\magnification=\magstep1
\documentstyle{amsppt}

\baselineskip 13pt
\NoBlackBoxes
\nopagenumbers
\define\R{\bold R}
\define\Q{\bold Q}
\define\Z{\bold Z}
\define\T{\bold T}
\define\e{\varepsilon}
\def\lan{\langle}
\def\ran{\rangle}
\def\supp{\text{supp}}

\centerline{解析学特別演習II・小テスト解説 (4)}
\rightline{2006年12月4日}
\rightline{河東泰之(かわひがしやすゆき)}
\rightline{数理科学研究科棟323号室(電話 5465-7078)}
\rightline{e-mail yasuyuki\@ms.u-tokyo.ac.jp}
\rightline{{\tt https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/\~{}yasuyuki/}}
\bigskip

採点はTeaching Assistantの石谷君です.
平均は59点,最高は100点(3人)でした.
簡単な解説をつけます.

\bigskip
[1] (20点) どの本にでも出ているのでここでは省略します.
$\sigma$-有限性などの仮定が本来必要ですが,そこは減点していません.

\medskip
[2] (30点) たとえば,$L^2(\R)$ の元だが $L^1(\R)$ の元ではないような
$f,g$ をとればだいじょうぶです.
(2) は Cauchy-Schwarz からわかり,(3) は Cauchy-Schwarz と,
$L^2(\R)$ における平行移動の連続性 (前回の[2]) からわかります.

\medskip
[3] (5点$\times4$) 
(1) 単に計算して $$\dfrac{4\pi^2}{3}+\sum_{n\neq0}\frac
{2(1+\pi in)}{n^2}e^{inx}.$$

(2) $f(0)\neq f(2\pi)$ なので各点収束していません.

(3) $f(x)\in L^2(0,2\pi)$ なので,一般論で $L^2$-収束しています.

(4) (2)より一様絶対収束していません.

\medskip
[4] (30点) 
自然数 $n$ について $g_n(x)=\chi_{[-n,n]}(x)g(x)$ とおきます.
$g_n\in L^1(\R)\cap L^2(\R)$ と,$\|g_n-g\|_2\to0$ に注意します.
まず,$\|g_n-g\|_2\to0$ より,$\|\hat g_n-\hat g\|_2\to0$
がわかり,部分列に移ることにより,ある狭義単調増大数列
$\{n_k\}$ に対し
$\hat g_{n_k}(\xi)\to \hat g(\xi) $, $(k\to\infty)$ がほとんどいたる
ところ成立します.一方,Hausdorff-Young の不等式より,
$\|f*g_n-f*g\|_2\to0$ なので,
$\|\widehat{f*g_{n_k}}-\widehat{f*g}\|_2\to 0$ がわかり,
これは
$\|\hat f \hat g_{n_k}-\widehat{f*g}\|_2\to 0$ を意味します.
もう一度,$\{n_k\}$ の部分列 $\{m_k\}$ に移って,
$\hat f(\xi) \hat g_{m_k}(\xi)\to\widehat{f*g}(\xi)$ が
ほとんどいたるところ成立します.一方,ほとんどいたるところ,
$\hat f(\xi) \hat g_{m_k}(\xi)\to\hat f(\xi) \hat g(\xi)$
なので,$\hat f(\xi) \hat g(\xi)=\widehat{f*g}(\xi)$ が
ほとんどいたるところ成り立ちます.
\bye