微積分


講義:木曜 4限 (14:40-16:10) 524教室 時間割コード UTask-Web, 夏 11056, 11073 冬 20939, 20956
演習:火曜 4限 (14:40-16:10) 524教室 時間割コード UTask-Web, 夏 10524, 10544 冬 20527, 20544
演習問題 その1 問題を1問追加しました(2011/04/21), その2, その3.
その4, その5 (11/23 修正), その6 (12/6 修正).
参考書:

講義日程と授業内容

夏学期
  1. 4/14 全体の予定. アルキメデスの公理と2進小数展開. 実数の集合.
    演習問題その1, その2, その3を配りました.
    大学生数学基本調査のアンケートもしました.
  2. 4/21 上限の定義と実数の連続性, 関数の極限, 微分の定義, 連鎖律。
  3. 4/28 中間値の定理と逆関数, 逆3角関数, 最大値の定理まで。
  4. 5/12 平均値の定理、コーシーの平均値の定理 とその幾何的な意味まで。
  5. 5/19 凸関数、ニュートン法。高次導関数の定義 まで。
  6. 5/26 テイラーの定理とその応用(漸近展開、極値判定法、近似値計算)まで。
    スズメバチがきたので、 指数関数、三角関数の巾級数展開までいきませんでした.
  7. 6/2 休講です。
  8. 6/9 指数関数、三角関数の巾級数展開。 2変数関数とその極限。
    極限の定義のところで、不等式を書き落としてた ようなので、来週訂正します。
  9. 6/16 2変数関数の合成関数、微分可能、接平面、連鎖律など。
  10. 6/23 2変数関数の平均値の定理、偏微分、 方向微分、偏導関数など。
  11. 6/30 高次偏導関数、多変数関数など。
    アンケートもしました。
  12. 7/7 2変数関数のテイラーの定理と 極値問題。
  13. 7/14 偏微分による極値判定法の証明をしました。 問題の解説もしました。
期末試験 8月31日(水) 2限 10:55?12:25 1102教室 問題と略解
追試験 10月27日(木) 10:55? 問題と略解
授業アンケート結果 講義 演習 です。

冬学期 級数。不定積分と微分方程式。 積分と面積、体積。
  1. 10/6 級数の収束、優級数の方法。 巾級数の収束半径と項別微分。 演習問題その4を配りました。
  2. 10/13 巾級数の収束半径の計算法、項別微分の証明。 巾級数展開の例。
  3. 10/20 微分方程式、正規形、初期条件、求積法、変数分離形。 演習問題その5を配りました。
  4. 10/27 広義積分の定義と例、級数との比較による収束判定、優関数の方法。 ベータ関数とガンマ関数。
    11/3 文化の日でお休みです。
  5. 11/10 ウォリスの公式、スターリングの公式。 区分求積法、台形公式。
  6. 11/17 休講です
    11/24 駒場祭準備のためありません
  7. 12/1 定積分の定義、リーマン和、曲線の長さ。
  8. 12/8 面積と体積の定義、 たて線領域の面積、2変数関数のリーマン和。
  9. 12/15 可測有界閉集合上の連続関数の重積分の定義と基本的な性質。 逐次積分の公式。
  10. 12/22 極座標と1次変換の変数変換公式、 曲面のパラメータ表示。
  11. 1/12 曲面の面積と重積分の広義積分、B関数とΓ関数の関係。 授業アンケートもしました。
  12. 1/19 休講です
  13. 1/26 部分積分や置換積分による不定積分の計算。 三角関数や2次式の平方根を含む関数、 有理関数などの不定積分を計算しました。
期末試験 2月14日(火) 2限 10:55?12:25 1102教室
試験範囲は、 微分方程式、巾級数、ベータ関数、重積分とその計算、定積分とその近似 など、冬学期全部です。
問題と略解
多かった間違い
アンケート結果

演習日程

夏学期
  1. 4/26 きょうの範囲は その1の1,2,5,7でした。
  2. 5/10 きょうの範囲は その1の最後まででした。おすすめ問題は 11→8→6→7でした。
  3. 5/24 きょうの範囲は その2の最後まででした。 ただし、5,6,7は除きます。 おすすめ問題は 11→13→1→3→9→4でした。
  4. 6/7 きょうの範囲は その2の最後までです。 おすすめ問題は 5→6→7→8でした。
  5. 6/21 きょうの範囲は その3の6までです。 おすすめ問題は 4→5→6→1→2→3でした。
    その2の答を配りました。 足りなかった人には木曜に配ります。
  6. 7/5 きょうの範囲は その3の12までです。
冬学期
  1. 10/11 きょうのおすすめ問題はその4の 1→2→3でした。
  2. 10/25 きょうのおすすめ問題はその5の 1→2→3でした。
  3. 11/8 きょうのおすすめ問題はその5の 13(追加あり。1は右辺が違いました。 2項係数のなかの+1を消して、全体にm+n+1をかけてください。 ファイルは訂正しました。) →14→7→6でした。
  4. 11/22 きょうのおすすめ問題はその6の 1→2(limはn→∞です。 ファイルは訂正しました。) →その5 11→12でした。
  5. 12/6 きょうのおすすめ問題はその6の 3→4→追加問題 →その5 12でした。
  6. 12/20 きょうのおすすめ問題はその6の 5→9→12→11→10→8→13→6→7 でした。
  7. 1/24 きょうのおすすめ問題はその6の 16→17→19→14→18→20→15 でした。 授業アンケートもしました。 時間中にもいいましたが、配った略解には いくつか誤りがあります。 鵜呑みにせず、自分でよく確かめてください。
    ◯付けが半分だけ終わりました。 無駄足になっても良いという人は、 自分のがその半分に入っているか教務科のレポート返却ボックスで 探してみてください。 (2/10)