数値解析セミナー
過去の記録 ~09/18|次回の予定|今後の予定 09/19~
開催情報 | 火曜日 16:30~18:00 数理科学研究科棟(駒場) 002号室 |
---|---|
担当者 | 齊藤宣一、柏原崇人 |
セミナーURL | https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/utnas-bulletin-board/ |
2014年01月28日(火)
16:30-18:00 数理科学研究科棟(駒場) 118号室
教室がいつもと異なっていますので、ご注意ください
村川秀樹 氏 (九州大学大学院数理学研究院)
細胞接着の数理モデルについて (JAPANESE)
http://www.infsup.jp/utnas/
教室がいつもと異なっていますので、ご注意ください
村川秀樹 氏 (九州大学大学院数理学研究院)
細胞接着の数理モデルについて (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
多細胞生物のからだを構成する細胞は独立に存在するのではなく、細胞同士が接着したり、細胞外基質に接着して存在している。細胞同士の接着は細胞接着または細胞間接着と呼ばれる。Armstrong、Painter、Sherratt (2006)は細胞集団の挙動を理解するために、細胞接着を考慮した数理モデルを提案した。そのモデルは多くの研究者の興味を引き、精力的に研究が進められているが、数値実験の結果からはそのモデルが現象を記述しているとは言い難い。その数理モデルの問題点を精査し、現象を記述する新たな数理モデルを提案する。
[ 参考URL ]多細胞生物のからだを構成する細胞は独立に存在するのではなく、細胞同士が接着したり、細胞外基質に接着して存在している。細胞同士の接着は細胞接着または細胞間接着と呼ばれる。Armstrong、Painter、Sherratt (2006)は細胞集団の挙動を理解するために、細胞接着を考慮した数理モデルを提案した。そのモデルは多くの研究者の興味を引き、精力的に研究が進められているが、数値実験の結果からはそのモデルが現象を記述しているとは言い難い。その数理モデルの問題点を精査し、現象を記述する新たな数理モデルを提案する。
http://www.infsup.jp/utnas/