お知らせ
Updated: 2025年7月1日
奨学金情報 (2025月7月1日 更新)
東京国際交流館 2025年度第推薦方式募集(締切日は変更になる可能性があります)
入居希望月 | 国際交流室締切日(予定) | 入居希望月 | 国際交流室締切日(予定) |
---|---|---|---|
2025年 3月 | 1月22日(月) | 2025年 9月 | 7月 3日(木)・ 7月18日(金) |
2025年 4月 | 2月5日(水)・ 2月17日(月) | 2025年10月 | 8月1日(金)・ 8月20日(水) |
2025年 5月 | 3月 4日(火)・ 3月18日(火) | 2025年11月 | 9月 3日(水)・ 9月17日(水) |
2025年 6月 | 4月 2日(水)・ 4月16日(水) | 2025年12月 | 10月 1日(水)・10月21日(火) |
2025年 7月 | 4月30日(水)・5月19日(月) | 2026年 1月 | 11月4日( 火)・11月18日(火) |
2025年 8月 | 6月 3日(火)・ 6月18日(水) | 2026年 2月 | 12月3日(水)・12月17日(水) |
東京大学目白台インターナショナルビレッジ 毎月入居者の募集しています。チラシ
追分インターナショナルビレッジ(博士課程在籍者のみ)入居希望6ヶ月前から毎月募集
東大生協住まいセンター住み替え相談会 Housing Consultation Sessein
- 1.【本郷】留学生対象 住み替え相談会
- 日時:7月16日(水)・7月17日(木)両日とも11:00~
15 :00 - 会場:本郷キャンパス 東大生協本郷住まいセンター(法文二号館地下、メトロ食堂正面)
- 詳細・予約: https://utcoop.re-ws.jp/info/
6081/ - 2.【柏】留学生対象 住み替え相談会
- 日時:7月23日(水)11:00~15:00
- 会場:柏キャンパス フードショップ&カフェ
- 詳細・予約:https://utcoop.re-ws.jp/
info/6081/
グローバル教育センター駒場支部主催 盆踊り&七夕交流会 BonDance & Tanabata Party
留学生支援室主催 UTokyo Career seminar -LinkedIn入門セミナー "日本・世界で働く第一歩" 2022-
東京都北区教育委員会主催 イングリッシュ・キャンプ in 那須 English Camp in Nasu (July ~Sep. )
第38回 JAPAN TENT
<重要> 銀行口座について
☆銀行通帳やキャッシュカードは他人に渡さないようにしてください→
☆日本に入国して6ヶ月以上経し外為法上の「居住者」になったら、「非居住者」から「居住者」に口座の設定変更の手続きをしてください。自動的には切り替わりません。
IMAS (Inbound Medical Assistance Service for International Students at UTokyo)
留学生向け24時間365日医療相当相談
Emergency 24/7, 365 days-a-year Medical Assistance (Japanese/English/Chinese) for International Students
☆無料で利用できますのでぜひ加入してください。詳細、加入申し込みはこちらから application
OSSMA (Study Abroad Security Services)
詳細はこちら
マイナンバー制度について
日本に住んでいる留学生の皆さんにも個人番号が通知されます。通知カードを受け取ったら紛失しないよう保管してください。
東京大学日本語教育センター 日本語コース案内
Center for Japanese Language Education, the University of Tokyo Course Information
短期コース スポット講座も開講されます。
人文社会系研究科・文学部日本語教室でも日本語集中講座を開講しています。
東京フィルハーモニー交響楽団特別予約学生券(1000円)詳細は掲示版をご覧ください。
1,6月22日(日)Bunkamura オーチャードホール
2,6月23日(月)サントリーホール
3,6月24日(火)東京オペラシティコンサートホール
ご関係先のみなさまのみにご案内差し上げておりますので、
国費留学生・交流協会奨学金留学生・学習奨励費受給者のみなさんへ
在籍確認簿に署名をするときは窓口で申し出てください。毎回在留カードを提示してください。
級号調査について
研究場所あるいは在籍課程に変更がある方は、「主な研究場所届変更届」を提出してください。
年度途中で在籍課程や研究場所を変更する場合は、変更前に変更届けを提出してください。
各月の奨学金手続き期間(できるだけ第一回目の締切までに手続きをすること)
2025年度スケジュール | 国費 | 交流協会 |
学習奨励費 |
手続きが第一回目の締切日以降から月末になった場合は、その月の奨学金の支給日が翌月になります。
(交流協会奨学金の振り込みは原則的に毎月27日前後の1回のみです。)
令和7(2025)年度の文部科学省奨学金および交流協会奨学金の支給金額 (駒場キャンパス・地域加算3000円含む)は、博士課148,000円、修士課程147,000円、研究生146,000円、学習奨励費の支給金額は48,000円です。
令和7年4月から国費外国人留学生並びに日本台湾交流協会日本奨学金と他の奨学金の併給が可能になります。他の奨学金と併給することが決まったら、併給する奨学金の詳細を国際交流室に必ず報告してください。
奨学金受給者の手続きについても参照してください
在留期間の期限が近づいたら早めに期間延長申請しましょう!
*在留期限の3ヶ月前から申請できます*
*申請書の様式は出入国管理庁のホームページからダウンロードできます。
*3月~4月は入国管理局がたいへん混雑して審査に時間がかかります。申請は早めにおこなってください。
*所属機関等作成用の申請書は国際交流室で発行します。申請書の申請者作成用に必要事項を記入したら、国際交流室に持参してください。
☆お願い☆
在留期間を更新したら、あたらしい在留カードのコピー(表と裏)を国際交流室に提出してください。
☆出入国管理庁メール配信サービス → 登録
- 東京大学留学生支援ウェブサイト (各種情報が掲載されています)
- 総合文化研究科・教養学部 留学生相談室
- グローバル教育センター東京大学留学生支援室 (就職・キャリア相談・支援を実施しています)
- 生協住まいセンター
- ビザ・コンサルティング・サービス