\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}
\pagestyle{empty}
\textwidth 15.3cm
\oddsidemargin 0in
\evensidemargin 0in
\textheight 22.3cm
\topmargin 0in
\headsep 0in
\renewcommand{\topfraction}{0.95}
\renewcommand{\bottomfraction}{0.95}
\renewcommand{\textfraction}{0.05}
\renewcommand{\baselinestretch}{1.0}

\begin{document}
\centerline{2018年解析学特別演習IIIテスト(2)解答解説}
\medskip
\rightline{河東泰之(かわひがしやすゆき)}
\rightline{数理科学研究科棟323号室 (電話 5465-7078)}
\rightline{e-mail yasuyuki@ms.u-tokyo.ac.jp}
\rightline{{\tt https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/\~{}yasuyuki/}}
\bigskip

各問20点の配点です.平均点は52点、最高点は90点(3人)でした。

\medskip

[1] $z=x+iy$ ($x,y$は実数)と書くと,
$|f(t)e^{itz}|\le \|f\|_\infty e^{-ty}$であり,$y>0$だから
$\displaystyle\int_0^\infty e^{-ty}\;dt< \infty$です.
このことより$F(z)$を定める積分は可積分です.

被積分関数を $x$ で偏微分すると $itf(t)e^{itx}e^{-ty}$,
$y$ で偏微分すると $-tf(t)e^{itx}e^{-ty}$です.
前者の絶対値は$x$によらず $\|f\|_\infty te^{-ty}$で
抑えられ,この関数は可積分です.
また後者の絶対値は$y$が開区間$(a,b)$ ($0< a< b$)を動くとき
に$\|f\|_\infty te^{-at}$で抑えられ,この関数は可積分です.
よって Lebesgue の収束定理の系である,積分記号下の微分を
適用することができ,
$\displaystyle i\frac{\partial F(z)}{\partial x}=
\frac{\partial F(z)}{\partial y}$ を得ます.すなわち
$F(z)$ は Cauchy-Riemann方程式を満たします.また被積分関数の
偏微分に関する同様の評価により,再び Lebesgue の収束定理
により,$\displaystyle \frac{\partial F(z)}{\partial x}$
と$\displaystyle \frac{\partial F(z)}{\partial y}$
はともに連続であることがわかります.
すなわち $F(z)$ は $C^1$級です.
以上より,$F(z)$ は正則関数となります.

完全な正解者は1名しかいませんでした.

\medskip
[2] 実部と虚部に分けて考えればよいので,最初から$f(x)$は
実数値であるとしてかまいません.$f(x)$が微分不可能な点の集合を$E$と
すれば,仮定により$E$はLebesgue測度0を持ち,特にLebesgue
可測です.$E$以外の点では$f_n(x)=n(f(x+1/n)-f(x))$とおけば
これは Lebesgue 可測関数であり,$E$以外の点$x$ で
$\displaystyle\lim_{n\to\infty}f_n(x)=g(x)$となっているので
Lebesgue可測関数の収束先としてLebesgue可測です.
よって$g(x)$はLebesgue可測関数です.

\medskip
[3] 答えの一例は (1) $\chi_{(0, 1]}(x)x^{-1/2}$,
(2) $\chi_{[1, \infty)}(x)x^{-1}$ です.だいたいこのような例が
挙げられていました.

\medskip
[4] 有名な留数計算で答えは $\pi$ です.
たとえば Ahlfors の Chapter 4, 5.3 の3に出ています.

\medskip
[5] 原点中心,半径 $N$ で上半平面にある半円板の境界上で積分して留数計算
します.$N\to\infty$ としたとき,半円周上の積分は 0 に行き,
$z=i$ での留数から,答えは $\pi/2$ となります.

$x=\tan\theta$ と置換しても初等的にできます.

\end{document}