講義
2025年度
- 常微分方程式(Sセメスター木曜1限・理系2年)
- 代数学II(Aセメスター金曜9:15-12:00・数学科3年)
- 代数学特別演習II(Aセメスター金曜3限・数学科3年)
- 数学講究XA(Sセメスター・数理科学研究科)
- 数学特別講究(Aセメスター・数理科学研究科)
2024年度
- 数理科学概論II(文科生)(Aセメスター火曜2限・文系1-2年)
- 線型代数学II(Aセメスター金曜1限・理系1年)
- 線型代数学演習(Aセメスター隔週火曜5限・理系1年)
- 数学続論XB・応用代数学(Aセメスター木曜2限・数理科学研究科)
- 数学講究XA(Sセメスター・数理科学研究科)
- 数学特別講究(Aセメスター・数理科学研究科)
- 数学特殊講義A・数学特別講義A・数学最先端特別講義M(代数系)「F特異点とその変形」(第2クォーター・東京工業大学)
2023年度
- 数理科学概論III(文科生)(Sセメスター火曜2限・文系1-2年)
- 全学自由研究ゼミナール(可換環論入門)(Aセメスター水曜5限・1年)
2022年度
- 数理科学基礎(S1ターム月曜2限・理系1年)
- 数理科学基礎演習(S1ターム隔週月曜3限・理系1年)
- 微分積分学I(S2ターム月曜2限・理系1年)
- 数学基礎理論演習(S2ターム隔週月曜3限・理系1年)
- 微分積分学II(Aセメスター水曜3限・理系1年)
- 微分積分学演習(Aセメスター隔週水曜4限・理系1年)
- 代数学XA・代数構造論Ⅰ(Sセメスター水曜2限・数理科学研究科)
- 数学講究XA(Sセメスター・数理科学研究科)
- 数学特別講究(Aセメスター・数理科学研究科)
2021年度
- 数理科学基礎(S1ターム水曜1限・理系1年)
- 線型代数学I(S2ターム水曜1限・理系1年)
- 代数学XH・代数幾何学(Sセメスター金曜3限・数理科学研究科)
- 数理代数学(Aセメスター金曜2限・教養学部統合自然科学科)
- 数理代数学演習(Aセメスター金曜3限・教養学部統合自然科学科)
- 数学講究XA(Sセメスター・数理科学研究科)
- 数学特別講究(Aセメスター・数理科学研究科)
2020年度
- 代数学XC(本郷)(Sセメスター金曜1限・理学部)
- 代数学XH・数物先端科学Ⅱ(Sセメスター水曜3限・数理科学研究科)
- 線型代数学II(Aセメスター水曜1限・理系1年)
- 線型代数学演習(Aセメスター隔週月曜3限・理系1年)
- 数理代数学(Aセメスター金曜2限・教養学部統合自然科学科)
- 数理代数学演習(Aセメスター金曜3限・教養学部統合自然科学科)
- 数学講究XA(Sセメスター・数理科学研究科)
- 数学特別講究(Aセメスター・数理科学研究科)
2019年度
- 数理科学基礎(S1ターム水曜1限・理系1年)
- 線型代数学I・II(S2ターム,Aセメスター水曜1限・理系1年)
- 線型代数学演習(Aセメスター隔週月曜3限・理系1年)
- 数理科学概論III(文科生)(Sセメスター火曜2限・文系1-2年)
- 代数学XC・代数構造論Ⅱ(Aセメスター金曜2限・数理科学研究科)
- 数学講究XA(Sセメスター・数理科学研究科)
- 数学特別講究(Aセメスター・数理科学研究科)
2018年度
- 線型代数学II(Aセメスター水曜1限・理系1年)
- 数理科学基礎(補修)(Aセメスター水曜5限・理系1年)
- 数理科学概論II(文科生)(Aセメスター火曜2限・文系1-2年)
- 代数学XA・代数構造論Ⅰ(Aセメスター金曜2限・数理科学研究科)
- 学術フロンティア講義「現代の数学ーその源泉とフロンティアー」(Aセメスター木曜5限・理系1年)
2017年度
- 線型代数学I・II(S2タームAセメスター金曜3限・理系1年)
- 数学I(文科生)(Aセメスター水曜1限・文系1年)
- 数学続論XB・基礎数理特別講義Ⅰ(Aセメスター木曜4限・数理科学研究科)
- 数学特別講究(Aセメスター・数理科学研究科)
2016年度
- 常微分方程式(Sセメスター木曜1限・理系2年)
- 代数学XC(本郷)(Sセメスター金曜1限・理学部)
- 代数構造論・代数学XA(Sセメスター水曜3限・数理科学研究科)
- 数学講究XA(Sセメスター・数理科学研究科)
- 数理科学概論I(Aセメスター木曜1限・文系1年)
- 数学特別講義「F特異点入門」(後期集中講義・広島大学理学部)
2015年度
- 数理科学II(Sセメスター木曜1限・理系2年)
- 代数学II(Aセメスター金曜9:15-12:00・数学科3年)
- 代数学特別演習II(Aセメスター金曜3限・数学科3年)
- 代数幾何学・代数幾何学特論(秋学期水曜4限・早稲田大学理工学術院)
2014年度
- 数学II(通年火曜3限・理系1年)
- 代数学XC(本郷)(前期金曜1限・理学部)
- 数学続論XF・代数幾何学(後期木曜2限・数理科学研究科)
- 数学講究XA(前期・数理科学研究科)
- 数学特別講究(後期・数理科学研究科)
2013年度
- 数学II(文系)(後期水曜1限・文系1年)
- 統合自然科学セミナー(後期月曜2限・基礎科学科)
- 数理代数学続論・代数学XD(後期木曜2限・数理科学研究科)
- 全学自由研究ゼミナール「身近に現れる数学」(後期木曜5限・1年)
- 数学特別講究(後期・数理科学研究科)
2012年度
- 数学I(文系)(前期水曜1限・文系1年)
- 数学IA(通年木曜4限・理系1年)
- 代数構造論・代数学XA(後期木曜2限・数理科学研究科)
- 数学講究XA(前期・数理科学研究科)
- 数学特別講究(後期・数理科学研究科)
- 数学特別講義(代数幾何学)「判定イデアル入門」(後期集中講義・京都大学理学研究科数学教室)
2011年度(東京大学)
- 基礎数理特別講義I・代数学XF(後期火曜3限・数理科学研究科)
2011年度(九州大学)
- 線形代数(前期火曜2限・歯学部1年生)
- 微分積分学・同演習A(前期火曜3限・医学部生命科学科1年生)
2010年度
- 微分積分続論(前期金曜2限・理学部物理学科2年生)
2009年度
2008年度
2007年度
トップページに戻る