最終更新
25.9.8(全参加者(講演者含む)向け)
25.8.19(講演者向け)


葉層構造論シンポジウム(2025年)(第五報)

トポロジー連絡会議の支援するトポロジープロジェクトの一環として,
科学研究費 基盤研究(B)「リーマン面に関連する位相幾何学の代数的展開」(課題番号:22H01120,研究代表者:河澄響矢)
科学研究費 基盤研究(B)「葉層構造・力学系の新たな研究とその応用」(課題番号 21H00980,研究代表者:足助太郎)
により標記の研究集会を以下の要領で開催いたします.奮ってご参加ください.


日程:10月10日(金)~ 12日(日)
会場:東京大学大学院数理科学研究科 002講義室
住所:〒153-8914 東京都目黒区駒場3-8-1
電話:03-5465-7001(代)


会場への入り方について

通常は青い矢印に沿って数理棟に入りますが,その横(踏切に近い方)にある別の入り口から入って下さい.
位置関係は厳密ではありませんが,赤い矢印です.


感染症対策に関連して


アナウンスメント(PDF版)

研究集会の詳細についてはPDF版(第四報)をご覧下さい.


参加登録のお願い

急な開催形式の変更の際の連絡のために,なるべく事前に参加登録をして下さいますようお願いいたします.
参加登録は
参加登録フォーム
を用いて行って下さい.急遽オンライン開催とする場合には上述の Web ページや
もろもろのメーリングリストを用いて告知する外,ご登録いただいた方にはメールを差し上げます.
物事の性質上,告知や連絡が直前となることが考えられます. 登録期限は設けませんが,円滑な告知のために,早期の登録をお願いいたします.


旅費の補助について

旅費の補助の募集は締め切りました. 応募された方については連絡を差し上げました.
旅費の補助を申し込んだにもかかわらず連絡を受けていない方は至急足助までメールにてお知らせ下さい.


土曜日の昼食について

駒場で昼食をとるのに拘らないことをお勧めします. 渋谷,代々木上原あるいは下北沢などに出ることもお考え下さい.
そのために,昼休みを長めに取っています.


プログラム

10月10日(金)
14:10~14:20 案内及び注意
14:30~15:30 浅岡 正幸(同志社大理工) 3次元アノソフ流のなす空間の連結成分について
15:45~16:45 足立 真訓(静大理) Harmonic measures and rigidity for transverse foliations on Seifert 3-manifolds
17:00~18:00 三松 佳彦(中大理工) 接触幾何におけるChern-Hamiltonの問題について
 
10月11日(土)
10:00~11:00 宮西 吉久(信大理) Circle foliations by geodesics revisited: Periods of flows whose orbits are all closed
11:20~12:20 矢ヶ崎 達彦(京工繊大) Boundedness of diffeomorphism groups of manifold pairs
昼休み(会場近辺の食事の状況に鑑みて長めに取っています)
14:40~15:40 小川 竜(東海大理) 接触構造の圧縮性とLiouville力学系への応用
16:00~17:00 田中 仁一朗(大公大理) 2次元トロイダル群のBott-ChernコホモロジーとAeppliコホモロジーについて
 
10月12日(日)
10:00~11:00 加藤 直樹(中京大教養) Turbulization of transversely affine foliations of codimension two
11:15~12:15 足助 太郎(東大数理) 葉層構造の変形の高次の微分とその特性類について

過去の葉層構造論シンポジウム
2024 / 2023 / 2022 / 2021


連絡事項

今のところなし.


連絡先:足助 太郎
〒153-8914
東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院数理科学研究科
asuke@ms.u-tokyo.ac.jp


更新記録
2025/9/8 第五報. 旅費に関する記述を更新.
2025/9/3 第四報. 感染症対策に関連する記述を追加.
2025/8/29 第三報. 講演タイトルを追加.
2025/8/29 第二報. 講演タイトルを追加.
2025/8/19 第一報. 定まっている範囲でプログラムを公開.
2025/8/15 仮ページ作成. 未定の部分が多いのでご注意下さい.
Home