ICMSワークショップ
- 今年度の「産業界からの課題解決のためのスタディグループ」は、2024年2月5日(月)から2月10日(金)まで行います。今年度のプログラムです。課題説明会は、原則、対面開催、グループ別議論・成果報告会は適宜オンラインを併用します。参加希望者は、参加登録をお願いいたします(一部のみの参加でも、このフォームを通じて参加登録をお願いいたします)。[2024/01/12]
- 社会数理実践研究成果発表会(2023年)を行います。参加には、参加登録が必要です。詳しくはウェブをご覧ください。[2023/10/02]
- ダイキン工業イノベーションテクノロジーセンター見学会を9月28日に行います。詳しくは、見学会の案内をご覧ください。[2023/07/31]
- 数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会2023(日本数学会,日本応用数理学会、統計関連学会連合)が2023年10月14日(土)に中央大学後楽園キャンパスで開催されます。[2023/07/20]
- Study Group Workshop 2023 (2023年7月26日〜8月1日 、九州大学伊都キャンパスおよびオンライン)が開催されます。[2023/06/26]
- 6月9・20・30日、7月14日に数理ランチタイムが開催されます。[2023/05/26]
- 産業界からの課題解決のためのスタディグループ (2022年12月12日〜12月16日 )をハイブリッド形式で開催します。[2022/11/18]
- 数理・人工知能・医学:数理科学と医学との協働 (2021年1月14日・オンライン開催)
- サステナブルな水産利用に向けた数理科学連携の可能性(2021年12月17日・オンライン開催)
異分野・異業種研究交流会
「数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会(研究交流会)」は、 数学・数理科学専攻の博士課程学生をはじめとする若手研究者と産業界を含む異分野の方々 との「双方向の交流の場」として2014年から開催されています。若手研究者の皆様に、諸科学や産業への応用展開のような数学の思わぬ力を発見してもらう ことや、産業界を含む様々な分野で活躍できる場の存在を認識してもらうことが主たる目的です。高等学校、大学を含む教育・研究機関の教職員や企業関係者の皆様にも、産業界における数学 ・数理科学やその知識を有する人材のニーズを把握してもらうことも目的の一つです。2019年と2020年は、数理科学連携基盤センターが会場校として実行を担当いたしました。
- 異分野・異業種研究交流会2019(日本数学会)2019年10月26日
- 異分野・異業種研究交流会2020(日本数学会,日本応用数理学会)2020年10月31日
- 異分野・異業種研究交流会2021(日本数学会,日本応用数理学会)2021年11月13日
- 若手研究者によるポスター展示(ポスター展示とオンライン質疑応答)
- 異分野・異業種研究交流会2022(日本数学会,日本応用数理学会、統計関連学会連合)2022年10月29日
イベント
- Study Group Workshop 2022が7月27日〜8月2日に開催されます。[2022/06/18]
- AIMaP公開シンポジウム「数学イノベーションは社会を変革できるのか~AIMaP成果と今後の戦略的展開~」(2022年3月10日)において当センターの取り組みを紹介しました。使用した資料です。なお、このシンポジウムの様子は、九州大学公式YouTubeチャンネルで視聴ができます。[2022/03/26]
- ダイキン工業イノベーションテクノロジーセンター見学会を9月29日に行います。詳しくは、案内とスケジュールをご覧ください。[2022/07/08, 2022/08/27]
- ICMSワークショップ:サステナブルな水産利用に向けた数理科学連携の可能性(2021年12月17日)におけるパネルディスカッションの記録を公開しました。[2022/02/28]
- 社会連携講座「冷媒熱流体の数理」が設置されました。[2021/07/01]
- 数理キャリアデザイン・オンラインセミナー2021(2022年1月)
- WINGS-FMSPとFMSPのコース生および担当者向けに、Zoomによるオンライン見学会を企画しました。会社や職場の紹介とともに、若手社員の1日の様子や業務の紹介をしてもらう予定です。また、インタラクティブな懇談の時間も確保します。参加希望の方(教員含む)は、各回の1週間前までに、fmsp-group[AT]g.ecc.u-tokyo.ac.jp に連絡してください([AT]は@にかえてください)。当日の昼にZoomの情報をお知らせします。[2020/11/05]
- 12月10日(木)15:00-17:00 Arithmer株式会社
- 12月22日(火)14:30-16:30 豊田中央研究所
ワークショップ
Mathematical Aspects of Surface and Interface Dynamics 18
2019年10月16日~18日 東京大学大学院数理科学研究科 大講義室 [2019/09/30]
表面・界面ダイナミクスの数理 17
2019年4月17日~4月19日 東京大学大学院数理科学研究科 056号室 [2019/04/03]
Mathematical Aspects of Surface and Interface Dynamics 16
2018年10月17(水)--10月19(金)
表面・界面ダイナミクスの数理 15
2018年4月18(水)--4月20(金)
表面・界面ダイナミクスの数理 14
2017年10月25(水)--10月27(金)
表面・界面ダイナミクスの数理 13
2017年4月19(水)--4月21(金)
卓越大学院トライアル「非線形科学の学融合的展開」
2017年3月13日, 14日, 22日 (共催: 新領域創成研究科、数物フロンティア・リーディング大学院)
表面・界面ダイナミクスの数理 12
2016年10月19(水)--10月21(金)
表面・界面ダイナミクスの数理 11
2016年4月20(水)--4月22(金)
表面・界面ダイナミクスの数理 X
2015年10月28(水)--10月30(金)
表面・界面ダイナミクスの数理 IX
2015年4月22(水)--4月24(金)
日本インド「アジア学術セミナー」2013 離散数学とその応用
2013年11月3日(日)--11月10日(日)
公募情報
-
特任研究員を募集します(CREST杉原G新井T)。応募締め切り: 2015年4月23日(木)必着 [締め切りました]
-
特任研究員を募集します(CREST杉原G新井T)。応募締め切り: 2015年3月18日(水)必着 [締め切りました]
-
特任准教授を募集します(iBMath)。応募締め切り: 2015年2月19日(木)必着 [締め切りました]
-
特任研究員を募集します(CREST杉原G新井T)。応募締め切り: 2015年1月30日(金)必着 [締め切りました]
-
特任研究員を募集します(CREST栗原G時弘T)。応募締め切り: 2015年1月30日(金)必着 [締め切りました]
-
特任研究員を募集します。応募締め切り: 2014年2月14日(金)必着 [締め切りました]