大学院数理科学研究科・理学部数学科オープンキャンパス2006

日 時 : 平成18年8月2日(水) 13時30分~16時30分

場 所 : 東京大学大学院数理科学研究科棟(駒場)

【13時10分~  受付(正面玄関エントランスホール内)】
 

▼13時30分~16時30分 (2階 コモンルーム)

「学部学生・大学院生・教員との質問コーナー」(懇談会)
内容 大学ではどのような数学を学ぶのか、数学の研究というのはどのようなことをするのか、数学にはどのような分野があるのか、数学者はどのようなことを考えているのか、など、教員と学生・院生が皆さんとの談笑を通じてこのような疑問に 答えるコーナーです。ただし、受験数学は取扱いません。
 
▼13時30分~14時10分  模擬講義 (1階 117番講義室)
神 保 道 夫  教 授
題目 「『解ける』ということ」
概要 高校の数学では「問題を解く」=「数式で具体的に答えを書く」です。数学の歴史上でも長いことそうでした。このような「幸福」な状況は、実は圧倒的多数の場合に望めないことなのです。それでもなお、具体的に解ける少数の場合(可積分系といいます)を探し、解ける理由を追求するとき、見えてくるものをお話したいと思います。
 
▼14時30分~15時10分  模擬講義 (1階 117番講義室)
志 甫   淳  助教授
題目 「素数とゼータ関数」
概要 素数が無数にあることはユークリッドの原論で証明されているが、リーマンのゼータ関数を用いて示すこともできる。また、3で割って1余る素数や8で割って3余る素数などが無数にあることはディリクレによりL関数を用いて1837年に証明された。この講義ではゼータ関数、L関数について簡単に紹介し、これらの証明の方法について概説したい。
 
▼15時20分~16時00分
数理科学研究科・理学部数学科施設見学(集合場所:地階 大講義室)
① 地階 大講義室(研究科長挨拶)
② 1階 資料室(数学関連模型)
③ 1階 図書室
④ 2階 計算機室
⑤ 2階 コモンルーム
※ 大学院数理科学研究科は、大学院教育だけでなく、①教養学部前期課程における数学教育、 ②教養学部基礎科学科数理コースにおける教育、③理学部数学科における教育、という3つの学部教育の責任も担っています。