|
Essays, lectures, reviews and manuscripts |
1993年 エイズと人口統計学, (「統計」) PDF
1996年 1950年代の安定人口論と人口高齢化の要因論: 高木博士の論稿をめぐって (未定稿) PDF
1997年 数学と人口問題の間で (東大教養部報) PDF
1997年 数学と人口問題の間 (JAMBニューズレター) PDF
1998年 伝染病の数理モデル (公開シンポジウム「ホメオスタシスの現在」) PDF
1999年 Good-bye, 山口昌哉先生 -または、数学科落ちこぼれの記- (JAMBニュースレター28) PDF
1999年 日本人口の50年 (山口昌哉教授退職記念研究集会/JAMBニューズレター28) PDF
1999年 感染症の人口動態学 PDF
1999年 感染症流行の数理モデル (広島大講演) PDF
2000年 伝染病流行の数理モデル (東大海洋研講演) PDF
2001年 人口と伝染病の数理 (update) PDF
2002年 ケルマック-マッケンドリック伝染病モデルの再検討 (未定稿) PDF
2002年 数理人口学と人口問題 (東大教養部報) PDF
2003年 人口学の復権 (東京大学出版会 UP 369号) PDF
2004年 ある数学者 (数理経済学研究センター会報第16号) PDF
2004年 特集「感染症の数理モデル」にあたって (応用数理) PDF
2006年 東大で求められる力 (進研ゼミ東大特講 東大数学) PDF
2006年 人口学の考え方と人口問題 (東京大学公開講座「人口」講義要項) PDF
2007年 理学のキーワード第7回 「基本再生産数」 (理学部ニュース 39(1)) PDF
2007年 数理生物学とは何か (「数学イノベーション」第6章) PDF
2007年 ジェンダーと人口再生産 (東大教養部報) PDF
2007年 人口と感染症の数理 (数学公開講座「現象と数理」) PDF
2008年 人口問題 -人口学的アプローチ- (「現代社会と科学技術」第1章) PDF
2008年 微分方程式と感染症数理疫学 (数理科学) PDF
2008年 現代人口学の射程(アクチュアリー会年会講演) PDF(原稿), PDF(図表)
2008年 構造化個体群ダイナミクス(「「数」の数理生物学」第5章) PDF
2009年 多状態安定人口モデルにおける状態別再生産数とその応用, (「人口動態変動および構造変化の見 通しとその推計手法に関する総合的研究」平成20年度総括研究報告書
pp.29-40) PDF
2009年 感染症の数理(アクチュアリー会例会講演) PDF(原稿), PDF(図表)
研究資料
J. A. J. Metz and O. Diekmann (1986), The Dynamics of Physiologically Structured Populations}, Lecture Notes in Biomathematics 68, Springer-Verlag: Berlin.PDF
M. Iannelli (1995), Mathematical Theory of Age-Structured Population Dynamics},
Giardini Editori e Stampatori in Pisa.PDF
|

November 23, 1989 at Leiden
|
|
|