2008年度「図形の数理」
群馬県高校生玉原数学セミナー
群馬県教育委員会高校教育課、東京大学大学院数理科学研究科共催で2006年度、2007年度開催された群馬県高校生玉原数学セミナーは2008年度は科学技術振興機構(JST)の「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト事業(講座型学習活動)」として開催されました。
2008年度は「図形の数理」をテーマに9月13日~15日の2泊3日の日程でおこないました。
今後の「群馬県高校生玉原数学セミナー」に参加を希望する群馬県下の高校生は、所属高校から群馬県教育委員会高校教育課へ連絡をとってください。
配布プリント ※講義演習の順序はテキストの予定通りではありません
演習のテキスト
図形1
図形2
図形3
図形5
9月13日
入所式
11:00〜12:00 (1)「軌跡(図形と方程式)」(関口 英子)
13:30〜14:30 (2)「図形の平行移動と回転」(松尾 厚) 講義動画
15:00〜16:00 演習「軌跡の作図 PCでソフトウェアKSEGを用いて軌跡を描く」(坪井 俊) 講義動画
16:30〜17:30 (3)「2次同次式」(桂 利行) 講義動画
9月14日
9:00〜10:00 (4)「2次曲線,2次曲面」 (関口 英子)
10:30〜11:30 (5)「円錐曲線」(坪井 俊) 講義動画
ハイキング
15:00〜16:00 (6)「立体射影」(松尾 厚) 講義動画
16:30〜17:30 演習「線織面 双曲放物面,一葉双曲面 模型の製作」(坪井 俊) 講義動画
9月15日
9:00〜10:00 (7)「反転と立体射影」 (桂 利行) 講義動画
10:30〜11:30 (8)「空間の回転」 (松尾 厚) 講義動画
退所式