過去の記録

過去の記録 ~04/18本日 04/19 | 今後の予定 04/20~

2016年11月19日(土)

離散数理モデリングセミナー

14:00-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
長谷川貴之 氏 (富山高専) 14:00-15:15
数学で時間知覚を扱うことにより「時間とは何か?」という数千年来の未解決問題に攻めかかる (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
時間の感覚器官を持っていないにもかかわらず,多くの生物は時間知覚を持っている.しかも原初的な知覚の一つとしてである.その時間知覚を,「ピーク法」という動物実験で得たデータを分析した.時間知覚研究は歴史的に浅い.John Gibbon (1934~2001) は正規分布を使って,確率論的説明を試みた.その後,Peter Richard Killeen とJ. Gregor Fetterman はガンマ密度関数を使って説明を試みた(1988).また,Armand Machado はガンマ密度関数の正係数の線形和を使って説明を試みた(1997).そこで講演者は,Machado の理論でコンピュータ・シミュレーションしているうち,負係数も許容してガンマ密度関数の線形和を使うことにより,ピアソンの積率相関係数・赤池情報量規準ともにGibbon の理論に遜色なく,しかも様々な心理要因を定量評価することができるものを探り当てた([文献1]).モデル中に神経の抑制機能を取り入れ,負係数の説明とした.具体的には,レバー押しの反応を表す時間t の関数R(t) を, と適切な実数係数を使って,とおき,ピーク法のデータに当てはめた.「スカラー特性(scalar property)」と呼ばれている動物の計時行動に見られる特性を,心理学でいう「移調」として説明できた.また,スカラー特性からの微妙なズレを定量的に見ることにより,実験での時間範囲では単一の時計が発動されていたということも示すことができた.

[文献1] Takayuki Hasegawa & Shogo Sakata, A model ofmultisecond timing behavior under peak-interval pro-cedures, Journal of Computational Neuroscience, 38-2,301-313 (2015)
藤嶋浩史 氏 (キャノン) 15:45-17:00
AKNS 形式における線形散乱問題の区分的近似解法とその応用 (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
ソリトン方程式に対しては一定の条件下で逆散乱法によって厳密解を構成できるが,代数的な方法によって具体的な解を連鎖的に生成できるのは,ピュアソリトンと呼ばれる理想的な初期波形の場合に限られる.一方,物理現象を記述する偏微分方程式の立場から実験状況を鑑みると,「任意の初期波形に対して十分時間がたった後の漸近的情報」を抽出することが重要である.だが,このような無限時間経過後の情報を直接発展方程式の数値積分によって得ることは困難なことが多い.本セミナーでは実験で観測される量として最も重要な「最終的に生成されるソリトン数」に着目し,シュワルツ級の任意一次元パルスに対して,近似的に所望の量を与える枠組みを二つ与える.
非ピュアソリトンは低振幅の輻射を放出しながら最終的にソリトンの形になっていくことが知られており,初期状態として複数の非ピュアソリトンを考えた場合はそれぞれのパルスから出る輻射成分が相互に干渉を起こす.このような相互干渉は比較的短時間のダイナミクスであるが,そのことが系の漸近的状態に決定的な影響を与えることがわかった.なお,本セミナーでは例示的にKdVやNLSEが属すクラスであるAKNS形式を用いるが,その他の形式にもこれらの方法は拡張可能である.

2016年11月18日(金)

FMSPレクチャーズ

10:25-12:10   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
Arthur Ogus 氏 (University of California, Berkeley)
Introduction to Logarithmic Geometry III (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
Logarithmic Geometry was invented (or discovered) in the 1980's, with crucial ideas contributed by Deligne, Faltings, Fontaine, Illusie, and especially K. Kato. It provides a systematic framework for the study of the related phenomena of compactification and degeneration in algebraic and arithmetic geometry, with applications to number theory. I will attempt to explain the main ideas and foundations of Kato's version of log geometry, with an emphasis on its geometric and topological aspects.
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Ogus.pdf

2016年11月17日(木)

諸分野のための数学研究会

10:30-11:30   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
※ 通常の曜日と異なります。
柳 青 氏 (福岡大学)
Convexity preserving properties for nonlinear evolution equations (English)
[ 講演概要 ]
It is well known that convexity of solutions to a general class of nonlinear parabolic equations in the Euclidean space is preserved as time develops. In this talk, we first revisit this property for the normalized infinity Laplace equation and the curvature flow equation by introducing an alternative approach based on discrete game theory. We then extend our discussion to Hamilton-Jacobi equations in the Heisenberg group and in more general geodesic metric spaces.

2016年11月16日(水)

FMSPレクチャーズ

10:25-12:10   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Arthur Ogus 氏 (University of California, Berkeley)
Introduction to Logarithmic Geometry II (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
Logarithmic Geometry was invented (or discovered) in the 1980's, with crucial ideas contributed by Deligne, Faltings, Fontaine, Illusie, and especially K. Kato. It provides a systematic framework for the study of the related phenomena of compactification and degeneration in algebraic and arithmetic geometry, with applications to number theory. I will attempt to explain the main ideas and foundations of Kato's version of log geometry, with an emphasis on its geometric and topological aspects.
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Ogus.pdf

2016年11月15日(火)

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
Tea: Common Room 16:30-17:00
逆井 卓也 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
Cohomology of the moduli space of graphs and groups of homology cobordisms of surfaces (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
We construct an abelian quotient of the symplectic derivation Lie algebra of the free Lie algebra generated by the fundamental representation of the symplectic group. It gives an alternative proof of the fact first shown by Bartholdi that the top rational homology group of the moduli space of metric graphs of rank 7 is one dimensional. As an application, we construct a non-trivial abelian quotient of the homology cobordism group of a surface of positive genus. This talk is based on joint works with Shigeyuki Morita, Masaaki Suzuki and Gwénaël Massuyeau.

2016年11月14日(月)

FMSPレクチャーズ

10:25-12:10   数理科学研究科棟(駒場) 126号室
Arthur Ogus 氏 (University of California, Berkeley)
Introduction to Logarithmic Geometry I (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
Logarithmic Geometry was invented (or discovered) in the 1980's, with crucial ideas contributed by Deligne, Faltings, Fontaine, Illusie, and especially K. Kato. It provides a systematic framework for the study of the related phenomena of compactification and degeneration in algebraic and arithmetic geometry, with applications to number theory. I will attempt to explain the main ideas and foundations of Kato's version of log geometry, with an emphasis on its geometric and topological aspects.
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Ogus.pdf

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
濱野 佐知子 氏 (大阪市立大学)
種数有限の開リーマン面が誘導するユークリッドスパンと擬凸領域 (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
種数有限な開リーマン面から同じ種数の閉リーマン面への等角的埋め込みを考え、位相的な型を指定し、然るべき同値関係を入れて得られる各同値類をclosingと呼ぶことにする。開リーマン面の各closingが誘導するあるモジュラスに着目し、その全体を考えると、ユークリッドスパンと称する非負の実数が対応する。本講演では、複素パラメータをもつ種数有限な開リーマン面の正則族を考え、それが擬凸領域であるとき、ユークリッドスパンの剛性について考察する。(山口博史氏、柴雅和氏との共同研究を含める)

2016年11月10日(木)

FMSPレクチャーズ

10:30-11:30   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (9) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

FMSPレクチャーズ

13:15-14:15   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (10) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

東京無限可積分系セミナー

15:00-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 002号室
鹿島洋平 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
複素磁場下のBCSモデルにおける超伝導 (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
正の温度下で複素磁場を加えたBCSモデルにおいて自発的対称性の破れ
(SSB)と非対角長距離秩序(ODLRO)が存在することを証明する。
ここでBCSモデルとは、最近接格子点間のホッピングを仮定した自由な項
とクーパー対長距離相互作用を仮定した4点の相互作用項からなるフェルミオ
ンフォック空間上の自己共役演算子である。ここで複素磁場との相互作用は
Z方向のスピン演算子に純虚数をかけた演算子で表す。SSBとODLROは
全フェルミオンフォック空間にわたる熱平均の無限体積極限で記述される。
複素磁場はギャップ方程式の性質を変え、通常のBCSモデルではおこらない
高温・弱結合の条件下で超伝導相が現れることが示される。証明はグラスマン
積分の方法に基づく。

2016年11月09日(水)

FMSPレクチャーズ

10:30-11:30   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (7) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

FMSPレクチャーズ

13:15-14:15   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (8) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

代数学コロキウム

18:00-19:00   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
Emmanuel Ullmo 氏 (Institut des Hautes Études Scientifiques)
Flows on Abelian Varieties and Shimura Varieties (English)
[ 講演概要 ]
I will discuss several questions and some results about algebraic flows, o-minimal flows and holomorphic flows on abelian varieties and Shimura varieties.

(本講演は東京北京パリ数論幾何セミナー」として, The Second Sino-French Conference in Arithmetic Geometry, Sanyaより中継します.インターネットによる東大数理,Morningside Center of Mathematics,IHES及びSanyaの双方向同時中継を行います.)

FMSPレクチャーズ

17:00-18:00   数理科学研究科棟(駒場) 118号室
Oleg Emanouilov 氏 (Colorado State University)
Conditional stability in Gelfand-Levitan problem (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
We consider the Laplace-Beltrami operator in the bounded domain on the plane.
The eigenvalues and the traces of the eigenfunctions on part of the boundary are given.
We obtain the double logarithmic stability for the determination of metric up to the gauge equivalence.
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Emanouilov161109.pdf

2016年11月08日(火)

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
Tea: Common Room 16:30-17:00
秋田 利之 氏 (北海道大学)
Second mod 2 homology of Artin groups (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
After a brief survey on the K($\pi$,1) conjecture and homology of Artin groups,I will introduce our recent result: we determined second mod 2 homology of arbitrary Artin groups without assuming the K($\pi$,1)-conjecture. The key ingredients are Hopf's formula and a result of Howlett on Schur multipliers of Coxeter groups. This is a joint work with Ye Liu.

FMSPレクチャーズ

10:30-11:30   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (5) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

FMSPレクチャーズ

13:15-14:15   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (6) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

代数幾何学セミナー

15:30-17:00   数理科学研究科棟(駒場) 118号室
いつもと部屋が異なります。
橋詰 健太 氏 (京都大学数学教室)
Minimal model theory for relatively trivial log canonical pairs
[ 講演概要 ]
The good minimal model conjecture is an important open problem in the birational geometry, and inductive arguments on the dimension of varieties are useful when we work on this conjecture. In fibration with a log canoinical pair having some good properties, it is expected that the above conjecture for the log canonical pair on total space can be proved by investigating the general fiber and base variety of the fibration. In this talk, I will explain an inductive argument in fibrations with relatively trivial log canonical pairs and introduce some applications of the inductive argument.

2016年11月07日(月)

複素解析幾何セミナー

10:30-12:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
伊師 英之 氏 (名古屋大学)
管状領域のPaley-Wiener型定理と指数型分布族 (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
正則函数のなかで,所与の条件をみたす函数や超函数のフーリエ・ラプラス変換として表されるものを特徴づける一連の定理を Paley-Wiener 型定理とよぶ.我々は,与えられた測度に関する二乗可積分函数のフーリエ・ラプラス変換として得られる正則函数からなるヒルベルト空間と,それに付随するケーラー幾何について考察する.とくに,有望なアプローチとして数理統計における指数型分布族の理論とのつながりを紹介したい.

2016年11月04日(金)

FMSPレクチャーズ

10:30-11:30   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (3) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

FMSPレクチャーズ

13:00-14:00   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (4) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

2016年11月02日(水)

代数学コロキウム

18:00-19:00   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
Yves André 氏 (CNRS, Institut de Mathématiques de Jussieu)
Direct summand conjecture and perfectoid Abhyankar lemma: an overview (English)
[ 講演概要 ]
According to Hochster's direct summand conjecture (1973), a regular ring R is a direct summand, as an R-module, of every finite extension ring. We shall outline our recent proof which relies on perfectoid techniques. Similar arguments also establish the existence of big Cohen-Macaulay algebras for complete local domains of mixed characteristics.

(本講演は「東京北京パリ数論幾何セミナー」として, インターネットによる東大数理,
Morningside Center of MathematicsとIHESの双方向同時中継で行います.)

2016年11月01日(火)

トポロジー火曜セミナー

17:00-18:30   数理科学研究科棟(駒場) 056号室
Tea: Common Room 16:30-17:00
大場 貴裕 氏 (東京工業大学)
Higher-dimensional contact manifolds with infinitely many Stein fillings (JAPANESE)
[ 講演概要 ]
A Stein fillings of a given contact manifold is a Stein domain whose boundary is contactomorphic to the given contact manifold.
Open books, Lefschetz fibrations, and mapping class groups of their fibers in particular help us to produce various contact manifolds and their Stein fillings. However, little is known about mapping class groups of higher-dimensional manifolds. This is one of the reasons that it was unknown whether there is a contact manifold of dimension > 3 with infinitely many Stein fillings. In this talk, I will choose a certain symplectic manifold as fibers of open books and Lefschetz fibrations and by using them, construct an infinite family of higher-dimensional contact manifolds with infinitely many Stein fillings.

FMSPレクチャーズ

10:30-11:30   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (1) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

FMSPレクチャーズ

13:15-14:15   数理科学研究科棟(駒場) 128号室
Piotr Rybka 氏 (the University of Warsaw)
The BV space in variational and evolution problems (2) (ENGLISH)
[ 講演概要 ]
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/20160907.pdf を参照
[ 参考URL ]
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/FMSPLectures_Rybka.pdf

< 前へ 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185 次へ >