2006年度 数学IA

時間

夏学期・冬学期 木曜日 4限(14:40〜16:10)

クラス

理科I類(34-39)

教室

夏学期 192 (1号館 3階)

冬学期 741

講義内容

4月13日
  • イントロダクション
  • 数列の極限の形式的定義
  • 論理記号∀と∃
4月20日
  • εN-論法の習熟
  • 極限の四則演算
  • はさみうちの原理
  • lim |an+1/an|<1 ならば an→0
4月27日
  • 上限・下限
  • 連続の公理
  • 単調数列の極限
  • 自然対数の底
  • Cauchy 列と数列の収束性
5月11日
  • 上極限・下極限
  • 無限級数の収束・発散
  • 調和級数
  • an/bnの極限による正項級数の比較
  • Cauchy の判定法
5月18日
  • D'Alembert の判定法
  • 交代級数
  • 絶対収束・条件収束
  • 絶対収束級数の項の交換
  • 関数の極限の定義
5月25日
  • ε-δ論法
  • 極限の上の四則演算・はさみうち
  • 右極限・左極限
  • 関数の極限と数列の極限
  • 関数の連続性
  • 開区間・閉区間
6月1日
  • 中間値の定理
  • 連続関数の逆関数の連続性
  • 逆三角関数
  • 微分の定義
  • Landauの記号
  • 微分の加減乗除
6月8日
  • 右側微係数・左側微係数
  • 合成関数・逆関数の微分
  • 逆三角関数の微分
  • Borzano-Weierstrass の定理
6月15日
  • 最大最小値の原理
  • Rolle の定理・平均値の定理
  • 連続微分可能・Cn 級関数
  • Taylor の定理とCauchy の剰余項
6月22日
  • 平均値の定理の拡張
  • Lagrange の剰余項
  • Taylor 展開
  • ex, sin x, cos x の Taylor 展開
6月29日
  • log(1+x) の Taylor 展開
  • l'Hospital の定理
  • 解析的でない関数の例
  • 一様連続性
7月6日
  • 定積分の定義
  • 上積分・下積分
  • 連続関数の積分可能性
  • 不定積分
  • 不定積分の微分
7月10日
  • 微分積分学の基本定理
  • 部分積分・積分変数の変換
  • 有理関数の積分
  • 無理関数の積分
10月19日
  • 広義積分の定義
  • 広義積分の収束性判定
  • Gauss 積分・ガンマ関数
  • 多変数関数の極限・連続性
10月26日
  • 偏微分・全微分
  • 偏微分と全微分の関係
  • 連続微分可能性と全微分可能性
  • 多変数関数の合成の微分
11月2日
  • 接平面
  • 偏微分の順序交換
  • 高階の偏微分・全微分
  • 多変数関数のTaylorの定理
11月9日
  • 多変数関数のTaylorの定理(続き)
  • 多変数関数の極値
  • 2次形式と極値の判定
11月16日
  • Hesse 行列式
  • 各点収束と一様収束
  • 連続関数列の一様収束
  • 一様収束する関数列の積分
11月30日
  • 一様収束と微分
  • Weierstrass の判定法
  • 冪級数の収束半径
  • 冪級数の広義一様収束性
  • 冪級数の連続性
12月7日
  • 冪級数の項別積分と項別微分
  • log(1+x) と arctan(x) の Taylor 展開
  • Abel の定理
12月14日
  • 矩形領域上での二重積分の定義
  • 二重積分の上積分・下積分
  • 二重積分と上積分・下積分の関係
  • 連続関数の二重積分可能性
  • 二重積分と逐次積分の同値性
12月21日
  • 積分と微分の順序交換
  • 広義積分の一様収束性
  • 広義積分と積分・微分の順序交換
  • Jordan 測度
  • Jordan 外測度・内測度
1月11日
  • Jordan可測性と境界の測度
  • 面積0の不連続点を持つ関数の積分
  • Jordan可測な集合上の二重積分
  • 一般の図形の上の逐次積分

教科書, 参考書

教科書は特に指定しない.

参考書: