\magnification=\magstep1
\documentstyle{amsppt}

\baselineskip 14pt
%\nopagenumbers

\define\R{\bold R}
\define\Q{\bold Q}
\define\Z{\bold Z}
\define\N{\bold N}
\define\ind{\text{ind}}

\centerline{数理科学IV(文系)授業のまとめ}
\medskip
\rightline{1997年5月20日}
\rightline{河東泰之}
\rightline{e-mail: yasuyuki\@ms.u-tokyo.ac.jp}
\rightline{http://kyokan.ms.u-tokyo.ac.jp/\~{}yasuyuki/}
\bigskip
5月13日の講義のまとめです.

行列$X=\left(\matrix a & b \\ c & d\endmatrix\right)$
は,Mathematicaでは,
x=\{\{a,b\},\{c,d\}\}と書く.
行列の積はx.xのようにピリオドを使う.

多項式の割り算で余りを求めるコマンドは,
PolynomialRemainder[x\^{}3, x\^{}2-5x+4,x]である.(最後の
$x$は$x$の多項式と思っている,と言う指定である.)

Eigensystem[a]のコマンドで,行列Aの固有値と固有ベクトルが
表示される.

\bigskip
[課題]
漸化式$a_{n+2}=5a_{n+1}-6a_n$を,条件$a_1=a_2=1$の
もとで,できるだけいろいろな方法で解け.

\bye