過去の記録

過去の記録 ~04/24本日 04/25 | 今後の予定 04/26~

トポロジー火曜セミナー

17:30-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
Tea: 16:00 - 16:30 コモンルーム
中村 伊南沙 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
Surface links which are coverings of a trivial torus knot (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
We consider surface links which are in the form of coverings of a
trivial torus knot, which we will call torus-covering-links.
By definition, torus-covering-links include
spun $T^2$-knots, turned spun $T^2$-knots, and symmetry-spun tori.
We see some properties of torus-covering-links.

2009年01月19日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
金子 宏 氏 (東京理科大理)
確率論的視点による単位円周の双対としてのp進整数環の考察

2009年01月16日(金)

GCOE社会数理講演シリーズ

16:20-17:50   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
渡辺 秀明 氏 (防衛省技術研究本部電子装備研究所)
防衛電子技術についてⅠ

2009年01月15日(木)

作用素環セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
Alin Ciuperca 氏 (Univ. Toronto)
Isomorphism of Hilbert modules over stably finite $C^*$-algebras

応用解析セミナー

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
木村 正人 氏 (九州大学・大学院数理学研究院)
On a phase field model for mode III crack growth
[ 講演概要 ]
2次元弾性体の面外変形による亀裂の進展を記述する,ある
フェイズ・フィールド・モデルについて考える.モデルの
導出は,Francfort-Marigoによる拡張された意味での
Griffithの破壊基準をもとに,Ambrosio-Tortorelliに
よるエネルギー正則化のアイデアを用いてなされる.
現状で得られている数学的な結果と,適合型メッシュを
用いた有限要素シミュレーション例についての紹介も行う.
本研究は高石武史(広島国際学院大学)との共同研究である.

作用素環セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
Alin Ciuperca 氏 (Univ. Toronto)
Isomorphism of Hilbert modules over stably finite $C^*$-algebras

Lie群論・表現論セミナー

13:30-17:20   数理科学研究科棟(駒場) 050号室
大島利雄教授還暦記念研究集会
柏原正樹 氏 (京都大学数理解析研究所) 13:30-14:30
Quantization of complex manifolds
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~toshi/index.files/oshima60th200901.html
小林俊行 氏 (東京大学大学院数理科学研究科) 15:00-16:00
Global geometry on locally symmetric spaces — beyond the Riemannian case
[ 講演概要 ]
The local to global study of geometries was a major trend of 20th century geometry, with remarkable developments achieved particularly in Riemannian geometry.
In contrast, in areas such as Lorentz geometry, familiar to us as the space-time of relativity theory, and more generally in pseudo-Riemannian geometry, as well as in various other kinds of geometry (symplectic, complex geometry, ...), surprising little is known about global properties of the geometry even if we impose a locally homogeneous structure.

In this talk, I plan to give an exposition on the recent developments on the question about the global natures of locally non-Riemannian homogeneous spaces, with emphasis on the existence problem of compact forms, rigidity and deformation.
大島利雄 氏 (東京大学大学院数理科学研究科) 16:20-17:20
Classification of Fuchsian systems and their connection problem
[ 講演概要 ]
We explain a classification of Fuchsian systems on the Riemann sphere together with Katz's middle convolution, Yokoyama's extension and their relation to a Kac-Moody root system discovered by Crawley-Boevey.
Then we present a beautifully unified connection formula for the solution of the Fuchsian ordinary differential equation without moduli and apply the formula to the harmonic analysis on a symmetric space.

2009年01月14日(水)

講演会

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
片山 統裕 氏 (東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻)
中枢ニューロン樹状突起における酵素活性化ウェーブとその数理モデル
[ 講演概要 ]
ニューロンの興奮性の調節やシナプス可塑性において重要な役割を担っているC型タンパク質リン酸化酵素(PKC)は,その酵素活性と関連して細胞内局在が変化する性質を有する(トランスロケーション).GFP-γPKC融合タンパクを発現させたマウス小脳プルキンエ細胞において,平行線維シナプスの高頻度刺激に伴い,刺激部位近傍から樹状突起に沿ってトランスロケーションが伝播する現象が報告されている.最近,坪川は,同じ刺激条件で樹状突起内をほぼ同速度で伝播する細胞内Ca2+波が生じることを見出し,これがγPKCトランスロケーション波をリードしている可能性を指摘した.本研究では,生理学的・解剖学的知見に基づいたプルキンエ細胞の数理モデルを構築し,Ca2+波の再現を試みた.その結果に基づき,トランスロケーション伝播のメカニズムと機能的意義について考察する.

2009年01月13日(火)

講演会

10:30-11:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
この講義で単位は出ません。
入門講義とワークショップ ‘Analytic Semigroups and Related Topics — on the occasion of the centenary of the birth of Professor Kôsaku Yosida’

Gieri Simonett 氏 (Vanderbilt University, USA)
Analytic semigroups, maximal regularity and nonlinear parabolic problems
[ 参考URL ]
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/sympo/090113/index.html

トポロジー火曜セミナー

16:30-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
Tea: 16:00 - 16:30 コモンルーム
山下 温 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
Compactification of the homeomorphism group of a graph
[ 講演概要 ]
Topological properties of homeomorphism groups, especially of finite-dimensional manifolds,
have been of interest in the area of infinite-dimensional manifold topology.
For a locally finite graph $\\Gamma$ with countably many components,
the homeomorphism group $\\mathcal{H}(\\Gamma)$
and its identity component $\\mathcal{H}_+(\\Gamma)$ are topological groups
with respect to the compact-open topology. I will define natural compactifications
$\\overline{\\mathcal{H}}(\\Gamma)$ and
$\\overline{\\mathcal{H}}_+(\\Gamma)$ of these groups and describe the
topological type of the pair $(\\overline{\\mathcal{H}}_+(\\Gamma), \\mathcal{H}_+(\\Gamma))$
using the data of $\\Gamma$. I will also discuss the topological structure of
$\\overline{\\mathcal{H}}(\\Gamma)$ where $\\Gamma$ is the circle.

2009年01月12日(月)

Lie群論・表現論セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
西岡斉治 氏 (東京大学大学院数理科学研究科博士課程)
代数的差分方程式の可解性と既約性
[ 講演概要 ]
差分代数の理論を使って,代数的差分方程式の代数函数解や超幾
何函数解の非存在や,存在する場合の特殊解の分類をする。

解析学火曜セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Jacob S. Christiansen
(コペンハーゲン大学)
Finite gap Jacobi matrices (joint work with Barry Simon and Maxim Zinchenko)

2009年01月09日(金)

GCOEレクチャーズ

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
Eric Opdam 氏 (University of Amsterdam)
The spectral category of Hecke algebras and applications 第2講 Affine Hecke algebras and harmonic analysis.


[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~toshi/seminar/ut-seminar2009.html#20090108opdam

講演会

16:00-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 370号室
Leevan Ling 氏 (Hong Kong Baptist University)
Effective Condition Numbers and Laplace Equations

[ 講演概要 ]
The condition number of a matrix is commonly used for investigating the
stability of solutions to linear algebraic systems. Recent meshless
techniques for solving PDEs have been known to give rise to
ill-conditioned matrices, yet are still able to produce results that are
close to machine accuracy. In this work, we consider the method of
fundamental solutions (MFS), which is known to solve, with extremely high
accuracy, certain
partial differential equations, namely those for which a fundamental
solution is known. To investigate the applicability of the MFS, either when
the boundary is not analytic or when the boundary data is not harmonic, we
examine the relationship between its accuracy and the effective condition
number.

GCOEセミナー

16:00-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 370号室
Leevan Ling 氏 (Hong Kong Baptist University)
Effective Condition Numbers and Laplace Equations
[ 講演概要 ]
The condition number of a matrix is commonly used for investigating the stability of solutions to linear algebraic systems. Recent meshless techniques for solving PDEs have been known to give rise to ill-conditioned matrices, yet are still able to produce results that are close to machine accuracy. In this work, we consider the method of fundamental solutions (MFS), which is known to solve, with extremely high accuracy, certain partial differential equations, namely those for which a fundamental solution is known. To investigate the applicability of the MFS, either when the boundary is not analytic or when the boundary data is not harmonic, we examine the relationship between its accuracy and the effective condition number.

2009年01月08日(木)

作用素環セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Stefaan Vaes 氏 (K. U. Leuven)
Rigidity for II$_1$ factors: fundamental groups, bimodules, subfactors

作用素環セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Stefaan Vaes 氏 (K. U. Leuven)
Rigidity for II$_1$ factors: fundamental groups, bimodules, subfactors

諸分野のための数学研究会

16:30-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
※今回は開催日、開催時間共に通常と異なりますことをご了承下さい。
伊東一文 氏 (North Carolina State University)
Calibration problems for Black-Scholes American Options under the GMMY process
[ 講演概要 ]
The calibration problem is formulated as a control problem for the parabolic variational inequality. The well-posedness of the formulation is discussed and the necessary optimality is derived. A numerical approximation method is also presented.

GCOEレクチャーズ

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
大学院生・若手研究者を対象とした第3回GCOEレクチャーズ(4回連続講演)です。
Eric Opdam 氏 (University of Amsterdam)
The spectral category of Hecke algebras and applications
第1講: Reductive p-adic groups and Hecke algebras
[ 講演概要 ]
Hecke algebras play an important role in the harmonic analysis of a p-adic reductive group. On the other hand, their representation theory and harmonic analysis can be described almost completely explicitly. This makes affine Hecke algebras an ideal tool to study the harmonic analysis of p-adic groups. We will illustrate this in this series of lectures by explaining how various components of the Bernstein center contribute to the level-0 L-packets of tempered representations, purely from the point of view of harmonic analysis.

We define a "spectral category" of (affine) Hecke algebras. The morphisms in this category are not algebra morphisms but are affine morphisms between the associated tori of unramified characters, which are compatible with respect to the so-called Harish-Chandra μ-functions. We show that such a morphism generates a Plancherel measure preserving correspondence between the tempered spectra of the two Hecke algebras involved. We will discuss typical examples of spectral morphisms.
We apply the spectral correspondences of affine Hecke algebras to level-0 representations of a quasi-split simple p-adic group. We will concentrate on the example of the special orthogonal groups $SO_{2n+1}(K)$. We show that all affine Hecke algebras which arise in this context admit a *unique* spectral morphism to the Iwahori-Matsumoto Hecke algebra, a remarkable phenomenon that is crucial for this method. We will recover in this way Lusztig's classification of "unipotent" representations.
[ 参考URL ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~toshi/seminar/ut-seminar2009.html#20090108opdam

2009年01月06日(火)

講演会

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
大学院生や若手研究者を対象とした数理生理学入門講義です
森洋一朗 氏 (ミネソタ大学)
GCOE連続講演会 「電気生理学における数理モデル」 (3回講演の第3回)
[ 講演概要 ]
第3回: 心臓の電気生理

・ 心臓の生理学
・ 3次元ケーブルモデル
・ 均質化極限とbidomain モデル
・ 心臓における興奮波の伝播

講演会

14:00-15:30   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
大学院生や若手研究者を対象とした数理生理学入門講義です
森洋一朗 氏 (ミネソタ大学)
GCOE連続講演会 「電気生理学における数理モデル」 (3回講演の第2回)
[ 講演概要 ]
第2回: 神経細胞の電気生理

・ Hodgkin-Huxley モデルとFitzHugh-Nagumo モデル
・ 神経軸策とケーブルモデル
・ 活動電位の伝播
・ 有髄神経と跳躍伝導

2009年01月05日(月)

講演会

16:00-17:30   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
大学院生や若手研究者を対象とした数理生理学入門講義です
森洋一朗 氏 (ミネソタ大学)
GCOE連続講演会 「電気生理学における数理モデル」 (3回講演の第1回)
[ 講演概要 ]
第1回: 電気生理学の基礎概念入門 (5日 16:00-17:30)

・ 膜電位とイオンチャネル
・ 細胞の体積調節
・ チャネルの開閉
・ Hodgkin-Huxley モデルと興奮性

第2回: 神経細胞の電気生理 (6日 14:00-15:30)

・ Hodgkin-Huxley モデルとFitzHugh-Nagumo モデル
・ 神経軸策とケーブルモデル
・ 活動電位の伝播
・ 有髄神経と跳躍伝導

第3回: 心臓の電気生理 (6日 16:00-17:30)

・ 心臓の生理学
・ 3次元ケーブルモデル
・ 均質化極限とbidomain モデル
・ 心臓における興奮波の伝播

数理生理学は生理現象を数理モデルを用いて解明しようとする営みであって,実験生物学の定量化,計算機の高速化にともなって急速に発展してきている分野です.この講義では数理生理学の中でも古典的な分野である電気生理学の数理について解説します.

生物学の予備知識は仮定しません.ごく初等的な微分方程式の知識で十分理解できる内容ですが,一部で応用数学の標準的手法(接合漸近展開、均質化極限など)を用います.第1回目の内容が講義全体の基礎となりますが,第2回目と第3回目の講義を独立に聴講することも可能です.またテーマにあわせて最近の話題についても触れる予定です。

講演者のプロフィール:
森洋一朗氏は,東京大学医学部を卒業後,渡米してニューヨーク大学(クーラント研究所)で数学の学位を得ました.すでに数々の賞を受賞しており,数理生物学における若手のホープとして国際的に高く評価されています.

2008年12月26日(金)

保型形式の整数論月例セミナー

13:30-16:00   数理科学研究科棟(駒場) 123号室
軍司圭一 氏 (Postech) 13:30-14:30
On Siegel Eisenstein series of degree two and weight 2
[ 講演概要 ]
Cups singularities の組み合わせ論的な解析を援用して、あるレベルのモジュラー群に対する表題の空間の次元を決定する。
未定 氏 (未定) 15:00-16:00
未定

2008年12月19日(金)

GCOE社会数理講演シリーズ

16:20-17:50   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
高野 康 氏 (みずほ第一フィナンシャルテクノロジー)
金融リスク管理と数理Ⅱ(応用編)

2008年12月18日(木)

作用素環セミナー

16:30-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Benoit Collins 氏 (東大数理/Ottawa 大学)
Some geometric and probabilistic properties of the free quantum group $A_o(n)$

< 前へ 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185186 次へ >