電子リソース
主な電子リソースをご紹介します。この他、東京大学が提供する多様な電子リソースはLiteracyで検索できます。
■マークの説明
学外からの利用が可能です(ただし手続きが必要)。
Walk in user の利用が可能です。
誰でも学内・外を問わず利用が可能です。
データベース
- MathSciNet
-
1940年以降の世界の数学分野学術文献を網羅するデータベースです。雑誌・会議録・数学研究図書をカバーし、書誌情報・レビューを提供しています。
ミラーサイトはこちら。
◆利用マニュアル - zbMATH
- European Mathematical Societyが提供する1826年-現在までの約3,500誌の雑誌から収録された論文、会議録、図書等の抄録・レビューのデータベースです。純粋数学から応用数学もカバーしています。
- arXiv.org
- 1991年創設された物理学,数学,コンピュータサイエンス及び関連分野のプレプリント・サーバです。投稿数は毎月1万件を超えると言われ、グリゴリー・ペレルマンが、ポアンカレ予想を解決した三部の論文を、 学術雑誌ではなく、このarXivにのみ投稿したことでも知られています。
- Web of Science
- 統合学術プラットフォームです。Web of Scienceコアコレクション、Journal Citation Reportsをはじめとする様々な情報源を搭載しており、複数データベースの一括検索や検索結果から他のデータベースへのリンクなどが利用できます。
- ProQuest Dissertations & Theses
- 欧米を中心とした学位論文のデータベースです。一部の論文は、抄録のみの掲載です。
- 東京大学学術機関リポジトリ(UT Repository)
- 東京大学で生産された、さまざまな研究成果(学術雑誌掲載論文、学位論文、紀要等)を電子的な形態で集中的に蓄積・保存し、学内外に公開することを目的としたインターネット上の発信拠点です。
- 東京大学学術資産等アーカイブズポータル(UT Academic Archives Portal)
- 東京大学の様々な部局が個別にデジタル化し公開しているコレクションを横断的に検索することができるポータルサイトです。「電子展示」や「検索キーワード一覧」のページなどもあります。
電子ジャーナル・電子ブック
AMS eBook Collections - (ほぼ全点購入済。主なコレクションは以下のとおり)
(AMS) Carus Mathematical Monographs - 利用可能範囲:vol.1-37(1925-2021年)
(AMS) CBMS Regional Conference Series in Mathematics - 利用可能範囲:vol.1-135(1970-2020年)(リスト参照)
- (AMS) Contemporary Mathematics
- 利用可能範囲:vol.1-790(1943-2023年)
- (AMS) Courant Lecture Notes
- 利用可能範囲:vol.1-29(1995-2019年)
- (AMS) Graduate Studies in Mathematics
- 利用可能範囲:vol.1-219 [excl. 5, 11, 14R, 19R, 34, 40R, 58, 70R, 78R, 95, 104, 113, 114, 117, 121, 124, 126, 211](1993-2021年)
- (AMS) IAS/Park City Mathematics Series
- 利用可能範囲:vol.1-28(1995-2021年)
- (AMS) Mathematical Surveys and Monographs
- 利用可能範囲:vol.1-264, 40.7-9(1943-2021年)
- Memoirs of the American Mathematical Society
- 利用可能範囲:no.1+(1950-2023年+)
(AMS) Proceedings of Symposia in Applied Mathematics - 利用可能範囲:vol.1-78(1959-2021年)
(AMS) Proceedings of Symposia in Pure Mathematics - 利用可能範囲:vol.1-105(1959-2023年)
- (AMS/IP) Studies in Advanced Mathematics
- 利用可能範囲:vol.1-51(1996-2012年)
- American Mathematical Society Translations: Series 2
- 利用可能範囲:vol.1-234(1995-2014年)
- (AMS) University Lecture Series
- 利用可能範囲:vol.1-77(1989-2021年)
- (Cambridge UP) London Mathematical Society Lecture Note Series
- 利用可能範囲:vol.1-496(1971-2025年)
- (Cambridge UP) London Mathematical Society Student Texts
- 利用可能範囲:(出版社サイトで ☑ Access と表示のあるタイトルが利用できます)
- Cambridge Studies in Advanced Mathematics
- 利用可能範囲:vol.1-215 (1982-2025年)
- Cambridge Tracts in Mathematics
- 利用可能範囲:vol. 1-233 (1951-2025年) (出版社サイトで ☑ Access と表示のあるタイトルが利用できます)
- De Gruyter Expositions in Mathematics (GEM)
- 利用可能範囲:(出版社サイトで Licensed, Publicly Available, Open Access と表示のあるタイトルが利用できます)
- De Gruyter Studies in Mathematics (GSTM)
- 利用可能範囲:(出版社サイトで Licensed, Publicly Available, Open Access と表示のあるタイトルが利用できます)
- (De Gruyter) Princeton Annals of Mathematics Studies
- 利用可能範囲:vol.1-219(1940-2024年)
- Oxford Scholarship Online
- 利用可能範囲:2007-2021年(リスト(not renewed)参照)(131タイトル)
- (Oxford UP) University Press Scholarship Online
- 利用可能範囲:2013-2018年(リスト参照)(74タイトル)
- Project Euclid
- コーネル大学図書館とデューク大学出版局が運営する数学系電子ジャーナルのプラットフォームです。
利用可能範囲: Euclid Prime(タイトルリスト)他、フリーコンテンツ
- (Springer) Lecture Notes in Mathematics
- 利用可能範囲:1964-current(Vol. 820, 1046を除く全巻)
- (Springer) Lecture Notes in Physics
- 利用可能範囲:1969-2020年(976タイトル)
- (Springer) eBook Package--数学・統計学
- 利用可能範囲:1929年以降、英語資料のみ
- Wiley Online Libary
- 利用可能範囲:1936-2021年 数学・統計学分野(リスト参照)(518タイトル)
電子化資料
- 高木貞治先生自筆ノート
- 日本最初の世界的な数学者といわれる高木貞治(東京帝國大学教授1904-1936)の自筆講義ノートです(当室所蔵)。
【利用条件】
(1)画像
- 所蔵機関の明示
利用の際は、所蔵機関名を明示してください。
(例)東京大学大学院数理科学研究科図書室所蔵 - 商業目的の二次利用(出版物やウェブサイトへの掲載 等)
あらかじめ所蔵機関に申請し、許可を得てください。連絡先
- CC 0
- 所蔵機関の明示