\magnification=\magstep1
\documentstyle{amsppt}

\NoBlackBoxes
\nopagenumbers
\define\R{\bold R}
\define\Q{\bold Q}
\define\Z{\bold Z}
\define\T{\bold T}
\define\e{\varepsilon}
\def\supp{\text{supp}}

\centerline{2000年度解析学IV・解析学特別演習の内容について}
\rightline{河東泰之(かわひがしやすゆき)}
\rightline{数理科学研究棟323号室(電話 5465-7078)}
\rightline{{\tt e-mail: yasuyuki\@ms.u-tokyo.ac.jp}}
\rightline{{\tt http://kyokan.ms.u-tokyo.ac.jp/\~{}yasuyuki/}}

\bigskip
時間は講義が火曜10:00〜12:00,演習が同13:00〜14:30です.
この講義と演習は理学部数学科3年生の必修科目です.

この講義では,Lebesgue積分の理論を扱います.測度論といって
もいいでしょう.ほぼ,伊藤清三「ルベーグ積分入門」(掌華房)
に沿った内容をやりますが,別にこの本が必要と言うわけでは
ありません.何も買わなくても,あるいはほかの積分論の本でも
けっこうです.具体的な内容は次のとおりです.

・有限加法族と有限加法的測度

・Carath\'eodory外測度と可測集合,完全加法族

・Lebesgue測度とその性質

・可測関数と積分

・極限と積分の順序交換,積分記号下の微分

・直積測度

・Fubiniの定理

・$L^p$空間と完備性

1996, 1997年にもこの講義は私が担当しましたが,1997年の期末試験では,
165点満点での成績は,最高点が140点,平均点が41.5点で,次のような得点分布でした.

$$\vbox{\offinterlineskip
\def\vsp{height 2pt &\omit &&\omit &&\omit &&\omit &&\omit &&\omit &&\omit
&&\omit &&\omit &\cr}
\def\t{\noalign{\hrule}}
\def\h{\hfil}

\halign{& \vrule # & \strut \;\;\hfil # \; \cr
\t\vsp
& 0--19 (点) && 20--39 && 40-49 && 50--59  && 60--69 && 70--79 && 80--89 &&
90--99 && 100-- & \cr
\vsp\t
& 15(人) &&  13 && 5 && 1 && 2 && 2 && 7 && 1 && 3 & \cr
\vsp\t
}}$$

このときの成績のつけ方は34点未満がD(25人),35点〜49点がC(8人),
50〜79点がB(5人),80点以上がA(11人)でした.
このあとの12月の追試では21人中6人が合格になりました.

演習の時間は毎週講義内容に促した小テストを行い,TA (Teaching Assistant
と呼ばれる大学院生2人)が採点して次の週に返します.
そして,その小テストのうち,悪い方から2回分を除いた平均点によって,
演習の成績をつけます.欠席の回は0点として扱います.期末試験の成績が
著しくよければこれにプラスアルファを考慮しますが,
そうでなければこれがそのまま成績になります.例年この
プラスアルファがつく人は2〜3人です.

1997年の演習の(悪い2回分を除いた)平均点の分布は次のとおりでした.

$$\vbox{\offinterlineskip
\def\vsp{height 2pt &\omit &&\omit &&\omit &&\omit &&\omit &&\omit
&&\omit && \omit && \omit && \omit &\cr}
\def\t{\noalign{\hrule}}
\def\h{\hfil}

\halign{& \vrule # & \strut \;\;\hfil # \; \cr
\t\vsp
& 0--9 (点) && 10--19 && 20--29 && 30--39 && 40--49 && 50--59 &&
60--69 && 70--79 && 80--89 && 90--100 & \cr
\vsp\t
& 13(人) &&  13 &&  8 && 9 && 2 && 4 && 3 && 5 && 1 && 2 & \cr
\vsp\t
}}$$

成績との対応は,70点以上がA(8人),35〜69点がB(13人), 15〜34点がC(23人)
14点以下がD(16人)でした.

昔の小テストなどについては,
$$\hbox{\tt http://kyokan.ms.u-tokyo.ac.jp/\~{}yasuyuki/class.htm}$$
でファイルが取れます.
演習の小テスト,期末テストはいずれも自筆ノート持ち込み可で行います.

この講義は本来15回ありますが,
6月20, 27日は海外出張のため,午前,午後ともに演習を行います.
その代わりとして,どこかで2回,午前,午後ともに講義を行います.
あとで詳しく連絡します.

\bye