環境数理スタディグループ2016

環境数理スタディグループ趣旨 問題 スケジュール アクセス 主催・共催

Feb. 29, 2016 - Mar. 4, 2016
東京大学大学院数理科学研究科

趣旨

スタディグループは、産業界における課題の数学的解決や数学を軸にした産業界との共同研究や連携を発展させることを目指します。

活動内容は、初日の2月29日(月)に、産業界からアカデミアの研究者に対して産業現場からの未解決の数学的問題について紹介・解説があり、興味を持った聴衆が、2月29日午後からの会期中、当該問題の提出者と協力し、数理的な解決のために具体的な作業を行います。3月4日(金)に最終報告会を行い、当該課題に関連した産学連携の今後の発展を図ります。

また、スタディグループに参加し、産業界・異分野連携の実践に携わってもらうことにより、大学院生や若手のポスドクの人材育成を図ることも目的とします。

問題

羽田野祐子氏(筑波大学システム情報系教授):「福島事故のセシウムの環境中の移動と確率モデル」
福島事故で放出されたCs-137のモニタリングはほぼ5年が経過し、環境中での物質の興味深い振る舞いがわかってきた。しかしながら、そのような振る舞いをモデル化する作業はこれからの課題である。

現在私たちは、確率モデルによる計測結果の説明を目指している。これまで行った予備的な解析では、セシウムの移動を記述する際「ガンマ分布」(またはそれによく似た形)が現れてくる場合が多いことがわかった。大気中のセシウム濃度も、土壌中のセシウム濃度もこれらの両者にガンマ分布が関わってくることは個人的に驚きであった。

本スタディグループの期間を通じて、これらのガンマ分布がなぜ出てくるのか、あるいはどのような確率過程が考えられるのかに関して一緒に考察してもらえればありがたい。

川西琢也氏(金沢大学理工研究域自然システム学系准教授):

  1. 福島原発の土壌汚染状況からホットスポット存在確率算出
  2. 統計学におけるExtreme value theoryを、極限理論としてではなく、分布の分類手法のひとつ として使うことの可能性
  3. 幾何学による 疎林の樹木位置情報の解析
  4. 土壌中の輸送現象

スケジュール

使用する教室について

使用する教室については,以下のPDFファイルをご覧ください. 使用教室一覧

課題説明会

日時 2月29日(月) 10:30-12:00
場所 東京大学大学院数理科学研究科 002号室

懇談会

日時 2月29日(月) 18:30-20:30
場所 東京大学駒場キャンパス 駒場ファカルティ・ハウス
会費 学生2,000円,一般3,000円.(当日いただきます)

成果報告会

日時 3月4日(金) 14:00-16:00(予定)
場所 東京大学大学院数理科学研究科 002講義室

アクセス

本ワークショップは,東京大学大学院数理科学研究科で行われます.

アクセスマップ

主催・共催

主催

sgw-FMSP_jp.png

共催

統計数理研究所 数学協働プログラム
東京大学大学院数理科学研究科附属数理科学連携基盤センター

copyright (c)2015 Graduate School of Mathematical Sciences, The University of Tokyo All rights reserved.