数理科学教務チームからのお知らせ
理学部数学科・数理科学研究科学生共通事項
●2021 年 1 月 7 日からの大雪に係る 被災地域ご出身の学生の皆様へ(1.12)
●駒場キャンパスの警戒ステージがオレンジに引き上げられました.(1.12)
https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/sst/index.html
学生の課外活動は原則禁止されます.
駒場キャンパス,数理棟への入構規則はこれまで通りですが,
不要不急の外出は控え,できる限り自宅での学修・研究をお願いします.
※ステージがオレンジに変わりましたが,入構規則に関してはステージイエローの対応を続けます.
したがって,入構規則はこれまで通りですが,不要不急の外出を避け,できる限り自宅での学修・研究をお願いします.
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/news/9958.html
●緊急事態宣言下における課外活動の一時停止について(1.8)
●令和2年12月16日からの大雪による災害で被災した世帯の学生の皆さんへ(12.23)
●青森県東方沖で発生した地震による被災地域ご出身の学生の皆様へ(12.21)
●令和3年3月の卒業式・学位授与式に係る式服(アカデミックガウン)の取扱いについて(12.16)
●情報教育棟の閉鎖スケジュールについて(12.14)
●令和2年度A1ターム開講/経済学部試験関係時間割(オンライン試験)http://www.student.e.u-tokyo.ac.jp/gakubu/R2A1onlinetest.pdf (11.10)
●後期分授業料の口座振替日について(10/20)
●令和2年台風第14号による災害で被災した世帯の学生の皆さんへ(10/14)
●Aセメスターからステージイエローでの数理棟への入棟に関するガイドラインが変わります。(9/28)
●第2次総長選挙にともなう授業休止について(9/14)
●台風10号の被害状況について学生の皆様へ(9/7)
● 東京大学新型コロナウイルス感染防止対策強化指針に関する 駒場Ⅰキャンパスにおける対応について(8.7)(7.13)
※入構届はこちら(PDF版/Excel版)から
●駒場キャンパス の 学生・教職員のみなさんへ~新型コロナウイルス感染拡大防止のために~(8.7)
●2020年度Sセメスター「研究倫理」について(7.15)
●駒場キャンパス活動ステージのイエローへの移行、及び数理棟への入棟に関するガイドラインについて(7.13)
※数理棟への入棟に関するガイドライン
●駒場キャンパスにおけるステージ・イエロー(7月13日以降)の入構の取扱いについて(7.10)
●駒場キャンパスにおけるステージ・イエローへの移行について(7.10)
●2020年7月3日からの大雨に係る被災地域ご出身の学生の皆様へ(7/8差し替え)
●駒場キャンパスにおけるステージ・オレンジによる活動制限の継続について(7.3)
●駒場キャンパスにおける6月29日以降の入構の取扱いについて(6.26)
●駒場キャンパスにおけるステージ・オレンジによる活動制限の継続について(6.26)
● 千葉県東方沖で発生した地震による被災地域ご出身の学生の皆様へ (6.25)
●新型コロナウィルス感染症(COVID-19)流行下における海外渡航ならびに海外からの入国について (6.18)
●『数理棟への入棟に関するガイドライン』(6.15)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/news/9958.html
●『ステージ・オレンジ(6月15日以降)の入構の取扱いについて』(6.15)
●【募集開始】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』/【Start Accepting Application】MEXT Emergency Student Support Handout(6.5)
●新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴う経済支援について
~学生支援緊急給付金給付事業の募集開始(6.5)
●「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』(6.3)
● 駒場キャンパスにおける(6月1日~)ステージ・レッドAへの移行と活動再開の方針について(5.29)
※駒場キャンパスがステージ・レッドである間は、数理科学研究科棟は立ち入り禁止です。
●理学部数学科および大学院数理科学研究科の講義形式などについて(5.26)
●駒場キャンパスにおける緊急事態宣言解除に伴う活動制限ステージの取扱いについて(5.26)
●【重要】5/18(月)~5/29(金)17時まで 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により影響を受けた学生のための「緊急給付型奨学金」の創設について
●5/29消印有効 簡易書留受付 新型コロナウィルスの影響により家計が急変した学生の授業料免除について(5.12)
●駒場キャンパスにおけるステージ「レッドB」による活動制限の継続について(5.8)
●国民年金保険料の学生納付特例申請の取扱い等について(5.1)
●奨学金の情報はこちらからご確認ください。(4.30)
●新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生の皆さんへ(4.28)
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400138198.pdf
本件問い合わせ先
本部奨学厚生課 奨学チーム 内線 22548、22520
●前期分授業料の口座振替日の延期について(4.28)
変更前 5月27日(水) 変更後 7月27日(月)
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/tuition-fees/h01_01.html
●ステージ・レッドBへの移行について(予告)(4.10)
●ステージ・レッドB及びレッドCに移行した場合の正門での入構の取扱いについて(4.10)
【新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(日・英)】
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/vlnUAARJskEAJ2wBzBNvbLfzmC3Gyy20GFpFJYNRKpo9
=授業料免除等手続きについて(窓口の他に郵送手続更新)=
理学部数学科・数理科学研究科学生各位
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本学では入学料、授業料免除等の申請を窓口での申請の他、郵送による申請を受け付けることといたします。
郵送で申請する場合は、下記住所に簡易書留郵便で郵送してください。
郵送による申請受付について/About application acceptance by mail(日本語/English)
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400132684.pdf
令和2年度前期分授業料免除及び授業料徴収猶予
申請期間 2月17日(月)~4月10日(金)(郵送の場合、申請期限は「4月10日(金)の消印有効」かつ「4月14日(火)までに必着」)
申請用紙 2月17日(月)~
配布場所
●数理科学研究科学生
教養学部等学生支援課奨学資金
●理学部数学科学生
本部奨学厚生課奨学チーム・理学部1号館東棟2階学務課教務チーム
教養学部学生支援課奨学資金係
受付場所(問合先) 受付時間
●数理科学研究科学生
教養学部等学生支援課奨学資金係
●理学部数学科学生
本部奨学厚生課奨学チーム(御殿下記念館横 学生支援センター モール階)
(03-5841-2547,2548) 9:00~17:00
注) 理学部数学科の学生は教養学部学生支援課奨学資金係においても、提出する折に必要な提出用封筒等を受け取ることが出来ますが、申請書の受付場所は本部奨学厚生課奨学チームのみ(本郷)になります。
● 緊急時における休講措置
災害、交通機関の停止等により、緊急に授業を休講とする措置については、ウェブページ「災害時における休講措置」において周知します。
休講の範囲は、駒場Ⅰキャンパスで開講される全ての正規課程の授業とし、数理科学研究科及び理学部数学科で開講される授業を含みます。ただし、上記のウェブページで休講情報が不明のときは、UTAS をご覧ください。
数理科学研究科・理学部数学科における緊急時の休講措置に係る基準
1.台風などで東京都目黒区及びその周辺地域に災害が予想される場合
午前6時の時点において午前の授業を休講とする。
午前10時30分の時点において午後の授業を休講とする。
2.交通機関 東京23区のJR、地下鉄、大手私鉄等の主な交通機関が運転を休止している場合
午前6時の時点において午前の授業を休講とする。
午前10時30分の時点において午後の授業を休講とする。
●2019年度 教育職員免許状大学一括申請について
詳細はこちら 申請申込書(2019.8.15締切)
●教職課程 履修カルテのダウンロードはこちら (2017.2.13)
●安全確認システムについて(在学生用)
大地震等の災害発生時に電子メールを使用して、大学院数理科学研究科・理学部数学科の学生の安否を確認致します。
これまで使用していたシステムに代わり、2019年3月1日から、新たな安否確認サービス(富士通)に変わりました。 詳細はこちら
●震災に伴う被災地におけるボランティア活動について
東京大学災害対策本部長から、本学の学生・教職員の方あてに下記の通知が出ておりますので ご留意ください。
被災地へのボランティア活動を行う際には、必ず届出を行ってください。
学生の方は、数理教務チームまでご相談ください。
大学院生対象事項
●2020年度Aセメスター科目レポート提出期限一覧(大学院)(12.9)
●令和2(2020)年度後期分授業料免除・徴収猶予申請のお知らせ(9.29)
●東京工業大学大学院履修可能科目(9.28)
●Aセメスター履修登録期間(9.3)
●お茶の水女子大学大学院履修可能科目について(9.2)
●学位授与式に係る式服(アカデミックガウン)の取扱いについて(通知)(8.18)
●2020年度Sセメスターレポート提出期限および試験日程一覧(大学院)変更箇所あり(6.29)
●2020年度数理科学研究科授業等日程および履修申告、課程修了、学籍関係の手続きについて(5.1)
●2020年度数理科学研究科授業等日程 五月祭・交歓会の中止に伴う一部変更(4.28)
●2020年度Sセメスター履修登録手続きについて(4.6)
●2020年度数理科学研究科授業等日程および履修申告、課程修了、学籍関係の手続きについて(4.6)
●令和元年度大学院数理科学研究科・理学部数学科の学位記伝達式の中止、及び中止に伴う学位記のお渡しについて(3.13)
●令和元年度東京大学学位記授与式および大学院数理科学研究科学位記伝達式スケジュール 詳細はこちら (2.19)
●2020年度Aセメスターのティーチング・アシスタント(TA)について 更新日11/4
☆Aセメスターの募集は終了しました.
●東京大学博士課程研究遂行協力制度」に基づく学術研究支援費の公募について
公募要領 詳細はこちら
(様式1)学術研究遂行協力計画書(word file) 学術研究遂行協力計画書(pdf file) 【H31.7.8提出締切】
銀行振込依頼書は)こちら
扶養控除等(異動)申告書は)こちら
(様式2)学術研究業務遂行報告書(word file) 学術研究業務遂行報告書(pdf file)【委嘱期間終了後に提出】
●2Fコモンルームの各自のメールボックスを常にチェックしてください!!
重要な配布物を入れることもあります。
理学部数学科学生対象事項
●2020年度Aセメスター選択必修科目(3年生)試験日程表およびオンライン試験の実施要領を下記URLへ掲載していますので、詳細を確認してください。(12.17)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/shiken-report.html
●2020年度Sセメスター必修科目(3年生)追試験の試験結果をUTASへ入力済みですので、各自、確認してください。(12.15)
●2020年度Aセメスター科目レポート提出期限一覧(学部)(12.9)
●理学部 キャリアシンポジウムと就職ガイダンス2020
令和2年11月12日(木)18:00~20:30(Zoomにて開催)https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/event/7088/ (11.10)
●2021年度数学講究XAテキスト一覧・数学講究XA希望調査票(pdf file)・数学講究XA希望調査票(excel file) (11.2)
●2021年度Sセメスター数学講究XA(0505015 4年生必修科目)について(10.21)
●2020年度Sセメスター必修科目(3年生)追試験日程が決定しましたので、詳細を確認してください。(10,9)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/shiken-report.html
●解析学特別演習ⅡおよびⅢの履修登録について(9.24)
●令和2年度 後期分授業料免除・授業料徴収猶予の申請について
●2020年度Aセメスター、A1・A2ターム、Wターム履修登録手続きについて(9.8)
●2020年度数学特別講究のグループ分けの結果を希望調査票を提出した方へメールにてお知らせ致しました。(8.25)
●2020年度第2学年専門科目追試験(2019年度第2学年専門科目の追試験)の試験結果をUTASへ入力済みですので、各自確認してください。(8.18)
●2020年度理学部必修科目「研究倫理」開講日程一覧(7.30)
●2020年度Aセメスター数学特別講究(0505017 4年生必修科目)について(6.30)
数学特別講究テキスト一覧(追加あり)/数学特別講究希望調査票(pdf file)/数学特別講究希望調査票(excel file)(7.1)(7.13) (7.30)
●2020年度Aセメスター数学輪講(0505061選択科目)の申込みについて変更箇所あり(6.29)(7.1)
数学輪講テキスト一覧/数学輪講申込書(pdf file)/数学輪講申込書(excel file)(7.1)
●2020年度教養学部第2学年専門科目追試験日程(2019年度第2学年専門科目の追試)および2020年度Sセメスター必修科目(3年生)試験日程が決定しましたので、詳細を確認してください。(6.29)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/shiken-report.html
●2020年度Sセメスターレポート提出期限および試験日程一覧(学部)変更箇所あり(6.29)
●2020年度「英語による研究倫理」の開講について(6.10)
●2020年度数学講究XB授業形態およびレポート提出締切日等について(5.11)
●2020年度数学講究XB講義日程一覧(4.30)
●2020年度理学部数学科授業等日程 五月祭・交歓会の中止に伴う一部変更(4.28)
●2020年度数学科4年生必修科目数学講究XBの開講について(4.1)
●2020年度 通年,Sセメスター,S1・S2ターム履修登録手続きについて/Course Registration for S semester (3.25)
●令和元年度大学院数理科学研究科・理学部数学科の学位記伝達式の中止、及び中止に伴う学位記のお渡しについて(3.12)
●2020年度数学講究XA履修決定者および初回開講日一覧を掲示致しました。(3.9)
●令和元年度東京大学卒業式および数学科学位記伝達式スケジュール 詳細はこちら (2.19)
●2019年度理学部第2学年専門科目試験日程表を掲示致しました。(1.7)
●2019年度Sセメスター必修科目(3年生)追試験の試験結果をUTASに入力済みですので、各自ご確認ください。(12.11)
●2019年度数学輪講試験日程一覧を掲示いたしました。(11.29)
●2019年度Aセメスター選択必修科目(3年生)試験日程表を掲示いたしました。(11.20)
●2019年Sセメスター必修科目追試験(3年生)試験日程表を掲示いたしました。(9.17)
●2019年度数学特別講究初回開講日一覧を掲示しています。(9.10)
●2019年度数学特別講究履修学生一覧を掲示いたしました。(8.30)
●2019年度数学輪講班分け一覧を掲示致しました。各班の代表者は教務チーム窓口にある「教室使用届」を受け取り、「教室使用簿」を確認・記入してセミナー室の予約をしてください。(8.21)
●2019年度第2学年専門科目追試験(2018年度第2学年専門科目の追試です)の試験結果をUTASへ入力済みですので、各自確認してください。(8.19)
<<<<<< <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<