統計数学セミナー
過去の記録 ~11/19|次回の予定|今後の予定 11/20~
| 担当者 | 吉田朋広、増田弘毅、荻原哲平、小池祐太 |
|---|---|
| 目的 | 確率統計学およびその関連領域に関する研究発表, 研究紹介を行う. |
次回の予定
2025年12月20日(土)
10:30-17:10 数理科学研究科棟(駒場) 号室
確率過程の統計解析のためのRパッケージYUIMAをもちいた「確率微分方程式のデータサイエンス入門」をZoomでおこないます
- 氏 (-)
- (-)
https://sites.google.com/view/yuimatutorial2025/
確率過程の統計解析のためのRパッケージYUIMAをもちいた「確率微分方程式のデータサイエンス入門」をZoomでおこないます
- 氏 (-)
- (-)
[ 講演概要 ]
YUIMAチュートリアル2025 冬
12月20日(土)
10:30 – 11:40 YUIMAパッケージの基本
13:00 – 14:10 QMLEによるパラメータ推定
14:30 – 15:40 ベイズ推定
16:00 – 17:10 PO estimatorによるスパース推定
12月21日(日)
13:00 – 14:10 状態空間モデルにおける推定
14:30 – 15:40 退化型拡散過程の推定
16:00 – 17:10 漸近展開の計算
17:20 – フリーディスカッション
R上で確率過程の統計解析を行うためのパッケージであるYUIMAを通じて、確率微分方程式の直感的理解・シミュレーション・モデリングに関するスキルを習得できます。PCを用いた実習も行います。大学初年次程度の微分積分・確率統計の知識と、R言語の初歩的な知識が必要です。幅広い分野の学生・研究者・社会人の参加を歓迎します。
・ご参加いただくためにはZoomアプリケーションのインストールが必要ですが、アカウントの取得は不要です。
・各講座はある程度独立に行う予定ですので、1講座のみのご参加も可能です。
・実習のため、R言語を実行できる環境でご参加ください。具体的な方法は、以下の参考URLにある「受講の準備」をご覧ください。
・参加無料です。以下の参考URLにあるフォームより参加登録を行ってください。
[ 参考URL ]YUIMAチュートリアル2025 冬
12月20日(土)
10:30 – 11:40 YUIMAパッケージの基本
13:00 – 14:10 QMLEによるパラメータ推定
14:30 – 15:40 ベイズ推定
16:00 – 17:10 PO estimatorによるスパース推定
12月21日(日)
13:00 – 14:10 状態空間モデルにおける推定
14:30 – 15:40 退化型拡散過程の推定
16:00 – 17:10 漸近展開の計算
17:20 – フリーディスカッション
R上で確率過程の統計解析を行うためのパッケージであるYUIMAを通じて、確率微分方程式の直感的理解・シミュレーション・モデリングに関するスキルを習得できます。PCを用いた実習も行います。大学初年次程度の微分積分・確率統計の知識と、R言語の初歩的な知識が必要です。幅広い分野の学生・研究者・社会人の参加を歓迎します。
・ご参加いただくためにはZoomアプリケーションのインストールが必要ですが、アカウントの取得は不要です。
・各講座はある程度独立に行う予定ですので、1講座のみのご参加も可能です。
・実習のため、R言語を実行できる環境でご参加ください。具体的な方法は、以下の参考URLにある「受講の準備」をご覧ください。
・参加無料です。以下の参考URLにあるフォームより参加登録を行ってください。
https://sites.google.com/view/yuimatutorial2025/


本文印刷
全画面プリント







