トポロジー火曜セミナー
過去の記録 ~05/01|次回の予定|今後の予定 05/02~
開催情報 | 火曜日 17:00~18:30 数理科学研究科棟(駒場) 056号室 |
---|---|
担当者 | 河澄 響矢, 北山 貴裕, 逆井卓也, 葉廣和夫 |
セミナーURL | https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/MSF/topology/TuesdaySeminar/index.html |
2012年11月20日(火)
16:30-18:00 数理科学研究科棟(駒場) 056号室
Tea: 16:00 - 16:30 コモンルーム
長尾 健太郎 氏 (名古屋大学多元数理科学研究科)
3次元双曲幾何と団代数 (JAPANESE)
Tea: 16:00 - 16:30 コモンルーム
長尾 健太郎 氏 (名古屋大学多元数理科学研究科)
3次元双曲幾何と団代数 (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
クラスター代数は2000年にFomin-Zelevinskyによって発見された代数系である.
近年,クラスター代数の構造は量子群の理論,低次元トポロジー・離散可積分系・Donaldson-Thomas理論・弦理論など様々な分野で発見され,ダイナミックに研究が進展している.
今回は弦理論におけるある種の双対性を背景とした,3次元双曲幾何とクラスター代数の関係について紹介する.
クラスター代数は2000年にFomin-Zelevinskyによって発見された代数系である.
近年,クラスター代数の構造は量子群の理論,低次元トポロジー・離散可積分系・Donaldson-Thomas理論・弦理論など様々な分野で発見され,ダイナミックに研究が進展している.
今回は弦理論におけるある種の双対性を背景とした,3次元双曲幾何とクラスター代数の関係について紹介する.