\magnification=\magstep1
\documentstyle{amsppt}

\baselineskip 14pt
\nopagenumbers

\define\R{\bold R}
\define\Q{\bold Q}
\define\Z{\bold Z}
\define\N{\bold N}
\define\ep{{\varepsilon}}

\centerline{解析学IV 小テストNo\. 5の簡単な解説}
\medskip
\rightline{1996年5月21日}
\rightline{河東泰之}

\bigskip[1] $A_n=\{x\in X\mid f_n(x)<0\}$とおけば,
$\mu(A_n)=0$なので,$A=\bigcup_{n=1}^\infty A_n$と
おいて$\mu(A)=0$を得る.

\bigskip[2] 
まず,$n\in\N$に対し,
$A_n=\{(x,y)\mid -n\le x\le n, 0\le y\le f(x)\}$とおく.
そして,$\mu(A)=\dsize\int_{-n}^n f(x)\;dx$であることを
まず示す.(例えば,$[-n,n]$を区間に分割し,各区間で
sup, infを考えることにより,$A_n$を上下からはさんだ後,
区間の幅を0に近づける.何も書かずに「明らか」などとしたのは
減点です.)そして,$A=\bigcup_{n=1}^\infty A_n$であることを
用いて$n\to\infty$とすればよい.

\bigskip[3] 
いろいろなやり方がありますが,一つだけあげます.

$(0,1)$内の有理数に番号を付け,$\{p_n\}_n$とする.
$\delta>0$に対し,
$$U_\delta=[0,1]\cap\bigcup_{n=1}^\infty (p_n-\delta/2^n,
p_n+\delta/2^n)$$
とおけば,これは$[0,1]$の稠密な開集合で,
$\mu(U_\delta)\le 2\delta$である.$\mu(U_\delta)$は$\delta$の
連続関数であることが示せて,また$\delta\to 0$の時,
$\mu(U_\delta)\to0$であり,十分大きい$\delta$について
$\mu(U_\delta)=1$だから,どこかで$\mu(U_\delta)\ep$となる
$\delta$が存在する.

\bigskip
配点は1番から順に,30, 40, 30点です.
最高点は85点,平均点は37.1点でした.
\bye