\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}
\pagestyle{empty}
\textwidth 15.3cm
\oddsidemargin 0in
\evensidemargin 0in
\textheight 22.3cm
\topmargin 0in
\headsep 0in
\renewcommand{\topfraction}{0.95}
\renewcommand{\bottomfraction}{0.95}
\renewcommand{\textfraction}{0.05}
\renewcommand{\baselinestretch}{1.0}

\begin{document}
\centerline{2016年解析学特別演習Iテスト(1)解答解説}
\medskip
\rightline{河東泰之(かわひがしやすゆき)}
\rightline{数理科学研究科棟323号室 (電話 5465-7078)}
\rightline{e-mail yasuyuki@ms.u-tokyo.ac.jp}
\rightline{{\tt https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/\~{}yasuyuki/}}
\bigskip

配点は[1] 20点, [2] 15点$\times2$, [3] 10点$\times5$です.
平均点は62点,最高点は100点(2人)でした.

\bigskip
[1] 直方体有限個の disjoint union $K$ に対し,$m(K)$ は $K$ に
含まれる格子点($x,y$座標がともに整数の点)の数となります.
これより,$\Gamma(A)$ も $A$内に含まれる格子点の数となることがわかります.

\bigskip
[2] (1) $\mu^*(\{x\}\times(n,n+1])=0$ が容易に分かるので,可算和を取って
$\mu^*(\{x\}\times{\mathbb R})=0$ がわかり,さらに
$\mu^*({\mathbb Q}\times{\mathbb R})=0$ がわかります.

(2) $\mu^*([0,1]\times[0,1])=1$ であり,そこから可算個の点を除いて
いるので $\mu^*(A)=1$ です.

(1), (2)ともに Lebesgue 可測集合なのでこの Lebesgue 外測度は Lebesgue
測度の値にもなっています.

\bigskip
[3]
(1) これは容易に分かります.

(2) $m(A\cup B)$ について,$A,B$ がともに有限集合の場合とそれ以外の場合に
分けてチェックすればわかります.

(3) ${\mathbb N}=\bigcup_{n=1}^\infty \{n\}$ と書いて
$m({\mathbb N})=\infty$ と $\sum_{n=1}^\infty m(\{n\})=\sum_{n=1}^\infty
\frac{1}{n(n+1)}=1$ が異なるので完全加法的ではありません.

(4) $A=\bigcup_{n\in A}\{n\}$ という表示が外測度を与えるので,
$\Gamma(A)=\sum_{n\in A}\frac{1}{n(n+1)}$ となります.

(5) (4) の表示からすべての $\mathbb N$ の部分集合が$\Gamma$-可測であることが
わかります.

\end{document}