利用案内
利用登録(数理所属者対象)
学生
- 数学科進学内定者身分での貸出をご希望の方は、ガイダンス時に配布の申請書に記入の上、図書室カウンターに提出してください。その際、学生証をお持ちください。
- その他学生の方は、基本的に申請書の提出は不要です。
教職員
東京大学附属図書館利用証交付申請書を図書室カウンターに提出してください。その際、職員証・身分証をお持ちください。
他館資料の利用(数理所属者対象)
学内他部局の資料
訪問利用
- 各図書館・室ごとにサービス時間等が異なりますので、利用の前に「東京大学にある図書館・室一覧」で確認してください。
- 総合文化研究科自然科学図書室ならびに理学系研究科各図書室では、「文献複写利用簿」に記入することで公費でのコピーができます。(教員・大学院生対象)
文献・図書の取り寄せ
- MyOPACにログインし、資料検索後、各ボタンからお申し込みください。
- MyOPACから有料サービス(コピー・PDFの取り寄せ)申し込みをするには、最初に申請が必要です。
東京大学附属図書館 MyOPAC文献取寄サービス利用申請書を図書室カウンターに提出してください(申請書は図書室カウンターにあります)。
- 取り寄せ費用は公費(図書資料費)となります。
- 貸出可能な図書は、原則としてコピー・PDFの取り寄せをせず、ご自身で借りてご利用ください。
MyOPACの操作方法は以下のマニュアルをご参照ください。
学外の資料
訪問利用
- 訪問の前に各館のWebサイト等で利用条件等を確認するようにしてください。利用にあたってはマナー遵守でお願いします。
- 紹介状が必要な場合は、訪問希望日の3~7日前までにカウンターにお越しください。
文献・図書の取り寄せ
- MyOPACにログインし、資料検索後、各ボタンからお申し込みください。
- MyOPACから申し込みをするには、最初に申請が必要です。
東京大学附属図書館 MyOPAC文献取寄サービス利用申請書を図書室カウンターに提出してください。
- 取り寄せ費用は公費となります。ただし、依頼先によっては私費扱いとなる場合もあります。
その他
図書の購入希望(数理所属者)
図書室備付図書
数理科学研究科図書室に置いてほしい図書の購入希望が出せます。
対象者
- 東京大学数理科学研究科の学生
- 東京大学理学部数学科の学生(指導教員がいる学生のみ)
申込方法
申込書に記入の上、カウンターに提出してください。
- 指導教員の印または署名が必須です。
注意点
- 対象資料は図書です。(雑誌は申込できません)
- 図書選定委員により購入の可否を判断します。
- 予算や所蔵スペース等の理由で希望資料の購入ができない場合もあります。
- 購入の可否が決まったら連絡先へ連絡します。
研究室備付図書
対象者
- 東京大学数理科学研究科の教員
購入方法① 直接購入
- 全学資料購入集中処理システム(第2ステージ)(学内のみアクセス可)をご利用ください。
書店へ発注の際に、支払経費(運営費交付金/科研費/等)をお伝えください。
購入方法② 図書室へ購入依頼
- MyOPAC、メール、
図書購入依頼書のいずれかで依頼してください。書名・著者名・出版社名・出版年・ISBN、購入冊数、支払経費(運営交付金・科研費等)をお知らせください。
- 納品があり次第ご連絡します。事務室にて図書を受け取ってください。
注意点
- 方法②での発注先は図書室が決めます(納品までの日数優先で注文)。特段の事情がありましたら依頼時にお知らせください。
- 請求書類は図書室から事務担当に直接回送します。
- 購入した図書に「数理:研究室」のラベルを貼付します。ラベルが必要でしたら図書室にお越しください。
- 研究室にて正しく管理してください。監査時にはすぐに提示できるようお願いします。
- 異動・退職時に、備品図書(資料ID10桁ラベルあり)は図書室へ返納してください。