吉田 善章

 >個人ホームページ
職  名

特任教授

研究分野 数理物理学,非線形科学,プラズマ物理学
研究テーマ

自己組織化,無限次元ハミルトン系

研究概要

「マクロ系の科学」とくに「自己組織化」に関する物理と数理.無限次元・非正準ハミルトン系におけるCasimir不変量,葉層構造に着目し,葉層上の統計力学や特異点が生み出す構造の多様性(カイラル性など)を研究.

主要論文
  1. Z. Yoshida and Y. Giga; Remarks on spectra of operator rot, Math. Z. 204 (1990), 235-245.
  2. S. M. Mahajan and Z. Yoshida; Double curl Beltrami flow -- diamagnetic structures, Phys. Rev. Lett. 81 (1998), 4863-4866.
  3. Z. Yoshida and S.M. Mahajan; Variational principles and self-organization in two-fluid plasmas, Phys. Rev. Lett. 88 (2002), 095001 (pp. 4).
  4. Z. Yoshida; Clebsch parameterization: basic properties and remarks on its applications, J. Math. Phys. 50 (2009), 113101 (pp. 16).
  5. Z. Yoshida, H. Saitoh, J. Morikawa, Y. Yano, S. Watanabe and Y. Ogawa; Magnetospheric vortex formation: self-organized confinement of charged particles, Phys. Rev. Lett. 104 (2010), 235004 (4pp).
  6. Z. Yoshida; Self-organization by topological constraints: hierarchy of foliated phase space, Adv. Phys. X 1 (2016), 2-19.
  7. Z. Yoshida and P. J. Morrison; Epi-two-dimensional fluid flow: A new topological paradigm for dimensionality, Phys. Rev. Lett. 119 (2017), 244501 (pp. 5).
  8. Z. Yoshida and P. J. Morrison; Deformation of Lie-Poisson algebras and chirality, J. Math. Phys. 61 (2020), 082901 (pp. 22).
  9. Z. Yoshida; Nambu mechanics viewed as a Clebsch parameterized Poisson algebra -- toward canonicalization and quantization, Prog. Theor. Exp. Physics 2024 (2024), 03A103 (24pp).
  10. H. Saitoh, M. Nishiura, N. Kenmochi and Z. Yoshida; Experimental study on chorus emission in an artificial magnetosphere, Nature Comm. 15 (2024), 861 (11pp).
著書
  1. 吉田善章;集団現象の数理 (岩波書店,東京,1995)pp. 303+xii.
  2. 吉田善章;非線形科学入門 (岩波書店,東京,1998)pp. 298+xiv.
  3. 吉田善章;非線形とは何か ---複雑系への挑戦(岩波書店,東京,2008)pp. 201+xii.
  4. Z. Yoshida; Nonlinear Science ---The Challenge of Complex Systems (Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg, 2010) pp. 211+xii.
  5. 吉田善章; 新版 応用のための関数解析 -その考え方と技法(数理科学SGC-Books-M2)(サイエンス社,東京,2006)pp. 235+x.
  6. 吉田善章;電磁気学とベクトル解析(共立出版,東京,2019)pp. 304+x.
  7. 吉田善章,永長直人,石村直之,西成活裕;非線形数学(東京大学工学教程・基礎系・数学)(丸善出版,東京,2016)(編集,第1章「非線形数学へ向けた序説」,第2章「基本となる方法」)pp. 212+xii.
学会

日本物理学会,プラズマ・核融合学会

受賞

プラズマ・核融合学会 第1回論文賞:吉田善章『MHD緩和現象に伴うイオン異常加熱について(Vol.64.1)』(1993年3月24日)

プラズマ・核融合学会 第15回技術進歩賞:吉田善章, 小川雄一, 森川惇二, 斎藤晴彦, 矢野善久, 水牧祥一, 戸坂泰造 『高温超伝導コイルの開発とプラズマ実験装置への応用』(2010年11月30日)

未踏科学技術協会 第15回超伝導科学技術賞:水牧祥一,戸坂泰造,丸川宏太郎,大谷安見,吉田善章,小川雄一,森川惇二『先進的プラズマ実験装置(RT-1)用高温超伝導磁石の開発』(2011年7月1日)

活動

科学技術振興機構 ムーンショット目標10プログラムディレクター(2024年~)

内閣府有識者会議「核融合戦略」委員(2022年~)

日本学術会議 連携会員(2017年~)

Association of Asia Pacific Physical Sciences, Division of Plasma Physics 副会長 (2019年~)