談話会・数理科学講演会
過去の記録 ~05/01|次回の予定|今後の予定 05/02~
担当者 | 会田茂樹,大島芳樹,志甫淳(委員長),高田了 |
---|---|
セミナーURL | https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/colloquium/index.html |
2012年03月16日(金)
16:30-17:30 数理科学研究科棟(駒場) 123号室
旧記録は、上記セミナーURLにあります。
お茶&Coffee&お菓子: 16:00~16:30 (コモンルーム)。
柳 春(LIU, Chun) 氏 (東京大学大学院数理科学研究科/ペンシルバニア州立大学)
複雑流体について (ENGLISH)
旧記録は、上記セミナーURLにあります。
お茶&Coffee&お菓子: 16:00~16:30 (コモンルーム)。
柳 春(LIU, Chun) 氏 (東京大学大学院数理科学研究科/ペンシルバニア州立大学)
複雑流体について (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
この講演では、タンパク質と生体液における粘弾性材料、液晶、イオン流体といった異方的複雑流体のエネルギー的な変分法手法の数学理論について取 り上げる。
混合液や溶液などの複雑流体は我々の日常生活にあふれている。これらの材料が示す複雑な現象や特性は、微視的相互作用と巨視的動力学の間の結合と 競合を反映している。我々はこれらのあらゆるマルチスケール・マルチフィジックスシステムに共通する基本的なエネルギー的変分構造を研究する。
この講演では、さまざまな複雑流体についてのモデリングに加えて、数学解析や数値計算まで触れたい。
この講演では、タンパク質と生体液における粘弾性材料、液晶、イオン流体といった異方的複雑流体のエネルギー的な変分法手法の数学理論について取 り上げる。
混合液や溶液などの複雑流体は我々の日常生活にあふれている。これらの材料が示す複雑な現象や特性は、微視的相互作用と巨視的動力学の間の結合と 競合を反映している。我々はこれらのあらゆるマルチスケール・マルチフィジックスシステムに共通する基本的なエネルギー的変分構造を研究する。
この講演では、さまざまな複雑流体についてのモデリングに加えて、数学解析や数値計算まで触れたい。