プレプリントサーバー arXiv

arXiv (アーカイブ)とは,物理,数学,計算機科学,その他の学術分野のプレプリントサーバーであり,これらの分野の関係者で知らない人はいないであろう.毎日大量のプレプリントがポストされている.1991年に xxx.lanl.gov という名前で物理の論文を載せるようになったのが始まりで,1999年に現在の名前になった.私の論文を検索すると,1997年が最初でその後現在まで38本の論文が載っている.

数学では査読に時間がかかり,論文の出版まで1年,2年かかることはよくあるので,昔から出版前のプレプリントを流通させることが広く行われていた.私の専門の作用素環論では arXiv 以前は C*-News というプレプリントのリストがマルセイユから航空便で定期的に発送されていた.新しい論文を書いた人はマルセイユに郵送し,マルセイユではそれをまとめた論文リストを二三か月に一度世界中の作用素環研究者に郵送し,それを見て論文を入手したいと思った人は著者に郵便で連絡するのである.今から考えると信じられないようなのんびりした仕組みである.また大学や研究所でプレプリントをまとめてコピーして配っていることもよくあった.東大数理ではそのようなプレプリントシリーズを作っていたが,2018年が最後になった.私の論文を見ると2003年にそこに載せたのが最後である.京大数理研では今でもやっているようだが,作用素環の人たちはそこには論文は載せていない.

プレプリントサーバーは査読がないというのが基本であるが,全くのノーチェックなわけではなく,まるっきりおかしいものは拒否されたり,別のカテゴリーに回されたりする.数学ではかなり怪しそうな論文がよく General Mathematics というカテゴリーに回されているし,リジェクトされたという話も何度か聞いたことがある.それを担当しているのはモデレーターと呼ばれる人たちで,名前は公開されている.リストを見ると,知っている人が3人いて,作用素環の担当は Rieffel である.カテゴリー分けは全くおかしいものをチェックするだけでなく,内容的に○○より××のほうがよい,といった理由による変更もけっこうあるようだ.モデレータのほかにアドバイス委員会というのもあって,作用素環の Morrison が入っているが,実際に何をしているのかは私はよく知らない.

新聞などで科学的な発見の記事を見ていると,「今日の Nature に出版されました」などと書いてあることがよくある.数学の感覚だと,新しい成果が認められるということとジャーナルに出版されるということはあまり関係ないので,昔はこういう記事を見て,なぜちょうど出版当日にニュースになるのか不思議だった.その後,分野によっては出版前の論文の内容を公表することが禁じられていること,論文出版によってその禁止が解除されることからそれに合わせてニュースになることを知った.この公表禁止のことをエンバーゴという.数学では出版前の論文を配ったり発表したりすることは全く普通であり,論文がアクセプトされているかどうか,出版されているかどうかなどは誰も気にしていないのでずいぶん不思議なしきたりに思える.数学でも先取権はもちろん重要だが,特許などは関係していないので,誰が最初にやったかの認定は関係研究者の総意によって決まる.また arXiv の場合は日付入りで改竄不可能な形で公開されているのだから,先取権の獲得には十分である.またプレプリントはレフェリーを通っていないので間違っている可能性があるが,専門家なら正しいかどうかは自分で判定できるべきであり,間違った論文を信じてしまったら,その論文がアクセプトされているかどうかにはかかわらず,信じた方がバカだったということである.

このエンバーゴなどの仕組みにあるように分野によっては最近まで,あるいは今もプレプリントを公開するということに消極的な研究者や出版社はいる.数学の論文はジャーナルに出版される前も出版された後も,プレプリントとして公開されることは当たり前だが,出版社はそれを単に黙認しているのか,正式に公認しているのかは少し気になっていた.10年くらい前に Elsevier のかなり偉い人と話す機会があったので聞いてみたところ,プレプリントの公開は著者のウェブサイトでも大学のサーバーでもプレプリントサーバーでも全く問題ない,Elsevier のジャーナルに載っている形の PDF ファイルをそのまま流通させることだけが Elsevier の権利の侵害である,という答えだったので安心した.

arXiv では論文はいろいろなカテゴリーに分けられており,私のメインの専門は作用素環論だが,数理物理との関係でいろいろな分野にまたがって論文を書いているので,私のプレプリントは,Operator Algebras, Mathematical Physics, Quantum Algebra, High Energy Physics - Theory, Category Theory, Representation Theory などにクロスポストしている.General Relativity and Quantum Cosmology に出したことも一度ある.最近 Strongly Correlated Electrons の論文で私と近いテーマを扱っているものがいくつもあることに気づいたので,こちらのカテゴリーでも出してみた.するとプレプリント公開当日に,知らない人からの,自分の論文を引用していないのはけしからん,というメールがいくつも来て,何か数学の方と反応が違うな,と思ったものである.

20年位前,私と共著者がある問題を解いて論文も完成していたのだが,事務的な事情でプレプリントサーバーでの公開が遅れていたことがあった.しかしその間に同じ問題を解いたという別の著者の論文が先に arXiv に出てしまったことがあった.我々もあわてて二日遅れくらいで公開したのだが,ちょっと失敗したかな,と思ったころであった.しかし後になってみると,相手方は元の問題の形で解いているのに対し,我々はもっと一般化した形で解いており,他の分野への応用にはこの一般化した形の方が重要であることがわかったので,今では我々の論文の方がずっと有名になっている.別に失敗したというわけではなかったようだ.

どうでもよい記事に戻る. 河東のホームページに戻る.