大講義室での行事 平成27年度
平成27年度
| 番号 | 主催者 | 会合名 | 開催年月日 |
|---|---|---|---|
| 1 | 教養学部附属教養教育高度化機構 加藤俊英 |
公開講座「高校生のための金曜特別講座」 | 27.4.10,4.17 |
| 2 | 数理科学研究科 二木昭人 |
「佐武先生の数学・佐武先生の想い出」 | 27.5.9 |
| 3 | 教育・学生支援部 瀧口昭江 |
2016年3月卒業・修了予定学生対象 外部講師による就職ガイダンス | 27.5.18 |
| 4 | 教養学部等環境安全管理室 八田秀雄 |
駒場地区安全衛生講習会 | 27.5.28 |
| 5 | 大学院総合文化研究科 倉田博史 |
RSS/JSS試験(英国総計学会と日本統計学会の共同認定による統計資格試験) | 27.5.23~5.24 |
| 6 | 教養学部等環境安全管理室 八田秀雄 |
平成27年度化学物質等(化学物質・UTCRIS・高圧ガス・レーザー)取り扱い講習会 | 27.6.25 |
| 7 | 数理科学研究科 二木昭人 |
「Trends in Modern Geometry & the 10th Pacific Rim Complex Geometry Conference」 | 27.7.27~7.28 |
| 8 | 数理科学研究科 山本昌宏 |
産業界からの課題解決型のStudy Groupグループワーキングショップ | 27.8.3~8.4 |
| 9 | 数理科学研究科 田中仁 |
「East Asia Conference」 | 27.8.10~8.14 |
| 10 | 数理科学研究科 時弘 哲治 |
「科学セミナー」 | 27.8.20~8.21 |
| 11 | 数理科学研究科 河澄 響矢 |
研究集会「リーマン面に関連する位相幾何学」 | 27.8.24~8.27 |
| 12 | 数理科学研究科 河東 泰之 |
Summer School 数理物理2015「ホログラフィー原理と量子エンタングルメント」 | 27.8.28~8.30 |
| 13 | 数理科学研究科 河野俊丈 |
研究集会「Braids, Configuration Spaces and Quantum Topology」 | 27.9.7~9.10 |
| 14 | 数理科学研究科 稲葉寿 |
数理科学研究科談話会 | 27.9.25 |
| 15 | 数理科学研究科 坪井 俊 |
Ecole Polytechnique 説明会 | 27.11.13 |
| 16 | 数理科学研究科 坪井 俊 |
Yakov Eliashberg氏 連続講演会 | 27.11.13,11.16,11.18 |
| 17 | 先端科学技術研究センター 井原 茂男 |
数学協働プログラムシンポジウム「生命ダイナミクスの数理とその応用:理論からのさらなる深化」 | 27.12.9~12.11 |
| 18 | 数理科学研究科 坂井 秀隆 |
研究集会「微分方程式の総合的研究」 | 27.12.19~12.20 |
| 19 | 数理科学研究科 川又 雄二郎 |
研究集会「Algebraic Geometry in East Asia 2016」 | 28.1.18~1.22 |
| 20 | 数理科学研究科 寺仙 友秀 |
国際研究集会「Arithmetic and Algebraic Geometry」 | 28.1.25~1.28 |
| 21 | 数理科学研究科 寺仙 友秀 |
国際研究集会「Motives in Tokyo」 | 28.2.15~2.19 |
| 22 | 数理科学研究科 坪井 俊 |
数学協働プログラムシンポジウム JST CREST 「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」 | 28.2.9 |
| 23 | 数理科学研究科 坪井 俊 |
文部科学省委託事業「数学・数理科学を活用した異分野融合研究の動向調査」調査報告シンポジウム 「世界が変わる 数学が変える」 | 28.2.20 |
| 24 | 数理科学研究科 高木 寛通 |
「数学の魅力5」 | 28.3.12~3.13 |
| 25 | 数理科学研究科 坪井 俊 |
東大女子のためのオリエンテーション | 28.3.26~3.27 |
過去の大講義室での行事はこちらへ


本文印刷
全画面プリント







