講演会

過去の記録 ~04/19次回の予定今後の予定 04/20~


過去の記録

2009年07月01日(水)

15:30-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 470号室
金井 政宏 氏 (東大数理)
ASEPおよびzero-range processの分配関数

2009年06月24日(水)

15:30-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 122号室
柳尾 朋洋 氏 (早大 基幹理工)
原子・分子集合体の集団運動における動的秩序と階層性
[ 講演概要 ]
小さな気体分子の化学反応から、結晶成長、さらにはDNAやタンパク質のような生体高分子の機能発現に至るまで、原子・分子集合体の集団運動と自己組織化の一般原理を明らかにすることは、現代科学の大変興味深い課題である。近年の実験技術の進歩により、これら原子分子系の集団運動の多くは、平衡状態から大きく離れた非平衡状態において発生し、動的な秩序を内包していることが明らかになってきている。本発表では、一例として原子クラスターの構造変化の集団運動を取り上げ、これらの集団運動が、「遅い自由度」と「速い自由度」の間の動的結合によって系統的に生み出される仕組みについて紹介する。あわせて、このような非平衡過程を記述する新たな反応速度論の試みについても紹介する。続いて、より複雑な分子系の例として、生物のDNAをとりあげ、ランジュバン動力学に基づく粗視化モデルを導入することによって、DNAが細胞中で階層的な秩序構造を形成するメカニズムの一端を明らかにする。

2009年06月10日(水)

15:30-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 470号室
永幡幸生 氏 (阪大基礎工)
格子気体のスペクトルギャップについて

2009年04月15日(水)

15:30-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 470号室
Wilhelm Stannat 氏 (Darmstadt 工科大学)
Invariant measures for stochastic partial differential equations: new a priori estimates and applications

2009年04月14日(火)

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
Klaus Niederkruger 氏 (Ecole normale superieure de Lyon)
Resolution of symplectic orbifolds obtained from reduction
[ 講演概要 ]
We present a method to obtain resolutions of symplectic orbifolds arising from symplectic reduction of a Hamiltonian S1-manifold at a regular value. As an application, we show that all isolated cyclic singularities of a symplectic orbifold admit a resolution and that pre-quantizations of symplectic orbifolds are symplectically fillable by a smooth manifold.

2009年02月26日(木)

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 270号室
Freddy DELBAEN 氏 (チューリッヒ工科大学名誉教授)
Introduction to Coherent Risk Measure

2009年02月23日(月)

13:30-14:30   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
長田 博文 氏 (九大数理)
TBA

2009年02月23日(月)

14:40-16:10   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
Herbert Spohn 氏 (ミュンヘン工科大学)
Some problems from Statistical Mechanics linked to matrix-valued
Brownian motion

2009年02月23日(月)

16:20-17:50   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
Stefano Olla 氏 (パリ第9大学)
Macroscopic energy transport: a weak coupling approach

2009年02月19日(木)

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
Freddy DELBAEN 氏 (チューリッヒ工科大学名誉教授)
Introduction to Coherent Risk Measure

2009年02月12日(木)

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
Freddy DELBAEN 氏 (チューリッヒ工科大学名誉教授)
Introduction to Coherent Risk Measure

2009年02月05日(木)

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 117号室
Freddy DELBAEN 氏 (チューリッヒ工科大学名誉教授)
Introduction to Coherent Risk Measure

2009年02月04日(水)

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
GCOE 特別講演会
Bendong LOU (婁 本東) 氏 (同済大学)
Traveling waves of a curvature flow in almost periodic media
[ 講演概要 ]
In a plane media with almost periodic vertical striations, we study a curvature flow and construct two kinds of traveling waves, one having a straight line like profile and the other having a V shaped profile. For each of the first kind of traveling waves, its profile is the graph of a function whose derivative is almost periodic. For each of the second kind of traveling waves, its profile is like a pulsating cone, with tails asymptotically approach the first kind of traveling waves.
Also we consider a homogenization problem and provide an explicit formula for the homogenized traveling speed.
This is joint work with Xinfu Chen.

2009年02月02日(月)

16:30-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
Erwin Bolthausen 氏 (University of Zurich)
On a perceptron version of the Generalized Random Energy Model

2009年01月21日(水)

16:50-17:50   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
Erwin Bolthausen 氏 (University of Zurich)
The quenched critical point of a diluted disordered polymer model and the related question for the random copolymer

2009年01月14日(水)

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
片山 統裕 氏 (東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻)
中枢ニューロン樹状突起における酵素活性化ウェーブとその数理モデル
[ 講演概要 ]
ニューロンの興奮性の調節やシナプス可塑性において重要な役割を担っているC型タンパク質リン酸化酵素(PKC)は,その酵素活性と関連して細胞内局在が変化する性質を有する(トランスロケーション).GFP-γPKC融合タンパクを発現させたマウス小脳プルキンエ細胞において,平行線維シナプスの高頻度刺激に伴い,刺激部位近傍から樹状突起に沿ってトランスロケーションが伝播する現象が報告されている.最近,坪川は,同じ刺激条件で樹状突起内をほぼ同速度で伝播する細胞内Ca2+波が生じることを見出し,これがγPKCトランスロケーション波をリードしている可能性を指摘した.本研究では,生理学的・解剖学的知見に基づいたプルキンエ細胞の数理モデルを構築し,Ca2+波の再現を試みた.その結果に基づき,トランスロケーション伝播のメカニズムと機能的意義について考察する.

2009年01月13日(火)

10:30-11:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
この講義で単位は出ません。
入門講義とワークショップ ‘Analytic Semigroups and Related Topics — on the occasion of the centenary of the birth of Professor Kôsaku Yosida’

Gieri Simonett 氏 (Vanderbilt University, USA)
Analytic semigroups, maximal regularity and nonlinear parabolic problems
[ 参考URL ]
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/sympo/090113/index.html

2009年01月09日(金)

16:00-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 370号室
Leevan Ling 氏 (Hong Kong Baptist University)
Effective Condition Numbers and Laplace Equations

[ 講演概要 ]
The condition number of a matrix is commonly used for investigating the
stability of solutions to linear algebraic systems. Recent meshless
techniques for solving PDEs have been known to give rise to
ill-conditioned matrices, yet are still able to produce results that are
close to machine accuracy. In this work, we consider the method of
fundamental solutions (MFS), which is known to solve, with extremely high
accuracy, certain
partial differential equations, namely those for which a fundamental
solution is known. To investigate the applicability of the MFS, either when
the boundary is not analytic or when the boundary data is not harmonic, we
examine the relationship between its accuracy and the effective condition
number.

2009年01月06日(火)

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
大学院生や若手研究者を対象とした数理生理学入門講義です
森洋一朗 氏 (ミネソタ大学)
GCOE連続講演会 「電気生理学における数理モデル」 (3回講演の第3回)
[ 講演概要 ]
第3回: 心臓の電気生理

・ 心臓の生理学
・ 3次元ケーブルモデル
・ 均質化極限とbidomain モデル
・ 心臓における興奮波の伝播

2009年01月06日(火)

14:00-15:30   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
大学院生や若手研究者を対象とした数理生理学入門講義です
森洋一朗 氏 (ミネソタ大学)
GCOE連続講演会 「電気生理学における数理モデル」 (3回講演の第2回)
[ 講演概要 ]
第2回: 神経細胞の電気生理

・ Hodgkin-Huxley モデルとFitzHugh-Nagumo モデル
・ 神経軸策とケーブルモデル
・ 活動電位の伝播
・ 有髄神経と跳躍伝導

2009年01月05日(月)

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
大学院生や若手研究者を対象とした数理生理学入門講義です
森洋一朗 氏 (ミネソタ大学)
GCOE連続講演会 「電気生理学における数理モデル」 (3回講演の第1回)
[ 講演概要 ]
第1回: 電気生理学の基礎概念入門 (5日 16:00-17:30)

・ 膜電位とイオンチャネル
・ 細胞の体積調節
・ チャネルの開閉
・ Hodgkin-Huxley モデルと興奮性

第2回: 神経細胞の電気生理 (6日 14:00-15:30)

・ Hodgkin-Huxley モデルとFitzHugh-Nagumo モデル
・ 神経軸策とケーブルモデル
・ 活動電位の伝播
・ 有髄神経と跳躍伝導

第3回: 心臓の電気生理 (6日 16:00-17:30)

・ 心臓の生理学
・ 3次元ケーブルモデル
・ 均質化極限とbidomain モデル
・ 心臓における興奮波の伝播

数理生理学は生理現象を数理モデルを用いて解明しようとする営みであって,実験生物学の定量化,計算機の高速化にともなって急速に発展してきている分野です.この講義では数理生理学の中でも古典的な分野である電気生理学の数理について解説します.

生物学の予備知識は仮定しません.ごく初等的な微分方程式の知識で十分理解できる内容ですが,一部で応用数学の標準的手法(接合漸近展開、均質化極限など)を用います.第1回目の内容が講義全体の基礎となりますが,第2回目と第3回目の講義を独立に聴講することも可能です.またテーマにあわせて最近の話題についても触れる予定です。

講演者のプロフィール:
森洋一朗氏は,東京大学医学部を卒業後,渡米してニューヨーク大学(クーラント研究所)で数学の学位を得ました.すでに数々の賞を受賞しており,数理生物学における若手のホープとして国際的に高く評価されています.

2008年10月30日(木)

10:00-11:00   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
Arnaud DUCROT 氏 (University of Bordeaux)
Travelling wave solutions for an infection age structured epidemic model
[ 講演概要 ]
In this lecture, we study the existence of travelling wave solutions for a class of epidemic model structured in space and with respect ot the age of infection. We obtain necessary and sufficient conditions for the existence of travelling waves for such a class of problems. As a consequence, we also derive the existence of travelling waves for a class of functional partial differential equations.

2008年10月17日(金)

15:00-16:00   数理科学研究科棟(駒場) 570号室
大学院生・若手研究者を対象とした第1回GCOEレクチャーです。
Joachim Hilgert 氏 (Paderborn University)
GCOEレクチャー"Holomorphic extensions of unitary representations" その4 "Applications and open problems"
[ 講演概要 ]
In this lecture we present further applications of the given extension results and describe some open problems. In particular, we will mention estimates for automorphic forms (Krotz-Stanton), random matrices (Huckleberry-Puttmann-Zirnbauer), unitarizability of highest weight representation with non-scalar lowest K-type, and infinite dimensional groups.
[ 参考URL ]
http://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/users/gcoe/GCOE_lecture0810Hilgert.html

2008年10月16日(木)

15:00-16:00   数理科学研究科棟(駒場) 570号室
大学院生・若手研究者を対象とした第1回GCOEレクチャーです。
Joachim Hilgert 氏 (Paderborn University)
GCOEレクチャー"Holomorphic extensions of unitary representations" その3 "Highest weight representations"
[ 講演概要 ]
In this lecture we explain the extension results in a little more detail and explain how they lead to geometric realizations of singular highest weight representations on nilpotent coadjoint orbits.
[ 参考URL ]
http://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/users/gcoe/GCOE_lecture0810Hilgert.html

2008年10月15日(水)

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
George Sell 氏 (ミネソタ大学)
連続講演 "Thin 3D Navier-Stokes equations" (3次元薄層領域上のナビエストークス方程式) その2 The role of the 2D limit problem
[ 講演概要 ]
In both lectures we will examine a new topic of the thin
3D Navier-Stokes equations with Navier boundary conditions.

In the first lecture we will treat the ultimate boundedness
of strong solutions and the related theory of global
attractors.

In the second lecture, which will include a brief summary
of the first lecture, we will examine the role played by the
2D Limit Problem. These issues are a special challenge for
analysis because the 2D Limit Problem is NOT imbedded the
3D problem.

These lectures are based on joint work with Genevieve Raugel,Dragos Iftimie, and Luan Hoang.

< 前へ 1234567891011 次へ >