講義・演習のページ(2007年度)
※ このページの情報は原則として2007年度当時のものです。
なお, ここにある情報はすべて非公式なものです, 正式なものではありません。
正式な指示・説明は講義あるいは掲示におけるもの、また講義あるいは掲示におけるもののみです。
2007年度に足助の担当した講義は以下の通りです。
2007年度夏学期
前期課程
数学II
- 理科一類1年生(6-8)向け 他クラス・文科の学生の履修については便覧などを参照してください。
- 月曜3時限 531教室
- 線形代数(線型代数)の入門講義を行います。
- 成績評価等については原則として掲示にて告示・指示します。
- 6月18日に中間試験を行いました。なお,関連する掲示を二つ(本文と補足)行いました。
- 7月17日配布資料(演習の資料を兼ねます。下にある「7月17日配布資料」と同一です。) pdf [7/25] 問5の文言を一部修正, [10/24] 問1 3)のミスプリントを訂正
数学II演習
- 理科一類1年生(6-8)向け 他クラス・文科の学生の履修については便覧などを参照してください。
- 月曜4時限 531教室
- 線形代数(線型代数)の演習です。入門的なことからやや進んだことまで扱いますが内容はすべて基礎的なものです。
- 成績評価等については原則として掲示にて告示・指示します。
- 第1回(4月23日)配布資料 pdf [5/14] 曜日を修正
- 第2回(5月14日)配布資料 pdf
- 第3回(5月28日)配布資料 pdf [5/28] ミスプリントをいくつか修正(問4・問5)
- 第4回(6月12日)配布資料 pdf [6/12] 問3を変更
- 第5回(6月25日)配布資料 pdf [6/25] 問2のミスプリントを修正, 記述を一部変更
- 第6回(7月 9日)配布資料 pdf
- 7月17日配布資料(上にある「7月17日配布資料」と同一)pdf [7/25] 問5の文言を一部修正
数理科学II
- 理科一類2年生(19-25)向け
- 水曜2時限 525教室
- 常微分方程式を中心に、微分方程式のごく初歩的な事柄について講義します。
- 成績評価等については原則として掲示にて告示・指示します。
- 配布資料1(4月25日) pdf [5/2] 文言を一部訂正
- 配布資料2(5月 2日) pdf [5/7] 問1を変更, [7/4] 問1の3)を訂正
- 配布資料3(6月 6日) pdf [7/24] 問3のヒントを一部修正
- 配布資料4(7月 4日) pdf
後期課程・大学院
複素解析学特論(大学院)・複素解析学III(4年)
- 大学院数理科学研究科大学院生・理学部数学科4年生向け
- 金曜3時限 数理118
- 複素解析的なベクトル場および葉層構造についてトピックスを選んで解説します。
講義の詳細・成績評価等については講義あるいは掲示にて告示・指示します。
幾何学XC
- 数学科以外の理学部学生向け・本郷にて開講
- 金曜1時限(8:30~10:00) 理学部4号館1220
※一部資料に火曜と記載されていますが、これは誤りです。
- 多様体について基本的な事柄を中心に概説する予定です。
講義の詳細・成績評価等については講義および掲示にて告示・指示します。
2007年度冬学期
前期課程
数学II
- 理科一類1年生(6-8組)向け 他クラス・文科の学生の履修については便覧などを参照してください。
- 月曜3時限 723教室
- 前期に引き続き線形代数(線型代数)の入門講義を行います。前期の講義内容の一定の理解を前提とします。
- 成績評価等については原則として掲示にて告示・指示します。
- 1月30日3・4限に723教室にて補講を行いました。
- 11月19日 配布資料 pdf 便宜上第11回配布資料として扱います。演習のものと同一です。
- 1月28日 配布資料 pdf 便宜上第15回配布資料として扱います。演習のものと同一です。
数学II演習
- 理科一類1年生(6-8組)向け 他クラス・文科の学生の履修については便覧などを参照してください。
- 月曜4時限(原則として隔週) 723教室
- 上記講義の演習です。入門的なことからやや進んだことまで扱いますが内容はすべて基礎的なものです。
- 成績評価等については原則として掲示にて告示・指示します。
- [第7回](7月17日)配布資料 pdf 便宜上第7回配布資料として扱います。
- 第8回(10月15日)配布資料 pdf [10/15] 問3のミスプリントを修正
- 第9回(10月29日)配布資料 pdf [11/11] 内容とは関係ない細かい字句の訂正
- 第10回(11月12日)配布資料 pdf [12/7] 誤植を訂正。内容には無関係です。
- [第11回](11月19日)配布資料 pdf 便宜上第11回配布資料として扱います。講義のものと同一です。
- 第12回(12月10日)配布資料 pdf
- 第13回(1月7日)配布資料 pdf [1/29] 問2 3)の訂正および語句の修正
- 第14回(1月21日)配布資料 pdf [1/23] 誤植と引用文献の記載漏れに関する修正, [2/4] 問11 誤植の修正およびヒントの加筆. 4)が見かけ上変わっています。[2/11] 問11 出題ミスの修正
- [第15回](1月28日)配布資料 pdf 便宜上第15回配布資料として扱います。講義のものと同一です。
後期課程・大学院
なし
今年度の講義
Home