\magnification=\magstep1
\documentstyle{amsppt}

%\baselineskip 14pt
\nopagenumbers

\define\R{\bold R}
\define\Q{\bold Q}
\define\Z{\bold Z}
\define\N{\bold N}
\define\e{\varepsilon}

\centerline{解析学IV 小テストNo\. 10 略解・解説}
\medskip
\rightline{2000年7月4日}
\rightline{河東泰之(かわひがしやすゆき)}
\rightline{{\tt e-mail: yasuyuki\@ms.u-tokyo.ac.jp}}
\rightline{{\tt https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/\~{}yasuyuki/}}

\bigskip

今回の配点は[1]から順に40, 30, 30点で,
平均は33.5点,最高は100点(1人)でした.
採点はTeaching Assistantの勝良君です.
簡単な解説をつけます.

\bigskip [1]
Fubiniの定理を使ってまじめに計算していけば$\pi/2$になります.
Fubiniが使える理由をちゃんと断らないといけません.

\bigskip [2]
この値を$f(a)$とおくと,積分記号下での微分によって
$f'(a)=-af(a)/2$となるので,
$f(a)=\dfrac{\sqrt{\pi}}{2}e^{-a^2/4}$となります.

\bigskip [3]
(1)は簡単にできます.(2)はもちろん1と0です.

\bye