\magnification=\magstep1
\documentstyle{amsppt}

\baselineskip 14pt
\NoBlackBoxes
\nopagenumbers
\define\R{\bold R}
\define\Q{\bold Q}
\define\Z{\bold Z}
\define\T{\bold T}
\define\e{\varepsilon}
\def\lan{\langle}
\def\ran{\rangle}
\def\supp{\text{supp}}

\centerline{解析学特別演習II・小テスト解答解説 (6)}
\rightline{2010年12月20日}
\rightline{河東泰之(かわひがしやすゆき)}
\rightline{数理科学研究科棟323号室(電話 5465-7078)}
\rightline{e-mail yasuyuki\@ms.u-tokyo.ac.jp}
\rightline{{\tt https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/\~{}yasuyuki/}}
\bigskip

最高点は85点(1人),平均点は41.6点でした.
簡単な解説をつけます.

\bigskip
[1] これができない人は,ほかの問題の結果にかかわらず,即座に0点です.

\bigskip
[2] 積分範囲を $|x| > 1$ と $|x|\le 1$ に分けて考えれば,
前者では問題なく評価でき,後者では試験関数の微分の評価より結論
が出ます.

\bigskip
[3] $e^{-\e x} \chi_{\{x>0\}}$ の Fourier 変換と比べることにより,
$\dfrac{1}{x+i\e}$ の Fourier 変換は
$-2\pi i e^{-\e x} \chi_{\{x>0\}}$ です.ここで $\e\to0$ とすれば,
$-2\pi i e^{-\e x} \chi_{\{x>0\}}$ は,${\Cal S}'({\bold R})$
において,$-2\pi i \chi_{\{x>0\}}$ に収束することより,
(1)--(3) が一気にできて,これが(3)の答えとなります.

\bigskip
[4] (1), (2) は定義通りにすればすぐできます.
(3) は,$\varphi\in{\Cal S}({\bold R})$ としたとき,
Poisson の和公式により,
$$\sum_{n\in \bold Z} n\hat\varphi(n)=
-i \sum_{n\in \bold Z} \widehat{\varphi'}(n)=
-2\pi i\sum_{n\in \bold Z} \varphi'(2\pi n)$$
を得ます.よって,答えは
$2\pi i \sum_{n\in \bold Z} \delta'_{2\pi n}$ です.

\bye