解析学火曜セミナー
過去の記録 ~10/31|次回の予定|今後の予定 11/01~
| 開催情報 | 火曜日 16:00~17:30 数理科学研究科棟(駒場) 号室 | 
|---|---|
| 担当者 | 石毛 和弘,宮本 安人,坂井 秀隆,三竹 大寿,高田 了 | 
| セミナーURL | https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/analysis/ | 
2019年11月12日(火)
16:50-18:20   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
神本晋吾 氏 (広島大学)
Mould展開を用いたResurgence構造の解析 (Japanese)
					神本晋吾 氏 (広島大学)
Mould展開を用いたResurgence構造の解析 (Japanese)
[ 講演概要 ]
Mould解析はJ. Ecalle氏により考案された解析手法であり, ベクトル場の標準形の構成や多重ゼータ値などに応用されている. Mould 解析では word による展開を用いるが, その後Ecalle氏によりtreeを用いた展開も導入された. 2017年に, F. Fauvet氏とF. Menous氏により, このtreeによる展開のConnes-Kreimer Hopf代数を用いた明確な定式化が与えられた. 本講演では, この定式化に則り, ベクトル場の線形化問題に現れるStokes現象のResurgence構造に関して議論を行う.
Mould解析はJ. Ecalle氏により考案された解析手法であり, ベクトル場の標準形の構成や多重ゼータ値などに応用されている. Mould 解析では word による展開を用いるが, その後Ecalle氏によりtreeを用いた展開も導入された. 2017年に, F. Fauvet氏とF. Menous氏により, このtreeによる展開のConnes-Kreimer Hopf代数を用いた明確な定式化が与えられた. 本講演では, この定式化に則り, ベクトル場の線形化問題に現れるStokes現象のResurgence構造に関して議論を行う.


 本文印刷
本文印刷 全画面プリント
全画面プリント








