\magnification=\magstep1
\documentstyle{amsppt}

\baselineskip 14pt
\NoBlackBoxes
\nopagenumbers
\define\R{\bold R}
\define\Q{\bold Q}
\define\Z{\bold Z}
\define\T{\bold T}
\define\e{\varepsilon}
\def\lan{\langle}
\def\ran{\rangle}
\def\supp{\text{supp}}

\centerline{解析学特別演習II・小テスト解説 (6)}
\rightline{2007年1月15日}
\rightline{河東泰之(かわひがしやすゆき)}
\rightline{数理科学研究科棟323号室(電話 5465-7078)}
\rightline{e-mail yasuyuki\@ms.u-tokyo.ac.jp}
\rightline{{\tt https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/\~{}yasuyuki/}}
\bigskip

採点はTeaching Assistantの石谷君です.
平均は64点,最高は90点(3人)でした.
簡単な解説をつけます.

\bigskip
[1] (30点) Fourier 変換して,$(\hat f)^2= \sqrt{\pi}e^{-\xi^2/4}$
より,各点 $\xi$ ごとに,
$\hat f(\xi)=\pm{\pi}^{1/4}e^{-\xi^2/8}$ となりますが,
$\hat f$ は連続なので,$\pm$ はすべての $\xi$ に共通でないと
いけません.これより逆 Fourier 変換で戻して,
$f(x)=\pm(4/\pi)^{1/4}e^{-2x^2}$ ($\pm$ はすべての $x$ について
共通) となります.

\medskip
[2] (30点) $1/p+1/q=1$ とします.
$f\in L^p(\R)$, $\phi\in {\Cal D}(\R)$ に対し,
H\"older の不等式より,
$|\langle f, \phi\rangle|\le \|f\|_p\|\phi\|_q$ となります.
また,
$$\left(\int|\phi(x)|^q\;dx\right)^{1/q}\le
\left(\int\frac{(x^2|\phi(x)|+|\phi(x)|)^q}{x^2+1}\;dx\right)^{1/q}
\le 2 \pi^{1/q} p_2(\phi)$$
であることより,$f$ は緩増加超関数となります.

\medskip
[3] (20点) 一番簡単な例は,
$T=\delta$, $S=\text{p.v.}\dfrac{1}{x}$, $f(x)=x$ でしょう.
$fT=0$, $(fT)S=0$, $fS=1$, $(fS)T=\delta$ となります.

\medskip
[4] (20点) 試験関数にほどこして極限を普通に計算すれば,
極限が $2\text{p.v.}\dfrac{1}{x}$ であることがわかります.

\bye