 全情報 ]
- Representations of Lie groups, Yale University, 2019年1-5月 [ 全情報 ]
- 幾何学XE / 数物先端科学III, 2019冬学期,水曜13:00-14:45
[ 全情報 ]
- 幾何学XH / 数物先端科学IV, 2018年夏学期,火曜3限 [ 全情報 ]
- 幾何学XH / 数物先端科学III, 2017年冬学期,火曜3限
- 数学続論XD / 数物先端科学IV, 2016年夏学期,火曜3限 [ 全情報 ]
- 幾何学XF / 数物先端科学I, 2015年夏学期,火曜3限 [ 全情報 ]
- 数物先端科学III / Frontiers of Mathematical Sciences and Physics III, 2014年度夏学期
- 幾何学XG (数理科学研究科4年生): 数物先端科学IV /
Frontiers of Mathematical Sciences and Physics IV: 群作用の幾何・大域解析,
東京大学数理科学研究科,2013年冬学期,火曜2限
[ 全情報 ]
- 幾何学XG, 東京大学数理科学研究科(理学部・大学院), 2012年夏学期, 火曜2限(10:30~12:00).
[ 全情報 ]
- 幾何学XE(大域幾何学概論), 東京大学数理科学研究科(理学部・大学院), 2011年夏学期, 木曜1限(10:40~12:10).
[ 全情報 ]
- 幾何学XB(微分幾何学),東京大学数理科学研究科(理学部・大学院),2010年冬学期,火曜2限.
[ 全情報 ]
- 幾何学XE(大域幾何概論),東京大学数理科学研究科(理学部・大学院),2010年夏学期,火曜2限.
[ 全情報 ]
- 大域幾何学概論 (901-12)/幾何学XE (5083) (4年・大学院共通講義),東京大学数理科学研究科.2009年冬学期,火曜2限. [ 全情報 ]
- 「リー群と等質空間」,微分幾何学・幾何学XB(数理科学研究科4年生・大学院共通講義),東京大学数理科学研究科,2008年冬学期,火曜2限,10:40-12:10.
[ 全情報 ]
- Multiplicity-Free Representations: Complex Geometric Methods in Representation Theory. Graduate course at Harvard University, アメリカ. 2008年夏.
- Restriction of Representations to Reductive Subgroups. Graduate
course (25 lectures) at Harvard University, アメリカ. 2000-2001.
- 「リー群とリー環」,東京大学大学院講義,2000年度前期.
- 「等質空間の幾何と不連続群」,東京大学大学院講義,2000年度前期.[ シラバス (pdf) ]
- 「共形変換群と無限次元表現論」,東京大学大学院講義,1999年度後期.[ シラバス (pdf) ]
- 「表現論」,東京大学大学院講義,1998年度前期.
- 「リー群とリー環」,東京大学大学院講義,1998年度前期.
- 幾何学XD/微分幾何学,東京大学学部・大学院共通講義,1997年度後期.[ シラバス |
試験問題 (pdf) ]
- 代数学XC,東京大学学部・大学院共通講義,1997年度前期.[ シラバス ]
- 「等質多様体と不連続群」,東京大学大学院講義,1997年度前期.[ シラバス (pdf) ]
学部生向け講義・セミナー(1998- )
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2024冬学期
[ 全情報 ]
- 数学講究XB(数理科学概説)「対称性の数学」, 東京大学数理科学研究科, 2023年5月9日
[ 全情報 ]
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2023春学期,木曜1限 (8:30-10:00)
[ 全情報 ]
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2022冬学期,木曜1限 (8:30-10:00)
[ 全情報 ]
- 数学講究XB(数理科学概説)「不連続群の幾何学と大域解析」, 東京大学数理科学研究科, 2022年6月22日.
- 数学講究XB(数理科学概説)「不連続群の幾何学と大域解析」, 東京大学数理科学研究科, 2021年6月8日.
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2021夏学期,木曜1限 (8:30-10:00)
[ 全情報 ]
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2020冬学期,木曜1限 (8:30-10:00)
[ 全情報 ]
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2019冬学期,木曜1限 (8:30-10:15)
[ 全情報 ]
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2018夏学期,木曜1限 (8:30-10:15)
[ 全情報 ]
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文科生), 2017冬学期,木曜1限 (8:30-10:15) [ 全情報 ]
- 数学XB「対称性と大域幾何学」, 東京大学数理科学研究科,
2017年7月19日.
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2016夏学期,木曜1限 (8:30-10:15) [ 全情報 ]
- 数理科学概論I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2015夏学期,木曜1限 (8:30-10:15) [ 全情報 ]
- 数学講究XB(数理科学概説)「幾何学と表現論」, 東京大学数理科学研究科,
2015年5月13日.
- 数学講究XB(数理科学概説)「対称性と大域解析」, 東京大学数理科学研究科, 2014年5月7日.
- 数学I,東京大学教養学部(文系1, 2年生),2014夏学期,水曜1限
[ 全情報 ]
- 数学I,東京大学教養学部(文系1, 2年生),2013冬学期,水曜1限
[ 全情報 ]
- 数学講究XB「不連続群の幾何」,東京大学数理科学研究科, 2012年7月17日.
- 数学I,東京大学教養学部(文系1, 2年生), 2012年夏学期,水曜1限.
[ 全情報 ]
- 数学II,東京大学教養学部(文系,1年生), 2011年冬学期,水曜1限.
[ 全情報 ]
- 数学講究XB「不連続群の幾何」,東京大学数理科学研究科, 2011年6月1日.
[ 全情報 ]
- 数学I,東京大学教養学部(文系,1年生), 2011年夏学期,水曜1限.
[ 全情報 ]
- 数学講究XA(4年テキストセミナー),東京大学数理科学研究科, 2011年通年,水曜(17:00~19:30).
- 数学II,東京大学教養学部(理II・III,1年生),2010年通年,木1限.
[ 全情報 ]
- 数学講究XA (4年テキストセミナー),東京大学数理科学研究科,2010年通年,水曜 16:50-19:30.
- 数学II,東京大学教養学部(文系,1年生),2010年冬学期,水1限.
[ 全情報 ]
- 数学II,東京大学教養学部(文系,1年生),2010年夏学期,水1限.
[ 全情報 ]
- 数学講究XA (5015) (4年テキストセミナー),東京大学数理科学研究科,2009年冬学期,火曜3限. [ 全情報 ]
- (社学)数学II,東京大学,2009年冬学期,水曜1限. [ 全情報 ]
- 数学II,東京大学,2009年冬学期,木曜1限, 2限(演習). [ 全情報 ]
- 数理科学II文,東京大学,2009年冬学期,金曜1限. [ 全情報 ]
- 数学IB(理1),東京大学,2008年冬学期,水曜5限,16:20-17:50.
- 数学IB演習(理1),東京大学,2008年冬学期,月曜4限,14:40-16:10.
- 数学II文系(文),東京大学,2008年冬学期,水曜1限,9:00-10:30.
- 「現代数学入門」(数理科学IV,文科系),東京大学学部講義,2007年度後期.
- 「線形代数」(文科系),東京大学学部講義,2000年度前期.
- 「表面の幾何構造」,東京大学学部セミナー,2000年度前期.
- 「半単純リー群」,東京大学学部セミナー,1999年度後期.
- 「線形代数」(理科系),東京大学学部講義,1999年度後期.
- 「双曲幾何」,東京大学学部セミナー,1999年度後期.
- 「微分的な観点から見たトポロジー」,東京大学学部セミナー,1999年度前期.
- 「線形代数」(文科系),東京大学学部講義,1999年度前期.
- 「非可換調和解析」,東京大学学部セミナー,1998年度後期.
- 「双曲幾何」,東京大学学部セミナー,1998年度後期.
- 「線形代数」,東京大学学部講義,1998年度前期.
集中講義,サマースクール,etc.
- 数学講究XB: 不連続群の幾何学と大域解析 /
Geometry for discontinuous groups and global analysis, 東京大学. 2020年5月19日.
-
Introduction to representation theory of real reductive Lie groups and
branching problems (5 lectures, opening).
The 2nd International Undergraduate Mathematics Summer School.
The University of Tokyo, July 29 - August 9, 2019.
[ 全情報 ]
- 数学講究XB: 非可換調和解析と表現論,2019年7月3日
-
Symmetry Breaking Operators: General Theory and Concrete Construction
for Reductive Groups (2 lectures, opening).
Summer School:
Representation Theory of Lie Groups, Mathematical Physics, and
Dynamical Systems. Université de Reims, France, 24-29 June 2019.
- 学術フロンティア講義「対称性の数学」, 2018年6月14日(木),21日(木)
- 数学講究XB: 対称性と大域解析,2018年5月9日
- 数学XB: 対称性と大域幾何学(学部生向け),2017年7月19日
- 「リー群の無限次元表現論」(数理科学特別講義IX),九州大学,2015年1月13-16日.[ 全情報 ]
- 数学XB,対称性と大域幾何学(学部生向け),東京大学,2017年7月19日
- 「群作用とリー群の表現論―複素多様体における可視的作用と無重複表現」(代数解析学特選/幾何学通論(修)/幾何学特殊講義FⅠ),東北大学,2014年12月16-19日 [ 全情報 ]
- Visible Actions and Multiplicity-free Representations (5 lectures). XVIth International Conference on Geometry, Integrability and Quantization. Varna, ブルガリア
[ 全情報 ]
- 「対称性の幾何学」(数理・情報一般「数学の現在・過去・未来」), 東京大学, 2011年7月4, 11日.
[ 全情報 | 配布資料 ]
- 「局所から大域へ—リー群と不連続群の世界」,数学講究XB,東京大学数理科学研究科,2010年5月12日.
[ 全情報 ]
- Visible Actions and Multiplicity-free Representations (3 lectures),
The 30th Winter School on Geometry and Physics. Srni, Czech, January 2010.
[ 全情報 ]
- 「リー群と表現論」,数学講究XB,東京大学数理科学研究科.2009年5月.
- Visible Actions and Multiplicity-free Representations. Summer School (4 lectures), Functional Analysis X: Representation Theory, Dubrovnik, Croatia, June-July 2008.
- 「対称性の数学」,数学の現在・過去・未来(数理・情報一般),東京大学数理科学研究科.2007年11月12,19日.[ 配布資料 ]
- 「不連続群論の話題から」,名古屋大学集中講義(5回),2007年1月29日-2月1日.
- Clifford-Klein Forms of Non-Riemannian Homogeneous Spaces.
(course lectures), International Conference and Instructional Workshop:
Geometry Topology, Analysis of Locally Symmetric Spaces and
Discrete Groups, Beijing, China. 17 July-4 August 2006.
- Unitary Representations, Restrictions, and their Applications. Summer
School (course lectures), Günzburg, Germany. 17-28 July 2006.
- 「複素解析的手法によるユニタリ表現の話題から」,東京大学集中講義(5回),2006年5月8-12日.
- 「群作用とリー群の表現論」,広島大学集中講義(5回),2006年4月24-28日.
- Multiplicity-free Representations and Visible Actions on Complex Manifolds,玉原国際セミナーハウスでのワークショップ(3回),2005年8月21-25日.
- Visible Actions and Multiplicity-Free Representations. 大阪市立大学集中講義(4回),2005年1月31日-2月4日.
- 「複素多様体における「可視的な作用」と表現論への応用について」,東京大学集中講義(5回),2004年1月19-23日.
- 「不定値計量をもつ等質空間への群作用」,東京工業大学
集中講義,2003年12月8-12日.
- 「無限次元表現の分岐則」,東京大学集中講義(5回),2002年6月17-21日.
- Conformal Geometry and Analysis on Minimal Representations. Winter
School on Geometry and Physics (3 plenary lectures), Srni, Czech
Republic. 12-19 January 2002.
- 「分岐則の重複度1定理」,東京大学数理科学研究科,2001年12月5, 12, 19日.
- Branching Problems and Unitary Representations. European School on
Group Theory (8 lectures), Denmark. 14-26 August 2000.
- 「等質空間の幾何と不連続群」,北海道大学集中講義(5回),1999年11月1-5日.
- Restriction Theory of Unitary Representations. Summer School (4 lectures),
Yonsei University, Korea. 20-22 July 1999.
- 「ユニタリ最高ウェイト表現と重複度自由な分岐則」,名古屋大学集中講義,1999年1月11-14日.
- 「ユニタリ最高ウェイト表現と重複度自由な分岐則」,東京大学集中講義(3回),1998年1月26-28日.
- 「等質多様体の不連続群と非リーマン幾何」,京都大学集中講義(4回),1995年6月26, 27, 29, 30日.
- 「等質空間への不連続群の作用と Clifford-Klein forms」(Surveys in Lie Groups and Representation Theory),東京大学,1994年12月19-22日.
- Discontinuous Groups Acting on Homogeneous Spaces. European
School on Group Theory (4 lectures), Denmark. 15-26 August 1994.
- Convex Domains and Fourier Transform on a Space of Constant Curvature.
Spring School on Invariant Differential Operators on Lie Groups
and Homogeneous Spaces (CIMPA-UNESCO School cosponsored by
China and the France Mathematics Centre) (12 lectures), Wuhan University,
China. 21 April-11 May 1991.
© Toshiyuki Kobayashi